goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

【今年も】いすみ鉄道のイルミネーション2011だよっ!!@総元駅編【盛り上がって参りました♪】

2011-12-17 23:25:27 | 沿線風景とか
秘密の駅のイルミネーション、今年は最初からネタバレして大公開!!(ちょwww)
大多喜駅から上総中野方面へ4駅。総元(ふさもと)駅です(・∋・)b


16時台の撮影なので少々明るめでしたが、ご参考までにどうぞm(_ _)m

今年も黄色い列車が登場していました。しかも、3両に増殖

しかも、3両ともそれぞれ点滅パターンが違ったりします。手が込んでいますなぁ~。

そして今年はオールドルーキーも登場しました

このパネルはどちらも手作りですよね。良くできていますよね(・ω・)b

折り返しの列車を待っていたら、次第に電飾が灯り始めてメチャ感激
点灯開始時間は掲載されていませんが、16時半近くなると点灯しているっぽいです。

ふたりで観たいよね☆的なイルミネーションはコレだっ!!



あっ・・・「募集中」の方々スンマセンorz
でも、どうです?
こんな綺麗なイルミネーションのある小さな駅ってロマンチックじゃありませんか?
「僕と一緒にいすみ鉄道に乗って綺麗なイルミネーションを見に行こうよ。」
誘い文句にして、勇気を出してアプローチってみてはいかがでしょうか?!(ちょwww)

それはともかくw

この日は国吉駅でイベントがあったにも関わらず、総元駅はとっても静かでした。
混んでいるからクリスマスはちょっと・・・という方にもオススメかもしれません。
普段と違ったクリスマスをいすみ鉄道でどうぞっ!!
(※12/23には国吉駅近くに街の駅がグランドオープンしますから、併せていかがでしょう♪)

秋の仁義なき戦い(滝汗)【日本勢VS海外勢】

2011-11-03 00:00:00 | 沿線風景とか
どうも(・∋・)ノ TPP何それ美味しいの?な管理人です(ちょw)
今でも(関税は十分低いから)かなり輸出で儲けられているのに、これ以上何を望むんだい?大学教授のオッサン達はよぉ?(ゎ)
更に悪い事に現時点でゲンパツガーの影響で野菜や工業製品の輸出に
かなり影響が出始めているという現実は、果たして彼らに見えているのでしょうかね?
普段ノンポリな当方ですが、流石にこれには反対ですな。
とはいえ「おことわーりしますー♪」という技術が今の政府に備わっているのか甚だ疑問なので、
声を上げるだけ上げたら生温かく見守るしかないですかね・・・(滝汗)
(当方は政権交代前から比例でミンチュには入れていませんよw)


閑話休題!w

一見、争いがなく平和に思える房総のムーミン谷ですが、
静かな仁義なき戦いが沿線で繰り広げられているのはご存知でしょうか?

その戦場最前線は、こちらです


(写真はいずれも新田野駅~国吉駅間。2011年10月30日撮影。)

日本のススキと、外来種のセイタカアワダチソウです。

セイタカアワダチソウはその名の通りニョキニョキ伸びる強い植物です。
先端に黄色い花を付けます。

何にも知らなかった時は沿線にコイツラが生えているのを見て、
「わー、秋なのに黄色い花だキレイ~!」などと無邪気な事を思えたのですが、
国吉にお住まいの方から『あれは外来種でススキを追いやっちゃうからダメなんだよ!(汗)』
と聞いて以来、どうも毒々しいようにしか見えなくなってしまいましたorz

本来、いすみ鉄道沿線の秋を彩るべきなのは、黄色い花ではなく白い花のはずなのですから・・・。

この仁義なき戦いは最近になって始まったものではないようです。
古くは明治時代における園芸目的での導入からだそうで、昭和40年代に日本全国で大繁殖したのだとか。
当方の目には、昨年は幾らか勢いが弱まっているのでは?という感じに見えていましたが、
今回沿線を歩いてみて、何だかまたスゴイ勢いになっているような気がして参りました(汗)

まぁ植物もみんな生きているのですから、分け隔てなく愛でたいという気持ちもあります。
何だか複雑な気持ちになりますよね(;´∋`)

彼らが共存できる道は、果たしてこの先に見いだせるのでしょうか?

そして、「君ら人間はどうなのよ?」

そんな風に彼らが問いかけているようにも思えます。

中房総の紅葉、超オススメですよっ!!

2011-10-22 23:19:50 | 沿線風景とか
中房総は関東で一番遅く紅葉を見られる場所として知られています!

ググって発見した情報をご紹介しますm(_ _)m
>全国的に紅葉が終わりかけた頃に、千葉の紅葉は始まります。
>約2ヶ月ほど遅れた11月中旬~12月上旬が見ごろです。
『千葉の紅葉スポット:千葉房総へ紅葉狩りに出かけよう』
【外部リンク】http://www.bdouen.net/


見頃になると、小湊鐵道沿線でも

いすみ鉄道沿線でも

素敵な景色を見られますよ(・∋・)b


日光のような場所と比べると、確かにインパクトは小さいかもしれません。
でも、中房総は想像以上に自然が豊かで山深い場所なのです。

車ならアクアラインを使えばラクラクですし、電車でのアクセスも比較的容易です。
お手軽にノンビリ楽しむなら、中房総へどうぞ!!


というか、敢えて関東で紅葉を楽しむのでしたら
色々な意味で房総半島を推奨致します・・・。
風評ではなく事実として。


日頃の(何の?)疲れを取るためにリフレッシュしに行こうとご検討中の都会の皆様。
このマップもご覧になってよーく考えましょう。
【外部リンク】http://ramap.jaea.go.jp/map/

※当方はオクタマー・チチブー・グンマー・トチギーへの観光を否定している訳ではありません。
 ただ、もしお出かけになるのでしたら一応気を付けましょうねって事です。
 カシワーと同じような水準の場所が、紅葉の名所とされる地域に散見されるものですから。
 
(このブログは脱原発ブログではありませんので、その手のクレームは一切受け付けません!(キリッ))


以上、明日は母の同窓会の送り迎えの為に、栃木へ日帰り往復100キロ強ドライブする予定の管理人からでした(笑)

コスモスが咲いていますよっ!!

2011-10-18 00:00:00 | 沿線風景とか
先月の記事で、コスモス開花のお話を取り上げましたが、
大多喜お城まつりに出かけた日は満開になっていました!!


10/9(日)撮影この日のヘッドマークは「ナシ」でした!

キハ52とコスモスを写真に収めるなら、大多喜駅の車庫の前がオススメかもです(・∋・)b

もうそろそろピークを過ぎてくるかもしれないので、来訪はお早めにっ!!

あっちもこっちも作業中!

2011-09-11 20:00:00 | 沿線風景とか
9/10(土)に黄色い列車に乗った際、上総中川駅で汽笛を鳴らしていました。
何だろう?と思うと、ホームではセッセと作業をする人々の姿がありました!

どうやら、駅舎の改修を行なっているようでした。ご苦労様です!!

更に一駅進んで、城見ヶ丘駅。
駅前の一等地には建設中のアパートと、これから着工となりそうな区画がありました。

小さな駅ですが、ショッピングモール等に近く便利な場所です。家賃はいくらになるのか気になる所ですな。
「何もない駅前」を楽しむなら今のうちかもしれませんね。駅前が栄える事は良い事ですけれども。


再訪時に、追って状況をご報告します「(・∋・)!!

忘れていなければ(ぉぃw)

コスモス開花宣言をしてみる記事。

2011-09-11 11:11:11 | 沿線風景とか
9/10(土)、いすみ鉄道大多喜駅にてコスモスの開花が観測されました。

いや、当方が目撃したって話なだけですがね(笑)


気温30度の日々は続いていますが、秋の足音は確実に聞こえてきましたね(・∋・)b
さて、彼岸花は何日頃に姿を現してくれるでしょうか。
楽しみですなぁ~!

新・鉄子の旅に「いすみ鉄道」が出たよっ!【IKKI8月号】

2011-06-27 23:00:00 | 沿線風景とか
IKKI8月号に連載中の「新・鉄子の旅」に、いすみ鉄道が登場しています。買うべし!!
←お師匠様見っけ!(笑)

えーと、「鉄子」って言葉の意味はこちらです(念の為)※Wiki先生に質問しました。

鉄子(てつこ)
1. 菊池直恵作の鉄道漫画『鉄子の旅』の略称。
2. 女性の鉄道ファンの俗称。1から転じたとの説があるが、
   1990年代にすでに使用例が確認できる(山口よしのぶ『名物!たびてつ友の会』読者ページ)


「新・鉄子の旅」になっているのは、マンガ執筆担当の方が代わったからのようですね(・ω・)
現在では「ほあしかのこ」さんという、キュートな方がカワイイタッチでお描きになっています。



さて、今回のお話の中には、
あの秘境駅の近くにあるちょっとした展望スポットも登場していました。

こちらの眺めです、多分!


撮影日:2008年9月10日(初代コンデジ写真!w)

この場所がまさかマンガで紹介されるなんて・・・ビックリでした!!

流石ですね!この路線の本当に素晴らしい所を、よくわかっていらっしゃる(・∋・)b



当方が最初に「いすみ鉄道」に訪れた目的は、あの秘境駅を訪れる為でした。
(黄色い列車とのなれ初め[ちょw]を聞かれて、時々モゴモゴしそうになるのはナイショ!!www)

しかも事もあろうに、秘境駅から隣の駅まで歩いちゃったんです。
その時に国道の橋を渡っていて「あっ、ここから鉄橋が見えるんだ~♪」とカメラを向けたのでした。

傍から見たら、本当にちょっとした風景です。
でも、いすみ鉄道沿線には、こんな何でもないように見えても実は名所なところがゴロゴロあります。

「ここには何もないがあります」と宣伝していますけど、探せば色々出て来るんです。
そんでもって、何が見つかるかは人によって全然違ったりして、そこがまた良い所なのです。
(お師匠様も狙い通りの反応~♪っておっしゃっていますね)

「新・鉄子の旅」の今回のお話には、その片鱗がチラチラと見えていましたよ・・・GJです!


新・鉄子の旅御一行様、素敵なお話にまとめて下さってありがとうござい鉄揚げでしたっ

急行1号で近隣に座っていた「い鉄子」より(ぉ)

【まもなく終了かも】いすみ鉄道沿線の紫陽花だよっ!!

2011-06-23 00:00:00 | 沿線風景とか
6月と言えば、紫陽花ですね
いすみ鉄道沿線の様々な場所で咲いています(・∋・)b


停車すれば向かいの窓が紫陽花ビューな有人駅のお隣さんや、


ムーミンが出迎えてくれる風そよぐ谷。


ちょっとした灯に照らされた白い紫陽花が印象的だったあの駅や、


猪さんに新芽を食われるも、ど根性で生き残っている紫陽花に感動した秘境の駅。


皆さんもお気に入りの紫陽花ステーションを見つけて下さい鉄揚げ!!


6月下旬には大半の所が見頃を過ぎてきているようです。駅でご覧になるならお早めに。

というか、これから見に来るのならば・・・麻綿原へ行きましょうよっ!!(ぉ)

菜の花が待ちきれなくなったら・・・見るべしっ!

2011-02-16 23:59:59 | 沿線風景とか
いよいよ来月辺りは、いすみ鉄道沿線の菜の花シーズンですよっ!

本番の季節を迎えるまで待ちきれない方は予習をどうぞ(ぉぃ)

「春を迎えて(いすみ鉄道車窓)」


【外部リンク】http://www.youtube.com/watch?v=XqHJ5Ow7ajw

ホンモノは動画の何倍もキレイですよ~(・ω・)
何度見に行ってもヤミツキですw


デンタルサポート大多喜駅のお隣、城見ヶ丘駅のホームからの景色はこちら!

※言うまでもなく写真は昨年のものです、念の為!!

どうです。この黄色い景色。
駅のホームから、スーッと延びていく黄色い菜の花畑が見られる場所は
そうそうないと思いますよ。

(社長ブログ風にwww)

という訳で、シーズン本番をお楽しみにっ!!

★余談★
城見ヶ丘駅は2008年8月に開業しました。・・・吉田平さんが社長だった頃ですから念の為!

そんでもって、現在の社長さんは「ここもそろそろ撮らないとヤバイだろうな・・・」と、
駅が開業する前の月、いすみ鉄道に前面展望を撮影しに来ていたのでしたとさ、めでたしめでたし(笑)

い鉄沿線の花咲か団!(大多喜町・部田区環境保全組合)

2011-02-06 23:23:23 | 沿線風景とか
いすみ鉄道の小谷松~東総元駅の区間辺りに、部田(へた)という集落があります。
この集落では平成20年度から毎年、いすみ鉄道沿線に桜の植樹を行なっているそうです!!


掲示板「うえるかむ大多喜」よりお借りしましたm(_ _)m(画像提供:大多喜まち子様)

「いすみ鉄道の列車が、大きくなった桜の間を通り抜ける風景を
当初からイメージして植樹を始めた」との事。


今年度で総本数が125本となったそうです!!

コツコツ地道な活動には頭が下がる思いです。
地元地区の皆様、ありがとうございます


昨年1月に小谷松~東総元を歩いていて見つけました。地元地区が行なっている事業とは知りませんでした!

この桜達が更に大きな木になるには、10~20年くらいかかるでしょうか。
その時にも、今と変わらず黄色い列車が走り続けていますように!!

※いすみ鉄道は「とりあえず10年先まで」の存続が決まっただけです。
そこから先は、これからの努力次第で決まるでしょう・・・!



風そよぐ谷の皆様、忠勝タウンの方々も頑張っていますよ!共に頑張りましょうね!!(・ω・)b

明日は行こうよ!いすみ鉄道

2010-10-10 18:21:08 | 沿線風景とか
いきなりですが、ここでコマーシャルです(本編どこ行ったwww)

『いこうよ!いすみ鉄道「東京駅から75分編」【非公式CMw】』


【動画URL】http://www.youtube.com/watch?v=B2JIE_HbAS4
動画制作:(・∋・)管理人ですよw

大原駅(撮影:管理人ですよw)


いすみ鉄道の玄関口・大原駅へは、東京駅から何と電車1本で行けます!

京葉線地下ホームから発車する特急わかしお号をご利用下さい

あとは75分間、のんびり座って待つだけ。超簡単です!


※2人位なら、指定席取らなくても大丈夫です・・・多分。
当方は何度も1人か2人で乗っていますが、東京駅から自由席で座れなかった事は1度もありませんw


今日(10/10)は残念ながら大雨の為運休(現在は運転再開しました)してしまいましたけれども、
明日はきっと良い天気でしょう。

明日のお休みにどこ行くか迷っている方、房総のムーミン谷にお出かけしてみませんか?

「何もない」ムーミン谷は、自分で楽しみを見つける面白さがあります。
ガイドブックをなぞるだけの旅にはない、ステキな出会いもあることでしょう

どうぞお試しあれ(・∋・)b



以上、この3連休は沿線に行けない埼玉県民がお送り致しました

【秋は】黄色だけじゃない!いすみ鉄道沿線風景【チーバ君の色】

2010-10-06 22:56:00 | 沿線風景とか
いすみ鉄道といえば黄色い列車。

黄色い列車といえば、菜の花。

2010/4/10撮影 by (・∋・)管理人ですよw

・・・だけではありませんよっ!

秋は、ささやかではありますがこんな色に染まります。



いずれも2010/9/24撮影 by (・∋・)管理人ですよw

彼岸花ですねっ!!

菜の花ほど盛大ではありませんが、真っ赤な色は目を引きます。
そして、稲刈りが終わりすっかり静まり返った沿線風景を彩っているのです。

当方は昨年初めて、彼岸花が咲く頃いすみ鉄道に乗りました。
国吉駅に飾られているというカカシを見る為に乗りに行ったはずが、気づいたら
西大原~上総東間でチラホラと咲いている彼岸花に夢中になっていました


埼玉に帰宅してから、ふと思いました。
「近所でも彼岸花は咲いているけど、あんなにキレイだと感じたのは初めてだったかも!」


何故だか理由がわかりました。いすみ鉄道沿線には、「何もない」からなのです。

他に何も(目立つものが)ない。

だから、イレギュラーな何かがあると、とっても目立つのでしょう。



人は意識せずに前を見ている時でも、どこかしら焦点を置いているはずです。
つまり、自分でどこを見るか無意識のうちに選んでいるという事です。

目立つものがあるならば、人の意識はそこに向かいますから、皆「そこ」を見るでしょう。

しかし、特別目立ったものがない場所だったなら、どうか?

自分でどこを見るかは、その人の好み次第という事になるのではないでしょうか。


当方のように彼岸花を見る人もいるだろうし、
遠くの里山を眺める人もいるだろうし、
線路を見つめている人もいるだろうし、
町並みやお城やお寺を見ている人もいるだろうし、
黄色い列車の内部を見ている人もいるだろうし、
運転士さんや他のお客さんの観察をしている人もいるだろうし。
(勿論、心地良い揺れに身を任せ夢を見ている人もいるだろうしw)

「(目立つものが)何もない」という事は、見る人に自由を与えるのです。

どんな美しいものがあるか?どんな面白いものがあるか?

全て気ままに探せるという大きな大きな自由です。


どうです。

試してみたくなるでしょう?

さてそろそろ、ガイドブックに書かれた場所をなぞるだけとか、
人気のパックツアーとかそういうのとは違う旅をしてみませんか。

いすみ鉄道沿線の本当の良さを知っている人にとっては、
ある意味これからがハイシーズンですよ。

(某社長ブログ風にw)


新田野駅付近 (by (・∋・)管理人ですよw )昨年より開花が1週間程遅れているようです。まだ間に合うと思います。


国吉駅下りホームの畑 (by (・∋・)管理人ですよw )夏に黄色かった畑は、薄い桃色に染まっています。
(ムーミン列車応援団の皆様、お花畑の整備大変お疲れ様でした!)


小さい秋、見つけに来て下さいねっ!!

【下大多喜田代】いけぴょん様から画像が届きました!

2010-07-13 13:13:13 | 沿線風景とか
先日、画像クレクレ記事を投稿した「下大多喜田代のヒマワリ」につきまして、
早速画像が配信されました

いけぴょん様、ご提供ありがとうございます



↑クリックすると、とってもデッカくなりますよっ!(・∋・)b

ちなみに、現地は駐車場もあるとの事。
ドライブがてらに、お立ち寄り頂ければと思います


【ひまわりさん達に質問】
管理人は少なくとも8月上旬~中旬にならないと行けない見込みなのですが、
いつまで咲いていられそうでしょうか?
できるだけ頑張っていて欲しいです(笑)宜しくお願いしますね



☆公式☆
大多喜観光協会サポーター ブログにも
いけぴょん様の素敵な写真が掲載されていますよ!!
こちらもチェックすべし(・∋・)b


【外部リンク】http://blog.goo.ne.jp/otakikankou/e/17adff0161dc012efc033a14ddd29c75

黒原不動滝【総元】

2010-04-27 00:00:00 | 沿線風景とか
4/25の帰り途中に総元に寄りました。
駅に車を置いて、徒歩数分の場所にある黒原不動滝へ。


メチャ逆光ですが・・・orz


↑橋が新しくなっていました!
また、草刈を実施された模様で歩きやすくなっていました。
後はこの橋の向こう側の足場が、
もう少し降りやすくなると尚良いと思います(・∋・)b

当方達以外に人はおらずとても静かでした。

↑写真を撮影していた所、相棒が遊び出して(笑)
こちらの河原、丁度良い石が沢山転がっているようです。
きっと皆さんもやったことがあるでしょう(・ω・)b


何もないを楽しむ。
相棒のお陰で、その意味がまた1つ分かった気が致しました。




そして辺りには爽やかな風が吹き抜けました。
もうひとつの「風そよぐ谷」といった所でしょうかね(・∋・)
なお、5/5まではこいのぼりを飾っているようです。一度お試しあれ♪

菜の花斜面(上総中川~国吉)

2010-04-19 01:01:01 | 沿線風景とか
いすみ鉄道沿線でも有数の名所とされる場所に行ってみました。
既に車内からは何度も見ましたけどね(・∋・)

BGMはマッキーの「ココロノコンパス」。こちらもかなりの名曲です。
撮影日:2010年3月20日
列車番号:23D [国吉15:45発]
※強風で外房線が遅延し、大原で接続待ちの為10分程度遅延。
乗車車両:いすみ201(ムーミン号)
---------------------------------------------
上記動画の3分7秒付近に登場する黄色い斜面です。
車内もいいけど、やはり自分の足で行ってみたくなりまして

上総中川駅で途中下車した当方は、国道を国吉駅方面へと10分少々歩きました。
見えたのは大野入口という交差点。

最高の見頃から若干過ぎていそうなものの、それでもきれいな黄色い斜面でした。

どなたの土地かわからないのですけど、ほんの少しだけお邪魔させて頂きましたm(_ _)m
菜の花さんを踏んづけないようにスキマのスペースを少し進んでみたら、
こんな感じになりました(驚)

一面菜の花ビューです!これはうっとりもんですなぁ~
と黄色い世界に浸りすぎると、国道を通る車から怪しい人に見えてしまう可能性もある為
ほどほどに堪能致しました(笑)

素敵な場所ですが、唯一の難点は車通りが非常に多い事。
一応停車可能なスペースが存在するとはいえ、あくまでバス停の一部分のような感じです。
詳細はどうだか分かりませんけど、長時間の停車駐車は間違いなく迷惑になりますので
出来るだけ徒歩or自転車orバス(まさかのタクシー?!)での来訪を強く推奨致します

上総中川からなら道一本ですから、迷う心配はありません!
・・・むしろ、帰路に上総中川の入口を見失わないようご注意を(爆)
駅入口の案内標識、見当たらなかった気が致しますので

【上総中川→今回の場所:帰路のヒント】
こちらのお店が見えたら、駅まで100m程度です!

(来訪日:2010/4/10)