goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

広いのに狭いものってな~んだ?

2008-03-23 06:04:48 | 世間話
実は、昨日今日は久しぶりの連休!
で、うれしさのあまり
またしてもダラけてます。

ダラダラするの、全然平気なんだよね。
この性格を直さないと
ギターも上手くならないだろうなぁ…。


さて、少し前のニュースになりますが、
日本の高校生の約57%が
宮崎県の場所を地図で正しく示せない

なんて話がありました。

大学生でも約33%が間違えていたそうです。
詳しくはコチラを参照のこと。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080319-OYT1T00614.htm

なんでそんな話になったのかと言うと、
ウチの甥っ子は中学校を4教科受験する予定なので
算数と国語だけではなく
社会や理科も勉強させられております。

そこでさっそく
「お前は宮崎県の場所知ってるの?」
ってな話になったわけだね。(笑)

まあね、ウチの甥っ子はちゃんと知っていたよ。
さすがは現役受験生!エラい!(笑)


ところでさ、
このニュースを見たときに思い出したんだけれど、
随分昔に観たテレビ番組の中で
ハワイの空港に降り立ったばかりの日本人観光客に
世界地図(地名は書いていない白地図)を見せて
「ハワイはどこですか?指し示してみてください!」
という質問をしていました。



結果はどうだったと思う?


これがね、結構間違えていた人がいたんだよ。
沖縄やグアムのあたりを指してみたり、
なんとオーストラリアを指した人もいたからね。(笑)

う~ん、まあ結局のところ
人の関心ってそんなもんなんだろうね。

観光をしたりショッピングをしたり
そうしたレジャーを楽しむのに
世界地理的な知識は必ずしも必要ないからね。(笑)

生徒に質問をしても同じようなものです。
学校の行事や親との外出で遠くへ行ったと言うので
「一体どこへ行ったの?」
と訊いてみるのですが、
地名すらちゃんと答えられない生徒も多いんだよ。

ただ、バスや電車に乗せられて連れて行かれて
現地で予定通りに何かをやって
また連れられて帰ってきただけなんだろうから
まあ仕方がないのかな?(笑)


もちろん
“なんでもただ頭で理解すれば良い”
ってものではないけれど、
結局のところ
“世界や物事に対する広い関心がない”
ということだとも思うので、
そう考えると非常に深刻な問題かもね。

ウチの甥っ子は一応
『朝日小学生新聞』
を読んでいる(読まされている?)ようなので、
ちょっとはマシかな?(笑)




では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。 guitarbuddha's homepage