これが『明日の神話』です。↑
いや~、
あつはなついね!
おやじギャグ、すまん。
(笑)
でも、これもいっぺん言ってみたかっただけだから
あんま気にしないでよ。(笑)
さて、こんなに暑いのにもかかわらず、
昨日の昼間はわざわざどこへ出掛けたのかというと、
実は、
岡本 太郎
『明日の神話』
を見に行ってきました。
『明日の神話』
についての詳しいお話は
http://www.ntv.co.jp/asunoshinwa/index.html
を見てみてね。
上に載せた画像はまだ修復前のものだね。
ホントは携帯で撮ってきた写真もあるんだけれど、
やっぱり全体を見せたかったから
上の画像を載せることにしました。
実物は大変に大きいものだね。
縦 5.5m、横 30m らしいです。
僕が ピカソ好き なのはみんなも知っているかと思うけど、
当然のように 岡本 太郎 も好きなんだよ。
つーか、尊敬しています!
(笑)
でもね、『明日の神話』を見た感想としては、
そんなに物凄くショックを受けたりはしなかったね。
僕の趣味としては、
ピカソの『ゲルニカ』
の方が好きかな。
(笑)
ま、比べること自体無意味だけどね。
『ゲルニカ』のような悲惨さはほとんど感じないんだよ。
むしろ 岡本 太郎 という人が持つ
ポジティブなエネルギー
を強く感じたね。
ピカソ を全く理解しない人も多いだろうから、
僕が「岡本 太郎 を尊敬している」って言っても
ピンと来ない人も多いかな?
そんな皆さんには
http://www.dai2ntv.jp/
の真ん中にある
爆発屋
ってところに 岡本 太郎 の映像がたくさんあるので、
是非一度観てみてもらいたいです。
これらを観れば
岡本 太郎 が何故多くの人に愛されているのかが
よ~く分かると思うよ。
何といっても人間としての魅力・迫力がハンパじゃありません。
明らかに凡人じゃないね。(笑)
発言の一つ一つも大変に魅力的だよ。
まだ僕も全部は観ていないんだけれど、
観ているうちに惹き込まれてしまうね。
(笑)
Be TARO というところを観ると
瀬戸内 寂聴 さんのお話も聞けます。
彼女は 岡本 太郎 さんと随分交流があったようだね。
太郎 の母親の 岡本 かの子 の伝記を手がけたことが
そのきっかけだったようです。
今まで全く知らなかったよ。
(笑)
『明日の神話』
の展示場所は汐留の 日テレプラザ ゼロスタ広場。
入場は無料。
時間は午前11時~午後7時。
公開期間は 8月31日(木) までです。
その後の常設展示場所はまだ決まっていないそうなので
汐留にあって無料で見られる今のうちに
みんなも是非見に行ってみてよ。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
West Village LIVE
六本木 EDGE
8/ 27(日) 詳細未定
六本木 EDGE のHPはこちら
PC:http://www11.ocn.ne.jp/~edge/
いや~、

あつはなついね!
おやじギャグ、すまん。

でも、これもいっぺん言ってみたかっただけだから
あんま気にしないでよ。(笑)
さて、こんなに暑いのにもかかわらず、
昨日の昼間はわざわざどこへ出掛けたのかというと、
実は、
岡本 太郎
『明日の神話』
を見に行ってきました。
『明日の神話』
についての詳しいお話は
http://www.ntv.co.jp/asunoshinwa/index.html
を見てみてね。
上に載せた画像はまだ修復前のものだね。
ホントは携帯で撮ってきた写真もあるんだけれど、
やっぱり全体を見せたかったから
上の画像を載せることにしました。
実物は大変に大きいものだね。
縦 5.5m、横 30m らしいです。
僕が ピカソ好き なのはみんなも知っているかと思うけど、
当然のように 岡本 太郎 も好きなんだよ。
つーか、尊敬しています!

でもね、『明日の神話』を見た感想としては、
そんなに物凄くショックを受けたりはしなかったね。
僕の趣味としては、
ピカソの『ゲルニカ』
の方が好きかな。

ま、比べること自体無意味だけどね。
『ゲルニカ』のような悲惨さはほとんど感じないんだよ。
むしろ 岡本 太郎 という人が持つ
ポジティブなエネルギー
を強く感じたね。
ピカソ を全く理解しない人も多いだろうから、
僕が「岡本 太郎 を尊敬している」って言っても
ピンと来ない人も多いかな?
そんな皆さんには
http://www.dai2ntv.jp/
の真ん中にある
爆発屋
ってところに 岡本 太郎 の映像がたくさんあるので、
是非一度観てみてもらいたいです。
これらを観れば
岡本 太郎 が何故多くの人に愛されているのかが
よ~く分かると思うよ。
何といっても人間としての魅力・迫力がハンパじゃありません。
明らかに凡人じゃないね。(笑)
発言の一つ一つも大変に魅力的だよ。
まだ僕も全部は観ていないんだけれど、
観ているうちに惹き込まれてしまうね。

Be TARO というところを観ると
瀬戸内 寂聴 さんのお話も聞けます。
彼女は 岡本 太郎 さんと随分交流があったようだね。
太郎 の母親の 岡本 かの子 の伝記を手がけたことが
そのきっかけだったようです。
今まで全く知らなかったよ。

『明日の神話』
の展示場所は汐留の 日テレプラザ ゼロスタ広場。
入場は無料。
時間は午前11時~午後7時。
公開期間は 8月31日(木) までです。
その後の常設展示場所はまだ決まっていないそうなので
汐留にあって無料で見られる今のうちに
みんなも是非見に行ってみてよ。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
West Village LIVE
六本木 EDGE
8/ 27(日) 詳細未定
六本木 EDGE のHPはこちら
PC:http://www11.ocn.ne.jp/~edge/