全国交通ニュースブログ

京奈和自動車道・橿原市内未開通区間の2023/11時点の状況(その5)

その1はこちら その2はこちら その3はこちら その4はこちら

現地付近のGoogleMapはこちら

近鉄大阪線との交差の南西側では京奈和道の工事が行われており、コンクリートの構造物を建設中ですが、実際にここにできるトンネルとの関係性は不明です。

近鉄大阪線との交差以南でも拡幅用地は既に買収済みで、一部では橿原考古学研究所による埋蔵文化財発掘工事が行われています。延々とトンネルを建設する過程では埋蔵文化財と出くわす可能性は相当高く、今後も他の買収済み用地で順番に行っていくということになれば、トンネル着工はいつの日になるやら・・・ そして、この発掘工事のボリュームが、国道165号香芝柏原改良の工事に着手できない元凶?の1つなのかも(2022/11/14付ブログ記事参照)。

このあたりのすぐ南側で京奈和道はトンネルから地上に出ることとなり、曽我川部分は橿原バイパスの両側に新たに建設する高架橋で越えます。東側は2020年度中に高架橋の橋脚が建設済みですが、西側は更地のままです。

曽我川の南側では、一転して京奈和道の高架橋の橋脚の工事(基礎部分あるいは本体部分)が盛んに行われています。といっても、トンネル区間との間に出入口は設けられないので、実際に道路構造物として供用開始されるメドは全く立っていないわけですが。

JR桜井線は橿原バイパスを高架橋で越えており、京奈和道はさらにその上を越えることになります。現地には完成予想図の看板が2つ設置されていました。

曲川町東交差点までで昭和50年代に「森につつまれた道路」として橿原バイパスが建設された区間は終わり、以南は2000年以降にバイパス道路が建設された区間です。バイパスの西側に高架橋の上部構造まで完成済みの部分もありますが、供用開始はまだ先の先です。

(つづく)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京奈和自動車道(奈良県内)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事