goo blog サービス終了のお知らせ 

だって ねこなんだもん

ねこをこよなく愛してます。
寒い日キライ、暑い日キライ… お外のにゃんこがツライの 心が痛みます。

思いもよらないこと

2014-03-10 23:47:13 | Weblog
花粉症対策のゴーグル型眼鏡
‥を付けると、なんだか距離感がわからなくなる。
平坦な道だと問題はないんだけれど、階段を下りる時が大変
なんだか、足の着地点が分からないような感じなのだ。
あわわわわ
踏み出した足の、持って行き場所がわからないような感じ。
いつも利用している駅の階段が怖いよ~
階段の下を見ずに降りるタカラジェンヌって凄い‥って、今さら。

ふぅ
今日は疲れた。
1週間でいちばん疲れているのが毎週月曜日だったりするのだけれど、それにしても今日はきつかったな。
 
手に余るようなことが、最近多い。
体力的にきつかったのではなくて、キャパ的にしんどかった。
想像の上を行く、いろんな人生があるんだな。
想像力がないわけではないし、いろんな経験だって人並み以上にして来た方だと思うけれど、予想の上をいくことがままある。
なんでもありなんだ。
それを心に刻まなきゃ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ

2014-03-06 22:46:10 | Weblog
にゃんだか寒い
でもって、目がかゆい
春が足踏みしているようでもあるけれど、花粉は確実に舞っている
ようやくものもらいが治ったかと思いきや、目が充血しまくり。
目の負担は大きいなー
こすらないように、目を見開いて耐えるのだ
 
 今日は忘れてしまったけれど、明日から花粉対策のゴーグル型メガネで出勤しよう。
見た目より実益だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうこと

2014-02-28 23:22:07 | Weblog
今日は朝からハードだったにゃ
左目に違和感。

ものもらいができている。
う~ん、体は正直。
疲れがでたんだろうな。

一晩寝たらなおるかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘り腰で行こう~

2014-02-27 22:23:50 | Weblog
昨日の朝でお餅が無くなった。
お正月前に送ってもらい、1月下旬に、もう一度送ってもらい、順調に消化して遂に無くなった。
我が家の自家製のお餅は市販のお餅の2.5倍強の大きさがある。
昔からお餅が好きだけど、今年は何も味付けをせず、シンプルにグリルで焼いただけのものを食べていた。
主に朝食用だ。
しっかりお餅を食べて出勤するとお腹もちがいい
また送ってもらおうかな。
そういう頼みごとの時は、母はうれしそうだ
いろいろ試練も多い。
粘り腰で行かなくちゃ
お餅食べてGO~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身も蓋もない

2014-02-25 22:40:24 | Weblog
同僚のオジサマ(独身・50代)のあまりの失言の多さに
「○○さんが縁遠かったのは口が悪いからだよねー、失言多過ぎだもん」と言ったら、同僚(既婚・20代女子)が、顔を真っ赤にして笑い転げてた。
「縁遠くなんかない」←言い張るし
「いや、縁遠いから」
しまいには体を二つ折りにして笑い転げてた
やっぱり自分もそう思ってたからだよね
思っててもまあ、遠慮があって言えなかったのを、私がストレートに言っちゃったから
「あ、言っちゃったよ」ってなったんだと思われる。

まあ、私も身も蓋もない表現だったのかもしれない。
でも今日の帰りは、そんなさみしいオジサマとコーヒー飲んで帰って来ましたよ。
オジサマのおごりで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなぎる

2014-02-24 22:40:37 | Weblog
朝一から、難題。
先週末からの継続の…難題。
週明けはいつもちょっと勘が鈍っていて、総身に知恵が回りかねる感じになる
相手のペースに巻き込まれないよう、探りながら態勢を立て直す。
ちょっとした山場を迎えていて、明日も朝一から継続で。

闘志がみなぎって来ましたよ
今夜はゆっくり休養して、明日また頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう~

2014-02-23 21:33:02 | Weblog
今朝、普段利用しない駅でSuica定期で改札を通ろうとしたら、なんと定期入れにSuica定期が入ってなかった
実は先日、財布を忘れて出勤した。
携帯は何度か忘れたこともある。
要するに慌て者
昨日は定期を使ったのだから、家から出る時に定期入れから落ちたのか?
バッグを変えたからその時なのか?
家か‥駅までの道のりで無くしたかしか考えにくい。

何にせよ、今日は研修で出掛けなければならなかった。
だからこそ、普段使っていない路線の駅に行ったのだった。
切符を買って電車に乗る。
定期は買ったばかり‥チャージもしたばかり。
拾ったところで、定期は普段使わない路線ならさほどの意味はないけれど、チャージ部分は使えちゃうから帰って来ないかもなーと半ば諦める。

電車に乗ってたら、見知らぬ番号の不在着信が2回。
利用した駅からだった
定期の落し物届いてますよ~って、ありがとう~~~
じゃ、私って駅で落としたの
それも、なんだかな‥
帰りは違う路線で帰ろうと思ってたんだけど、受け取りに行かなくてはならないので、なんだかすごすごという感じで帰って来た。

どなたか存じませんが、拾ってくれてありがとう
研修は得るものが多かったし、定期は戻って来るわで感謝の一日。
もう一度、ありがとう~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんなるつぶやき‥

2014-02-20 22:30:29 | Weblog
なんで忙しい時に限って、いろいろ重なるのかな~?
今日こそこれを仕上げたい、仕上げなきゃって時に限って、あっちもこっちもいろいろと。

とほほ

でも、めげないぜ。
やるよ、ママにゃんこは!
 
にゃあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかに‥

2014-02-19 19:05:34 | Weblog

にわかに

「旧交温め月間」になっている。

今日、ものすご~~~~~~く久しぶりに、同郷のともだちに会った。

一人は幼馴染。

よちよち歩きの頃からの…そしてそのまま、高校までず~っと一緒だった。

もう一人は、中学・高校の同級生。

故郷で会うこともなければ、こっちで会うこともなかった。

里帰りもなかなかままならない私だもの‥

秋田に進学先も就職先も少ないのだから、進学したり就職したりしたら、そのままその地で家庭を持ってる人が多いんだと思う。

むしろ、関東で同窓会をした方が集まれる人は多いはず。

でも、家庭を持ったら持ったで、私のように再びシングルになったらなったで、なかなか会う機会ってない。

本当に、本当に、久しぶりに会ったわ

ただひとこと‥楽しかった

 あ、もうひとことだけ。

みんな、髪の毛が短いのに笑った。いろいろ面倒だったりする年頃だよね

 

いろいろ、頑張ろう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期やら同窓会やら

2014-02-17 21:37:56 | Weblog

全部、雪のせいだ。

って、どっかのキャッチーだけど。

先週末からの雪のせいで、交通機関は乱れてて、お出掛けせざるを得なかった身としては辛かった

それでも、電車は動いていて、遅くなったりはしてもちゃんと帰って来れたからよしとしないと。

現在進行形で大事になっている地域もあるんだもんね

 

土曜日は同窓会。日曜は仕事だった。

土曜の同窓会っていうのは、初めて参加申し込みのもので、幹事さんも知り合いでもないし懇親会費用も当日徴収だし‥先輩に誘われたんだし、急に行かないっていうのもねということで、行って来た。

同窓会というと、本当に大昔に高校時代の同窓会に行ったきり。

いい歳になっているのだけれど、ほんの何年か前まで「道に迷ってた」。

なので、過去を振り返ったり、旧交を温めたりする余裕なんて全くなくて、そういったものとは無縁だった。

それと‥

たぶん、私たちの年代は子育ての責任世代まっただ中でもあり、もうちょっと落ち着くまでは同窓会の参加者が少ない世代なんじゃないかな?

今回の同窓会‥以前、職場でご一緒していた同じ大学の先輩に誘われての初参加だった。

社会人になって相当の期間が経過し、突如として社会福祉士になろうと思い、通信の大学に編入したのだけど、そこは通信だけに、基本的に個人での勉強

スクーリングだけは集合参加だけど、社会人に配慮されたとびとびの土日の日程で、友人なども出来なかった。

現職は福祉の職場だけに、同じ大学出身で、同じように通信で学んだ先輩に出会ったのだった。

現在、先輩とは職場は違うけれども、研修や勉強会に参加したりすることで、時々再会するよう都合を合わせたりしている。

その後、やはり通信で精神保健福祉士になるために専門学校にも入学したけれど、そこではスクーリングが期間集中型だった。となると、友人も出来て、今でも交流がある。

高校卒業後、ストレートに入学・卒業した大学では、正直、大して学ばなかったから、単に卒業しただけだなぁと思うのだ。

同窓会があっても、行かないだろうな。

仲のよかった友人とは個人的に会えばいいしね‥

で、同窓会‥

懇親会の前の講演会、それがとても勉強になったし刺激にもなった。

行ってよかったな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする