goo blog サービス終了のお知らせ 

だって ねこなんだもん

ねこをこよなく愛してます。
寒い日キライ、暑い日キライ… お外のにゃんこがツライの 心が痛みます。

帰省の前に

2012-11-21 22:57:36 | ねこのこととか あれこれ

健康診断だった。
昨夜は翌日の胃のレントゲン、採血に備え、夜8時くらいには食事を終えた。
なにしろ、そんなことはめったにないので、やけに夜が長いように感じられた。

そして、今朝。
食事を取れないので、何をしていいやら‥
やたら時間を持て余すような感じだった。

ようするに、私は食べたり、準備したり、片付けたり、食事関連の時間が長いのだな。。。。。

1年ぶりに飲んだバリウムは、やっぱり、気持ち悪かった
明日から久々に実家に帰省するため、今日は健診後に職場に出勤。
世の中は明後日から三連休。
そんな連休前は私の仕事はたいてい忙しいので、今日は残業せざるを得なかった
すっかり下剤を飲むのを忘れていた
明日、帰省の長距離移動の前までに、どうにかなりますようにぴかぴか(新しい)

カメさんずが餌を食べなくなり、活動しなくなる冬季に限り、ママかめこの帰省は叶う。
そして、今回はまりりん嬢もともに帰省することにした。
ちろちゃんが亡くなり、ひとりきりになった まりりんを置いて行くのも忍びなく‥。
警戒心が強く、容易に他人に気を許さないまりりんだけに、自宅にペットシッターさんや近所のねこ友に訪問してもらうのも、動物病院に預かってもらうのも、どちらも選択できなかった。
緊張感マックス、ストレスマックスになってしまう。
ママかめこが一緒にいるのがいちばんいいかな‥
昨夜のうちに、まりりんのハウスやおもちゃ、敷物は送っておいた。
どうか、実家でくつろげいでくれますようにぴかぴか(新しい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居

2012-11-14 20:17:21 | ねこのこととか あれこれ
警戒心の強い子なので、なかなか足を踏み入れようとしなかった。
おかげで、ママにゃんこ、ちょっと意気消沈してた
普通の猫ねこにゃんは入れ物、袋ものには入りたがるものなんだけど。

ようやく入ってくれた~

ちょっと大きいくらいだね。
2匹なら、くっつきあって眠るのにちょうどよさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽんちゃんのいた公園

2012-10-17 01:07:48 | ねこのこととか あれこれ

そもそも、わざわざ疲れることをする、という発想がない。
いわば貧乏暇なし、たいてい疲れ切っていたので。
レポートもまだ全部仕上がっていないし、来年1月早々に試験も控えているので、暇がないことには変わりがない。
‥が、体はそんなに疲れていないらしく、「着実に」身が重い。
年齢相応に代謝が悪くなっているんだよな~
たまりかねて、涼しくなると同時に駅までの道を徒歩に変え、先週末からは遂に夜にジョギングを始めた。
一向に体は軽くなる気配がないが
ただ、気持ちは少し晴れ晴れする。
走った後にクールダウンして1時間ほど夜道を巡って帰って来る。
この辺りの夜は暗くて寂しかったりもする。
キンモクセイの薫りがうれしいけれど。

ここのところ数日は、今は亡きぽんちゃんと夜な夜なデートした公園を最後の締めにしている。
なんだかんだで、ぽんちゃんのため、夜回りを丸3年半以上は続けたよな‥と思う。
なかなか室内の生活に慣れず、脱走も繰り返したけれど、慣れてからはいつも一緒のおふとんで寝てくれ、ママにゃんこの傍でじっとしていた。
ベランダの窓を開けて、一緒に外に出ても、もう脱走することもなかった。

お外のねこにゃんは大変だ。
ただ人の好意を当てにしていのちをつなぐしかないのだから。
お外のねこにゃん‥にしたのは人だ。
好きで空腹を抱え、暑さ寒さに震え、警戒しながら生きているのではない。
夜の公園を歩くと、ぽんちゃんのことが思い出される

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の休日

2012-10-08 09:08:17 | ねこのこととか あれこれ
遅まきながら、すだれをしまうことに。
部屋の中が明るくなった。
夏の強い光ではなくて、秋の日の柔らかな光が差し込む。
落ち葉が結構舞っている
水槽の水が日の光に反射してゆらゆら。

窓は開けているけれど、室内で日の光と風を感じるのが快適
まりりんも、ぼ~んやりとお外を眺めている。
まりりんのほわほわの白い毛が柔らかくて、暖かくて、ぼ~っとしているところ悪いけど、ついつい触らずにいられない。

カメさんずは、今朝はあまり食欲がないようだ。
少なめに撒いたエサが、残って浮いている。
例年、10月10日くらいから、めっきり食べなくなる。
今年も正確なものだ。

昨日は雨だったから、傘をベランダの手すりにかけて乾燥していたが、一瞬の強い風で飛んでしまった。
まりりんの視線で気付く。
階下に拾いにいったら、足元の草は、まだ雨で少し濡れていた。
‥下駄履きの素足が、ちょっと冷たかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気にな~れ!

2012-09-16 19:32:08 | ねこのこととか あれこれ

誕生後間もない子ガメちゃんずを放置して留守にするのも気がかりながら、所用で1泊2日で家を開けていた。

実際のところは、子ガメちゃんずは産まれてしばらくの間は餌を食べないので、大喰らいの少年少女の方が心配なのだけど。

北関東は、もうちょっと涼しいかと思っていたけど、いや~

じりじり暑かった

残暑厳しいっすね

元気出ないわ。。。

まりりん嬢も、ちょっと元気がないような気がして、久々にちろちゃんが大好きだったキャットニップ入りクッションを出した。

 おててがグローブ

気にいったの~

うん、それならよかった♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統芸?

2012-09-02 20:19:37 | ねこのこととか あれこれ
お腹を抱えて笑うことってそんなには多くない。
ましてや、家でひとりで‥ねぇ

でも、まあ、ひとりも年季が入って来ると、大笑いしながら脇腹たたいちゃったりすることも普通にある。
無意識にね。
大笑いしてたら、脇腹というか自分の太ももの辺り、叩いてたらしい。
シュールやねー
まりりん嬢が、お膝の上に飛び乗って来たので気が付いた

今は亡きみぃちゃん&ちろちゃんの美人姉妹は、私が太ももの側面辺りを「タタタタ」と小刻みに叩くと、遠くからでも猛ダッシュで飛んで来たダッシュ(走り出す様)
「ごはんにするよ~、戻っておいで~ タタタタ」ってな感じで使いまする。
そのうち「タタタタ」だけで、やって来るように。
もとは、みぃちゃんがやるようになってたのだけど、ちろちゃんも真似するようになり、ちろちゃんと一緒に暮らしていたまりりんも、いつの間にか真似するようになっていたんだね。
ちろちゃんのように、天袋から飛び出してくるとか、タンスの上から降りてくるダッシュ(走り出す様)とまではいかなくて、気が向いた時に時々、なんだけど。
いつの間にやら受け継がれていた伝統芸?
君らはねこさんだけどね。
わんこみたいだね。

そして‥
そうか、私は、お腹叩いて笑ってたわけか。
色気のかけらもないな

何を見てて笑っていたかは言えない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ

2012-08-21 21:29:15 | ねこのこととか あれこれ

人の倍は暑がりの私が、今日は冷房に泣いた。

日頃、職場では節電を通り越して我慢大会並みの苦行を強いられてる。。。。

今日は、エアコン効きすぎてさむ~い

という、実に久しぶりの体験をした。

一歩外に出ると、眩しくてクラクラした。

それにしても、暑さが続くね。

消耗するで~~~

 

本日スクーリング3日め。

アタッチメント理論の話の途中、先生のまだ5週のお子さんが「気のない抱っこ」「ながら抱っこ」では泣くのだと言う話があった。

集中して抱っこすると、泣きやむのだと。

それ、すご~くわかる。

まりりん嬢ったら、お膝に乗って来るのは、ママにゃんこが落ち着いているときだけ。

そして、忙しそうにしてると、決して寄って来ない。

朝と夜の1日2回。

べ~ったりしたいのに、読まれてるよな~と思う。

ながら抱っこでは、するりと降りてしまうのだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはにゃう

2012-08-14 22:21:38 | ねこのこととか あれこれ

目覚めたら

お腹のうえに まりりん嬢

ちんまりと前足をたたんで、へばりついていた。

熱帯夜だったのに、朝からしあわせ

ありがと。

まりりん

夏は他の季節に比べると密着度が相当低いから、たまの密着がうれしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこの集い

2012-07-21 23:24:01 | ねこのこととか あれこれ

ねこの集いに行って来た。
「ねこを保護したので、お昼を一緒に食べつつ見に来ませんか?」
‥これって、やっぱりどっぷりと関わらざるを得ない流れよね‥
訪問するお宅は、初めてのお宅。
動物病院で会ってて、知ってる人だけどね。
他のメンバー○○さんと○○さんは、ふたりとも、ねこのことでたびたび相談を受けていて、ねこを預かったり、捕獲を手伝ったり、里親探しの代行をしたりしたことのある人なのだった。
だから、「ねこの集い」
40代~60代女子の女子会(笑)


1週間ほど前のこと。
朝から近所のねこ友だちから電話が。
「また、最近子猫が捨てられたみたい。6か月くらいの女の子で‥」
「日中はいないけど、夜遅くから明け方にはいつも○○の辺に‥」と事こまかに場所の説明。
つまり、行ってみて、よかったら保護もして、里親さん探しもしてほしいというお話
レポート締め切り直前で追いつめられていた私
もちろん協力はするつもりだけど、今このタイミングだけはちょっと
レポート終わるまでは身動き出来ないと伝える。
夜にもまた電話があって、「もし捕まえられたら、連れて行っていいか?」と
‥必死だわ
しかしながら、こっちもレポート締め切り直前だから必死。
「レポート終わるまでは、連れて来られても掛かりきりになれないから無理」と私にしてははっきりと伝えることが出来た。
伝えることは伝えたけど、一応、夜は見回りに行っていたのよね。
明け方の2時~3時くらいは確実にいるらしいと言われたけれど、さすがに私の生活リズムと隔たりあり過ぎ
ぎりぎり支障のないと思われる深夜11時半過ぎから0時くらいに出動
最初の2日は会えなくて、3日めの日に、情報通りに白い6カ月齢くらいの子猫発見!
手からシーバを食べて、触ることも出来たけれど、抱っこまでは出来なくて、まずはなかよくなってからと、レポート終わってからに懸けた。
それ以来、会えてなかったんだけど、当然だった。
翌日から保護されてたんだから。

その子がね~

    

うーん、頑張って里親さん探しだな~と思っていたら、訪問早々に
「この子の名前が決まりました 小雪ちゃんです」と満面の笑みで宣言が
そのまま家に迎えることに決定したそうだ。
先住ビリーちゃんとも、そこそこ相性は悪くなさそう。
子猫に思えた小雪ちゃん、実は避妊手術の痕があり、実は成猫と判明。
猫エイズも猫白血病もマイナス。
でも、体重が2キロ強しかなくて、まだちょっとお腹が緩いので、ワクチンはもう少し先に見送りとのこと。

折しも、今日は以前、お外にいたシロくんの3回忌。
シロくんをお家の子にしてくれて、猫エイズだったシロくんを手厚く看取ってくれたそのお家の子になれて、小雪ちゃんラッキーだよぴかぴか(新しい)
シロくんの三回忌、昼からビールを空けて、各自持ち寄った手料理を食べ、ねこの集いは盛会に終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出たよ~

2012-07-12 23:49:01 | ねこのこととか あれこれ
食欲があまりないようで心配。
猫まりりん、猫ちろちゃんがお星さまになって以来‥だから、もう1年も、ずっと食べる量が減って、随分スマートになった。
ちょっと前の、画像を見たら、首周りとか、全然違う。
ちろちゃんは、食いしん坊だったからにゃ。
休みの日の朝、ママにゃんこがいつもよりのんびり寝ていると、ちょんちょんって、前足で突いてゴハン催促したっけうれしい顔
「ちょんちょん」が最初は優しくて、そのうち爪が出て‥マジギレすると、流血したうまい!
まりりんは、「ちょんちょん」もしないね。
ちろちゃんがいた時は、一緒になってする時あったのに。
なかよくなるのに、ものすごく時間がかかったけど、なかよくなってからはいつも猫ちろちゃんの後ついて歩いてた。
寂しい女は太る‥とか言うけれど、まりりんは違う。

お迎えも、気が向いた時だけ、のマイペースなまりりん。
お迎えに来るちろちゃんの後に、ついでのようについて来たり、来なかったりあせあせ

最近、気がついた♪
まりりん、入る時はいないけど、お風呂から上がった時はいつもお風呂場の前にお座りしてる。
ママにゃがお風呂入ってるの、見届けてるらしい。
「ママにゃ、出たよ~♪」
「ちゃんと、お風呂入ったよ~♪」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする