全部、雪のせいだ。
って、どっかのキャッチーだけど。
先週末からの雪のせいで、交通機関は乱れてて、お出掛けせざるを得なかった身としては辛かった
それでも、電車は動いていて、遅くなったりはしてもちゃんと帰って来れたからよしとしないと。
現在進行形で大事になっている地域もあるんだもんね
土曜日は同窓会。日曜は仕事だった。
土曜の同窓会っていうのは、初めて参加申し込みのもので、幹事さんも知り合いでもないし懇親会費用も当日徴収だし‥先輩に誘われたんだし、急に行かないっていうのもね
ということで、行って来た。
同窓会というと、本当に大昔に高校時代の同窓会に行ったきり。
いい歳になっているのだけれど、ほんの何年か前まで「道に迷ってた」。
なので、過去を振り返ったり、旧交を温めたりする余裕なんて全くなくて、そういったものとは無縁だった。
それと‥
たぶん、私たちの年代は子育ての責任世代まっただ中でもあり、もうちょっと落ち着くまでは同窓会の参加者が少ない世代なんじゃないかな?
今回の同窓会‥以前、職場でご一緒していた同じ大学の先輩に誘われての初参加だった。
社会人になって相当の期間が経過し、突如として社会福祉士になろうと思い、通信の大学に編入したのだけど、そこは通信だけに、基本的に個人での勉強

スクーリングだけは集合参加だけど、社会人に配慮されたとびとびの土日の日程で、友人なども出来なかった。
現職は福祉の職場だけに、同じ大学出身で、同じように通信で学んだ先輩に出会ったのだった。
現在、先輩とは職場は違うけれども、研修や勉強会に参加したりすることで、時々再会するよう都合を合わせたりしている。
その後、やはり通信で精神保健福祉士になるために専門学校にも入学したけれど、そこではスクーリングが期間集中型だった。となると、友人も出来て、今でも交流がある。
高校卒業後、ストレートに入学・卒業した大学では、正直、大して学ばなかったから、単に卒業しただけだなぁと思うのだ。
同窓会があっても、行かないだろうな。
仲のよかった友人とは個人的に会えばいいしね‥
で、同窓会‥
懇親会の前の講演会、それがとても勉強になったし刺激にもなった。
行ってよかったな