goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

まさかお盆休み特別企画ってわけじゃないよね?(笑)

2006-08-15 03:00:31 | 世間話
何のことかと言うと、
昨日の“停電”のことです。(笑)

昨日はまた久しぶりに停電があったね。
電気が切れてから
すぐにブレーカーを確認に行ったんだけれど、
レバーが落ちていないのを見て
「ん?何かあったのかな?」
って最初に思ったよ。
停電なんて珍しいからね。(笑)

いつものように古い話をすると、
僕が子供のときには、たま~に停電があったよ。(笑)
でも、最近はほとんどないものね。
特に昨日は雷が鳴っているわけでもなかったので、
ちょっと不思議に思ったんだよ。
近くで工事でもしていて、何かトラブルがあって
それで一時的に停電しただけだと思ったね。

実際、僕の家では
停電していた時間は恐らくほんの 1~2 分
くらいだったんじゃないかな。
だから、そんなにたいしたトラブルではないと思ったんだけれど、
実は結構大変なことになっていたってわけです。(笑)


で、思ったんだけれど、
テロとかで送電線を狙われたら困るよね。
発電所だったら場所は決まっているから、
その周辺を重点的に警戒すれば良いかもしれないけれど、
送電線のようにある程度長い距離のあるもの全部を
警戒するってことは難しいでしょ?

まあね、送電線を切断しても電気が止まるだけで、
直接的に死傷者が出たりはしないだろうけど、
例えば、停電で電車をストップさせておいて、
人でごったがえしているターミナル駅で
爆弾テロをするとかも考えられるよね。

しかも、電気がストップしている状況では、
テレビやインターネットも見られないだろうから、
直接的にテロに巻き込まれなかったとしても
一般の人はなかなか情報が得られなくて
不安になるんじゃないかな。

今回停電が起きたことで、
とにかく状況や何かしらの情報を知りたいと思った人は
きっとたくさんいるはずです。
そう考えると、送電線網ばかりではなくて、
情報網の危機管理もしっかりしておかないと
いけないかもね。

停電が何時間も続いて
テレビも観られないし、
インターネットも見られないし…
もう一体どうなってるの?
ってなことになったら、
ホントにみんなどうするだろうね?
何とも恐ろしい気がします。

あ、まあ一応ラジオがあるか…。(笑)
でも、電池式の携帯のラジオって
今どきは持っていない人も意外と多かったりしてね。
大丈夫かな?



つーわけで、今日はちょっと真面目に書いたよ。
ふぅ~、疲れた…。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
West Village LIVE
六本木 EDGE
8/ 27(日) 詳細未定
六本木 EDGE のHPはこちら
PC:http://www11.ocn.ne.jp/~edge/