goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

★リマインド★第4回マンドリンギター列車は6/11(土)だよっ!

2011-05-31 23:59:59 | その他ローカル線
沿線には、かわいらしい絵のポスターが掲示されています(・∋・)♪



以下、思いっきりコピペでお届け致します!(ぉぃ)

楽しい「マンドリンギター列車」が、今年も運行されますよっ♪
6/11(土)の普通列車の一部として走ります


詳細は以下の通りです(・∋・)b



■概要
大多喜高校マンドリンギター部による、いすみ鉄道列車内での楽器演奏をしながらの運行です。
列車に揺られながらマンドリンの心地よい音色をお楽しみいただけます。

■日時
6月11日(土) 大多喜駅10:14発~12:14着

■時刻詳細
 大多喜駅   10:14発 (下り列車)
    ↓
 上総中野駅 10:35着
          10:43発 (ここから上り列車)
    ↓
 大原駅    11:35着
          11:46発 (ここから下り列車)
    ↓
 大多喜駅   12:14着

■参加方法など
開催時間中に該当区間からご乗車いただければ問題ありません。
通常車両同様、運賃のみでご乗車いただけます。



★公式★いすみ鉄道HP
【外部リンク】http://www.isumirail.co.jp/index.php?did=78



ご参考までに、車内の雰囲気はこんな感じです(・ω・)
※2年前の映像です。


『いすみ鉄道のマンドリン・ギター列車に乗ってみた(2009.06.13)』


1日乗車券があれば、まるまる2時間コンサートを楽しめちゃう超お得なイベントです。
音楽好きの皆様はお誘いあわせの上で乗車すべしっ!!!

【超速報】阿武隈急行が5/16(月)全線運行再開予定だよっ!!

2011-05-13 06:31:35 | その他ローカル線
報道やブログなど色々なところで第3セクターの被災状況が取り上げられてきましたが、
皆さん、阿武隈急行をお忘れではありませんか・・・(´∋`)?


かくいう当方も昨日までお知らせを見落としていたのですが(ぉぃ)
阿武隈急行公式HPによりますと、


現在も不通となっている富野~角田間は5/16(月)に運行再開予定だそうです!!

■阿武隈急行HP
【外部リンク】http://www.abukyu.co.jp/


「あの日」以来ずっと電車が来られなかったこの駅にも、再び元気に走ってきてくれることでしょう(・ω・)


阿武隈急行の「あぶくま駅」※2008年8月撮影
(秘境駅としても知られています[だから旅行で見に行きましたw])



えーと、この路線については、今後とある時事問題的な事が絡んでくるかもしれないので・・・
(残念ながら多分、良い事ではないですorz)何かまた書くかもしれません。

(書こうとしてゆうべは寝てしまったので、また後ほど[滝汗])

【追記】ゆる鉄マグカップだよっ!!

2011-05-11 00:00:00 | その他ローカル線
前回↓の記事でご紹介した、「ゆる鉄マグカップ」の追記です!
http://blog.goo.ne.jp/gue_soychicken/e/a5854742f9edb83de56a51f5728f7850

4月下旬に売店でストラップとのセット商品を発見致しました!!
(という写真を載せ忘れていたので追加。。。)



数量限定だそうでした。もうなくなっていたら、ごめんちゃいorz

もし見つかったら、GETすべしですよっ!!


あっ・・・そういえば、大多喜の売店に「PACINA」とロゴの入ったマグカップもありましたっけね。。。(・∋・)
(残念ながら画像はありませんorz)

パシナって何?という方は、いすみ鉄道公式HPのトップページを見てみましょう。

いつの間にかバナーが出るようになったっぽいので(ぉ)


■いすみ鉄道公式HP
【外部リンク】http://www.isumirail.co.jp/


【つなげようニッポン】JR東日本を応援しようよっ!

2011-05-09 23:23:23 | その他ローカル線
「JR東、GWの利用客27%減 震災が影響」
【2011年5月9日18:02】
ゴールデンウイークの各交通機関の状況が発表された。

 「JR東日本」によると、新幹線や特急列車の利用客は去年比で27%減った。
東日本大震災の影響で東北地方などへの旅行を控える動きが広まったためで、過去最大の落ち込みだという。

 一方、空の便は直前での予約が増え、「全日空」の国際線では去年比で約2割増えた。

 高速道路は、ETC(=ノンストップ自動料金収受システム)搭載車に対する
「休日上限1000円割引」が10日間適用されたことなどから、30キロ以上の渋滞が去年比で74%増えたという。


■出典:日テレNEWS24
【外部リンク】http://news24.jp/articles/2011/05/09/07182388.html




東日本大震災で東北・北関東の第3セクター路線の中には
大きな被害を受けた路線が幾つもありますね。
JR東日本も例外ではありません・・・。
沿岸部の路線を中心に津波で流されてしまった駅や区間は多く存在し、
また原発的な事情で調査すらできない区間もあります・・・。
新幹線は安全に停止する事ができ、沿岸部を走っていた車両の乗客は全員避難することができましたが、
JR東で勤務中に犠牲になった方が何名もいらっしゃるそうです・・・。
改めてご冥福をお祈り致します。

さて(・∋・)

当方はJR高崎線と京浜東北線(or山手線)に揺られて通勤しています。
この路線がなければ当方は仕事に行けず、今の家で暮らすことができなくなります。

関東圏でもあんなに大変な揺れであったにも関わらず、
翌日には運転再開し、無事に帰宅することができました。
「あの日」の翌日(いや、日付が変わる前からも)、粛々と業務を遂行していた多くの方々がいたお陰です。

まぁ月曜日は停電の恐れの影響で止まりまくりましたけど、あれは仕方のないこと。
その翌日からはほとんど滞りなく通勤することができました。
本当にありがたいことです。

言葉も失うくらい甚大な被害が出ている幾つかの路線について、
JR東日本の社長さんは、廃線にはせず「責任を持って復旧させる」という考えを示しました。

大変心強いですね(・ω・)

そのニュースを耳にした時、「よし!JR東日本を応援しよう!!」と思うようになりました。

日頃第3セクター路線を応援してきた当方にとって、
JR東日本はある意味ライバル・・・というか何というか・・・。
当方より上の年代の方ならば、国鉄時代に不採算路線を切り捨てた憎き張本人
という認識をお持ちの方もいるでしょう。

当方はと言うと「運賃高いから何とかしろよwww」
そんな風に不満を抱きつつ毎日を送ってきていました。
並行する私鉄が存在しないせいなのか、地元から東京への電車賃は割高のようなのです(汗)
同じ金額を出せば、私鉄ならもっと遠くに行けるんですけどね・・・なーんて。

そうそう、自家用車で沿線まで来ても良いよ!
高い金出して(JRに)乗ることはないよ、JRが儲かるだけだからねwと言った方もおられましたね(ぇ)

でもそれは、平常時のお話ですからっ!!!

今は第3セクターはもとより、JR東日本だって、程度の差こそあれ大変な状況です。
(経営体力にはまだ余裕はあるとは思いますが)
JR東日本も、三鉄や湊線・あぶ急や大洗線のように
引き続き復旧に向けて、茨の道を進まなければならないでしょう。

そんでもって、JRの路線が正常に動いてくれなければ、
電車を利用してローカル線の沿線に行く人は困ってしまうのです。
玄関口にたどり着けなくなってしまうのですからorz
(上総一ノ宮以南が全く動いていなかった3月中旬、
い鉄訪問はしばらく叶わないのかと思っていました…)

という訳で、こんな時なんですから
敵だの味方だの言ってないで、JR東日本を応援しませんか?(・ω・)b

あれ?第3セクターと違って義援金窓口ないじゃん??
いいえ、なくてもいいんですよ。
比較的営業が順調に行っているなら、
義援金の寄付よりも業績(売上)に貢献した方がいいのですから。


何も記念キップを買いまくったりする必要はありません。
自分自身が生活の中でJR東日本と接している部分で、
いつもよりほんの少し多く、お金を出せばいいでしょう。

たとえば、ちょっとした贅沢をしてみること。
いつもなら普通電車で帰る所を、思い切って普通グリーン車に乗っちゃう!とか。
特急やホームライナーに乗っちゃう!とか。
計画停電実施中は運休になっていましたが、多くの路線では特急列車が復活していますし。
使えそうだったら、使ってみましょう。
そうすればラクラク優雅に帰れますし、売上にもなります。

あとは、いつもなら7とかファミマとかで買っている
おにぎりやペットボトルやお菓子を時々NEWDAYSで買ってみるとか。
(NEWDAYSはJR東日本の関連ですからね)

無料駐車場もありますから、普段だったら、
いすみ鉄道に乗りに来るのに自家用車でオッケーと言いますが、
当方はこんな今だから敢えて言います。

いすみ鉄道へはJR外房線(またはJR内房線から小湊鉄道経由)で行きましょう!!と。


1人が東京~大原間を往復するだけで、JR東日本には自動的に1620×2のお金が入るのです。
特急を使えば、更に900×2が。

東京から「いすみ鉄道」に乗りに行く人間が100人居れば、
それだけで先日師匠が「つぶやきの世界」で公表なさっていた
第3セクター向け義援金の総額
を余裕で突破するのですから。

まだまだ足りません。全然足りません。
三陸鉄道以上に費用はかかるはずです。(三鉄は120億位)
だから、1人1人が出来る範囲で乗ったり買ったり旅行したり、しましょう。

そうする事が、ひいてはローカル線を守ることにもつながるでしょうから。
いくら素敵な路線でも、「玄関口」がなくなってしまっては、お話になりませんからね!!

という訳で、お金に余裕がある方はJR東への応援も宜しくお願いい鉄揚げm(_ _)m

※管理人はGW中、日帰りで「つばさ」のお客様になっておりましたので、
現在若干節約モードですスンマセン(汗)

ともかく、つなげようニッポン!!
つなげよう、いすみ鉄道へ!!(ぉ)


以上、前回のいすみ鉄道訪問は相棒の車でだった管理人からでした(ダメじゃんwww)

これは何という、もふもふっ!!

2011-05-05 00:00:00 | その他ローカル線
どうも(・∋・)ノ
自宅で犬を飼っている管理人です。
えーと両親の話によれば、当方が生まれる前にウサギを飼っていたとの事でした。
物凄くヤンチャな子だったそうです。。。何という名前かは、訊くのを忘れました(滝汗)

閑話休題w

巷で話題になっている、ウサギの駅長もっちぃ様に5/4お会いしました!!
(山形鉄道フラワー長井線・宮内駅所属)

もっちい様は和歌山電鐵の「たま駅長」と同様、女性駅長なのです。
(最近のレディはパワフルですからねっ!)


名前の通り、餅のように白くフカフカした姿は、本当にかわいらしいです
ふれあい広場も設けられてはいますが、地震の後で少々おびえてしまっているらしく、現在は見るだけのみのようです・・・。
(宮内駅のある南陽市も3/11の地震では震度5弱を記録しました。)
少しでも安心できるようになるといいですよね(´・∋・)
とはいえ、この日は穏やかな陽気でのんびりとご飯を頬張っていました

彼女の他には、「ぴーたー」と「てん」という名前のウサギ駅員がいらっしゃいますが、どちらも♂。
これは何というドリカム現象♪ですなぁ(笑)
→あっ、でも最近のドリカムは2人になっちゃいましたねぇ・・・。


それはともかくw

かわいい「もっちぃ駅長」は、何とぬいぐるみにもなっています!!

思わず買っちゃいました。そんでもって帰宅後に開封して触ってみたら、んもうビックリ。

これはもう、もふもふせざるを得ない!!(笑)

とっても肌触りが良いです。ブログでお伝えできないのが残念な位です(*´∋`)b

これで1,000円。
いすみ鉄道里山やさいとチキンのカレーもそうですが(値段同じ)、良いものは高いのです!(ぉぃ)

もふもふしたい方、どうぞお試しあれw



★山形鉄道にもWEBショップがあります!!★
【外部リンク】http://yr880.cart.fc2.com/

【長井線】「東北の鉄道応援」チャリティ写真展を見たよっ!【西大塚駅】

2011-05-04 22:22:22 | その他ローカル線
こんなレトロな木造駅舎で、5/5までチャリティ写真展が開催されていました!

左に置いてあるのは赤いワーゲンバス。山形鉄道・野村社長のお車だそうです。
あれ?何かこの車を見た事がある!と思った方。正解ですよ。(→色違いはこちらの記事で


ちょっと見づらいですが、詳細はこんな感じでした

中井先生のお名前もありました!(大好評に付き最終日に完売となったそうです。流石ですなぁ~!!)

駅舎のうちの一部屋を利用して、写真を展示していました。

趣のある佇まいです。素晴らしい(・ω・)b

もうちょっと別の角度から。

やはり、扉がポイント高いですなぁ~!!

「いすみ鉄道師匠の一番弟子(自称)」アカウントをフォロー頂いている方(お友達登録みたいなもの)に、このイベントの事を教えて頂きました。
規模としてはささやかなものではあったようですが、数々の力作を見る事ができる、とっても素敵なイベントでした。

そして写真展終了後、主催されていた方々とほんの少しの間ですが、楽しくお話しさせて頂きましたm(_ _)m

(日本酒まで頂いちゃったのはナイショwえーと、仙台の地酒、ゴチになりました!次回は何か差し入れを持って参りますね!)

関係者の皆様、大変お疲れ様でした!!ありがとうございました!!!


【バカデカイ字で余談w】
この時、「いすみ鉄道には木造駅舎はないの?」と聞かれ
「上総中野が木造だったかどうか・・・位ですかね(汗)」
とシドロモドロで答えた当方でした。

そうです。こういう写真展を「いすみ鉄道」でもやれたらいいですよねー、というお話ですよ!!
というか、この時、いすみでもやりましょうよ!という話の流れになっていました(ぉ)

あとは、どの駅で、どのように開催するかだと思います(・ω・)

「いえーい、お師匠様ここ見てるー?www」

という冗談はおいといて!w(あの場所にあれ[何]を書いたのは当方ではありませんよ、念の為![滝汗])

もしかしたら、もしかしなくても、そのうちお話が来るかもしれません。

その際は、どうぞ「ガンガンいこうぜ」のノリでお願いい鉄揚げm(_ _)m

【駅寄るべ♪】山形鉄道・西大塚駅の写真展は5/5までだよっ!

2011-05-04 21:56:23 | その他ローカル線
東北の仲間を応援しよう!ということで、カメラマン部隊の方々が魂の作品を公開!!(・∋・)b

東北支援の写真展が西大塚駅にて明日まで開催されています(・ω・)
時間は17時まで。三陸鉄道のグッズ販売も行われています。
(一部品切も出ていますから、あるものを買いまくりましょうw)

山形鉄道もいすみ鉄道と同様、地震による大きな被害はなかったようです。
幸い今日も元気に走っていました。(管理人が直接この目で見ました(ぉ))

連休に入り元気が出てきた皆様は、元気なローカル線に乗って、元気のお裾分けをしましょう!!

という訳で、明日はいすみ鉄道か山形鉄道で決まりですなっヽ(´∋`)ノ♪

みんなで楽しく行くべしっ!!


(※管理人は熱海に行きますスンマセン(ぅぉぃw))

【何かやらなければ、できることを。】復興応援切符だよっ!!

2011-05-02 05:52:52 | その他ローカル線
少しでも仲間の力になりたい。
その想いが、前代未聞の記念切符を生み出しました。



来たるべき明日の為に・・・進もう。
そして、モリモリ勝って大きく多く喜ぼう!


(注意:盛駅は「さかり」と読みます。。。[モリだと思っていたら思いっきり勘違いでしたorz])



【切符裏面より引用】
第3セクターは本当に弱い存在です。
私たちはこうした鉄道を黙ってみていることはできません。
何かやらなければ。できることを。





この入場券セット1組で、三陸鉄道とひたちなか海浜鉄道に350円ずつ募金ができます!
お求めは、いすみ鉄道の各売店及びWEBショップでどうぞっ!!

限定3000セットです。どうぞお買い逃しのないようご注意下さい鉄揚げ(・∋・)b

【花桃】わたらせ渓谷鉄道にも春が来たよっ!【見頃】

2011-04-10 23:23:23 | その他ローカル線
黄色も勿論良いけど、桃色もいかがでしょうか?

わたらせ渓谷鉄道の神戸駅(「ごうど」ですよっ!)では、花桃が見頃を迎えています。

残念ながら今週末予定されていたお祭りは中止になってしまいました。。。
それでも!

今日は多くの方が訪れていました(・∋・)b


撮影に親子で来訪していたようでした。(坊やは将来有望ですなっ![ぉ])

トロッコ列車も運行されていました!


管理人が行った4/10は、全線で平常通り運行されていました。
沢入~原向で発生した土砂崩れは無事修理されました。保線の皆様ご苦労様ですm(_ _)m
該当箇所(多分50~100mあるかないか)では徐行して運転しているようですが、
幸いダイヤにもほとんど支障はないようです。

運転再開された列車に乗れて、本当に良かったです

(きっと故・宮脇先生が守って下さったのでしょう・・・!)

わたらせ渓谷鉄道と接続するJR両毛線も、現在では平常運転となりました。
お陰様で、電車の乗り継ぎについても心配なく行くことができましたよ(・ω・)

次のお休みに、どうぞお出かけ下さい鉄揚げ!!


(お師匠様~、そろそろ情報の更新が必要なようですよ。。。!)