聖なる書物を読んで

現役JW29年目

ヨハネ8章

2018-09-26 | 聖書
7章最終節(53節)~8章11節まで。
2013年に改訂された新世界訳(英語版)では、この部分、とうとう省いちゃいましたね。何か意図を感じます。
自分は、この逸話はキリスト教の神髄に迫る重要なものだと思ってます。だから、消されないで残ってきたんじゃないかなと。取って付けた感、否めないですけどね。4人の福音書筆者が書いたものではないのかもしれませんけどね。

内容は、姦淫の現行犯でイエスのもとに連れてこられた女性の話。書士とパリサイ人は、イエスがこの女性を許すだろうと考え、律法違反で訴えようと姑息にも試みる。イエスは「あなた方の中で罪のない人が、彼女に対して最初に石を投げなさい」と。律法通り石打ちにするようにと。彼らはイエスを捕えるどころか、だれも石を投げることができず、年長者たちから(長生きするほど罪が増える・・)出て行き、女性一人が残る。イエスは「だれもあなたを罪に定めなかったのですか・・わたしもあなたを罪に定めません・・もう罪を習わしにしてはなりません」と。

人を罪に定めることができる、つまり人を裁くことができるのは、罪のない方であられるイエスのみ。
そのイエスでさえ、人を罪に定めたり裁いたりするためじゃなくて、人を救うために来られたのだと。(裁きは、イエスの再来の時になされる)

これが、本来のキリスト教だよなぁと思う。

話は飛ぶけど・・・排斥に関する指示を聖書の中に見出すことは確かにできるけど、この精神を鑑みるなら、忌避は絶対にできない、やっちゃいけないことだと自分は思う。(隣人愛にもとる行為だし)


以下、「道、真理、命」の本を見て、翻訳がかなり変わったと思われる箇所。

23節。
「あなた方は下の領域からの者ですが、わたしは上の領域からの者です。あなた方はこの世からの者ですが、わたしはこの世からの者ではありません」

「あなた方は地上の領域の者ですが、私は天の領域の者です。あなた方は人間社会に属していますが、私はそうではありません」

完全に意訳だよね、これ。(他の訳では「下」「上」「世」)

29節。
「わたしを遣わした方は共にいてくださいます。わたしを独りだけにして見捨てたりはされませんでした。」

「私を遣わした方は共にいてくださり、私を独りだけにはしませんでした。」

他の訳を見ると、「見捨てたりは」の部分は、最初からなかったんだね・・・

31,32節。
「わたしの言葉のうちにとどまっているなら、あなた方はほんとうにわたしの弟子であり、また、真理を知り、真理はあなた方を自由にするでしょう」

「私の教えを常に守るなら、あなた方は本当に私の弟子であり、真理を知り、真理によって自由になります」

他の訳では「言葉のうちにとどまる」になってる。「教えを常に守る」って、なんかイヤな言い方。「真理は・・自由にする」というのと「真理によって自由になる」っていうのも、印象が違う。下の言い方だと、イエスは思い上がったヤなヤツだよね。

この箇所、組織では様々な事柄(偽りの教えとか習慣とか)からの自由としてるけど、文脈を追う限りでは、罪の奴隷状態からの自由のことだけだと思う。イエスは、イエスの言葉を信じた人々に、さらに深い教えを語るけど、人々はそれは受け入れられなくて反論する。対するイエスの言葉は「あなた方の父は悪魔、悪魔の欲望を遂げようとしている」というもの。上辺だけの信仰では、悪魔の欲望を遂げるものになってしまうってことかなぁ。イエスの言葉をほんとうに聴ける者になりたいなぁと思う。

さて、この先も違うところいっぱいあるんだけど、も一つだけ。

44節。
「その者(悪魔)は、その始まりにおいて人殺しであり、真理の内に堅く立ちませんでした」

「その者はその始まりから人殺しで、真理から離れました」

完全に、元は天使だったという教義ありきの意訳だね。しかもこの聖句を使って、この教義を説明するんだとしたら完全にアウトでしょ。(実際、「真理の内に居たけど、堅く立たなかったんだ」と説明されてた)
他の訳では、「真理に立ってない」とか「真理に立つ者ではない」とか「真理をよりどころとしてない」など。これだと、元は真理に居たことにはならないよね。(まぁ、元は天使だったことを示唆する聖句は他にもあるから、教義自体は否定はしないけど)

最後に、も一つ。

「悪霊」が「邪悪な天使」になってるぅ・・・・