昨日は生徒が風邪を引いてしまったそうで
急遽仕事が休みに。
ってことで、また昼間っからギターを弾きました。
もちろんアンプから音を出してね。
(笑)
でもさ、あんまり休みが多くても
それに比例して収入も減っちゃうから
正直ちょっと困っちゃうんだけどね。
さて、先日からずっと
Fulltone Distortion Pro DP-1
(フルトーン・ディストーション・プロ DP-1)
を使っているのですが、
その太い音に耳がすっかり慣れてしまって、
おかげで今となっては
BOSS DS-1(※Keeley や ANALOG.MAN も含む) の音が
どうしても細く感じられてしまって仕方がありません。
人の感覚って変わるもんだね。
(笑)
でもね、高音域の出方は
TONE を絞った時の DS-1 とそんなに変わらないと思うよ。
ただし、中低音域(特に巻弦の音)には大きな違いがあって
最初のうちはブーミーで割れた音だと思いましたが
前にブースターを繋ぐとちょうど良くなるんだよ。
ちなみに、ブースターは結局
Ibanez TS10 TUBE SCREAMER CLASSIC
(アイバニーズ TS10 チューブ・スクリーマー・クラシック)
にしました。
我ながらベタです。なんともお恥ずかしい限りで…。
(笑)
う~ん、それにしても
やっぱり高価な機材の方が
良い音が出るような気がするね。
(笑)
ギターにしても然りです。
先日のセッションの際にも
軽音部創立者の大先輩の方が
物凄いオールドヴィンテージギターを使っていたけれど、
彼がマーシャルに繋いで弾き始めた瞬間に
「おっ!音もプレイも一味違うな!」
って思ったもんね。
(笑)
あの大先輩、また来てくれるかな?
僕としては是非とも WV さん と
戦わせてみたいんだけどなぁ~。
もちろんブルース対決!
(笑)
つーか、2人はきっと気が合うと思うよ。
といっても、WV さん がなかなか顔を出さないだろうけど…。
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
急遽仕事が休みに。

ってことで、また昼間っからギターを弾きました。
もちろんアンプから音を出してね。

でもさ、あんまり休みが多くても
それに比例して収入も減っちゃうから
正直ちょっと困っちゃうんだけどね。

さて、先日からずっと
Fulltone Distortion Pro DP-1
(フルトーン・ディストーション・プロ DP-1)
を使っているのですが、
その太い音に耳がすっかり慣れてしまって、
おかげで今となっては
BOSS DS-1(※Keeley や ANALOG.MAN も含む) の音が
どうしても細く感じられてしまって仕方がありません。
人の感覚って変わるもんだね。

でもね、高音域の出方は
TONE を絞った時の DS-1 とそんなに変わらないと思うよ。
ただし、中低音域(特に巻弦の音)には大きな違いがあって
最初のうちはブーミーで割れた音だと思いましたが
前にブースターを繋ぐとちょうど良くなるんだよ。

ちなみに、ブースターは結局
Ibanez TS10 TUBE SCREAMER CLASSIC
(アイバニーズ TS10 チューブ・スクリーマー・クラシック)
にしました。
我ながらベタです。なんともお恥ずかしい限りで…。

う~ん、それにしても
やっぱり高価な機材の方が
良い音が出るような気がするね。

ギターにしても然りです。
先日のセッションの際にも
軽音部創立者の大先輩の方が
物凄いオールドヴィンテージギターを使っていたけれど、
彼がマーシャルに繋いで弾き始めた瞬間に
「おっ!音もプレイも一味違うな!」
って思ったもんね。

あの大先輩、また来てくれるかな?
僕としては是非とも WV さん と
戦わせてみたいんだけどなぁ~。
もちろんブルース対決!

つーか、2人はきっと気が合うと思うよ。
といっても、WV さん がなかなか顔を出さないだろうけど…。

では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
