時に無力感を抱き、
時に憤り、
時に涙しては
内から湧きあがる怒りと共に
やっぱり また 歩こう
この両手両腕を 少しでも大きく広げようと思うのだ…
イベントに出展することにした。
イベントというのは、私 ママにゃんこが本業の傍ら、ここ何年か月に数回バイトしている会社が主催するもの。
『きらくマーケットvol.2』
http://www.kilac-market.net
「Keep increasing love and consciousness for the earth」
愛と地球意識をもっと深めていこう、高めていこうというコンセプトのイベントで、出展者は 「エコ関係」「ナチュラル&オーガニック関係」
「スピリチュアル&占い関係」「ヘルス&ビューティー関係」など。
3月29日(日)東京都渋谷区代官山BALL ROOMにて。
10:30AM~18:30PMまで
昨年第1回開催時は、単なる主催者側スタッフとしてイベント運営に参加しただけ。
今年は、せっかく人が集まるイベントだし、仮にも「愛」などどうたっているイベントに来場・出展してくれる人たちだから、もっと「猫をはじめとする小さないのちの現状」を知ってもらいたいって思うようになったのにゃ。
知れば、変わるよ。
知ることから始まるんだ。
感じることから始まるんだもん。
ショックを受け、自分を見つめなおすことから始まるんだ。
自分にできることは 何だろう?
自分の心に問いかけることから始まる…
はじめの一歩って そんなもの。
知ってしまった現実の前でも、同じ生き方をするのか?
それは その人次第だけどね…
きっと 変わると信じてる
ブース名は
『小西 修写真展「多摩川の猫-河川敷に生きる面貌-4」』
多摩川の河川敷で暮らす猫たちの保護、避妊・去勢手術、撮影をず~っと続けている写真家の小西修さんの写真をお借りして展示できることになったの。
猫のポストカードの販売もして、その売上は「TAMA猫基金」へ全額寄付することに。
小西修氏の公式HP
http://www10.ocn.ne.jp/~kabuto/
それと、ママにゃんこが毎週シェルターへお世話にいってる 多頭飼育崩壊「預かりっ子クラブ」のボランティア・チームのチャリティグッズも販売するよ。
こちらの売上は新しい家族を待つペルシャミックスたちのために全額寄付。
預かりっ子クラブHP
http://azkrclub.web.fc2.com/
ほかに
細々と猫ボランティアを続けてきて、常々みんなに知ってほしいと思ってきたこと…
なぜ避妊・去勢手術が必要なのか?
なぜ、動物実験をしていない化粧品を使ってほしいのか?
動物を飼う、一緒に暮らすというのは どういうことか?
なんて パンフやガイドブック、ポスターも用意するよ。
「愛」というくくりで、」無理やり「猫」ゾーンを形成。
あり でしょ
ブースに張り付いて、熱く語りたいのはやまやまだけど、
あいにく全体受付担当なので、たぶんあまりブースにはいられない
ボランティア仲間が協力してくれることになり、ようやく出展の目途がついた。
ありがたい