昨夜は、友人と久~~~~々の焼き鳥YAMATO(厳密には4階のはなれ)
例のごとく、放置です^^;









おいしくいただきました。
YAMATOさん、鶴橋にも立ち飲み屋を運営しているとのこと。
また、近々本店と同じビルの3階にも、焼き鳥&鍋のお店を開く予定なんだって@@;
さて、一枚目に写っている新人ぐいの紹介です(白い方)。

五嶋(ごしま)竜也 曙光




ただいま、京都陶磁器会館にて
五嶋竜也陶展 ~秀麗なる磁の造形~
開催中。(10月25日まで。木曜休館)
今回の第64回日本伝統工芸展にも入選されています。(白磁鉢)
削って刳り貫き、このシャープなフォルムを作っています。
光と影のトントラストも何とも言えません。
一目で一発購入^^;
きっと私この形好きなんです。

木と粘土、材料は違いますが、同じように削って刳り貫いて作ったぐい、藤崎一正さんのぐいと共に。
例のごとく、放置です^^;









おいしくいただきました。
YAMATOさん、鶴橋にも立ち飲み屋を運営しているとのこと。
また、近々本店と同じビルの3階にも、焼き鳥&鍋のお店を開く予定なんだって@@;
さて、一枚目に写っている新人ぐいの紹介です(白い方)。

五嶋(ごしま)竜也 曙光




ただいま、京都陶磁器会館にて
五嶋竜也陶展 ~秀麗なる磁の造形~
開催中。(10月25日まで。木曜休館)
今回の第64回日本伝統工芸展にも入選されています。(白磁鉢)
削って刳り貫き、このシャープなフォルムを作っています。
光と影のトントラストも何とも言えません。
一目で一発購入^^;
きっと私この形好きなんです。

木と粘土、材料は違いますが、同じように削って刳り貫いて作ったぐい、藤崎一正さんのぐいと共に。