goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

甘酒

2011-03-06 19:42:10 | 日記
昨日のみそ作りのために準備した米こうじが余ったので、
それを使って「甘酒」を作りました~

実は今日、メイパパが体調不良で昼過ぎまで休んでいたので、
これを飲んで元気になってもらおうかと思って・・・(アルコール分入っていないけど!)

炊飯器で簡単に作れる甘酒に挑戦~

まず、炊飯器でおかゆを炊きます。

     

麹を加えてよーく混ぜ、保温にして5時間程度発酵させま~す!

     

蓋を開けたままで保温するため、それほど高温にならないようです。
途中、甘酒の甘い匂いが漂ってきて完成間近を知らせてくれますよぉ(^^)v

はーい!
完成しました~
ふんわり、柔らかくて甘い「甘酒」の出来上がり(^^)

     

これは甘酒の素みたいなので、飲むときはこれを薄めて、生姜を入れたり、好みで砂糖や塩を加えればOK!
薄めただけでも自然な甘さで一杯です♪


村長さん宅から、頂きました~(^^)/     

早速、甘酒と一緒に頂こうかしら、それとも紅茶と一緒に?!うふふ(^^)v
ありがとうございます♪


みそ作り

2011-03-05 19:31:43 | 日記
 先月習ってきた「みそ作り」を、今日実践しました!
初めてなので、少量で5kgの「みそ」を作ってみることにしました。

前日から水に浸けておいた大豆がふっくらとしていますよ(^^)

     

水煮をするのに、家庭では圧力鍋を使用します!

     

同じく家庭では、すり鉢・すりこぎではなく、フードプロセッサーを使用しまーす。

     

ほ~ら、こんなに滑らかになりました~

     

1回ではできないので、小分けにして圧力鍋で水煮+フードプロセッサーの作業を数回繰り返します!


塩と米こうじを入れてよーく混ぜ合わせます。

     

みそ玉を作ります☆

     

樽に入れていき、空気が入らないようにしっかりと詰め込み。

     

酒粕を上に並べて、ビニールの口をしっかり閉じ、重しを載せて完成~~!

     


あとは、梅雨明けを待つばかり・・・
上手く行けばいいなぁ~~ドキドキ


今日は、ぽかぽか陽気で気持ち良かったです。
フキノトウを見つけました(^^)v

     

♪♪確実に春がすぐそこに来ているのですね♪♪

宝塚のお土産

2011-03-04 19:20:24 | 日記
 宝塚歌劇のホールの中のお土産物屋さんはキラキラしたものが一杯でした♪
キラキラしたもの大好きな私の目もきらきら☆彡してました~

     


まずは、メイパパへ~朝食に食べれるように・・・
「宝塚ハードドーナッツ」

     

早速、今朝の朝食に♪
サクサクッと食べれましたよ(^^)v


たくさんのお店を見て回って、目移りしてなかなか決まらなかったけど、
今回、私がゲットしたのはコレ↓

     

今年の干支のウサギや小鳥をモチーフにした春らしいウキウキするポストカード!
・・・トイレに飾ろうかしら♪

可愛い猫のふせん!
わんこのハンカチ(ポーチ式になっています)とクローバーのピアス

すみれの花~咲くころ~♪のポーチでーす(^^)/

可愛い雑貨を見ているだけで楽しくなります☆


宝塚歌劇

2011-03-03 20:50:21 | 日記
 生まれて初めて宝塚歌劇を見に行ってきました(^^)v
今まで行ってみたいと思いながら、機会がなかったのですが、今日やっと行くことができました。

     

     

入口のドアにはこんなおしゃれな細工が!

     

花組公演の「愛のプレリュード」
~サンタモニカに吹く風が 愛を運ぶ・・・。

     

壁には出演者の写真がズラリと飾ってあります。

     

公演終了後はこの階段を自然と軽やかに、踊りながら降りたくなりますよ~♪

     

今回、座席は1階3列目!ちょっと左サイドですが
こんなに舞台が近くに見えます(^^)v

     

     

     

さすが、宝塚です!
夢中になる人の気持ちがわかりますね~
華やかで素敵☆、夢の世界のようでした♪
Kちゃん連れて行ってくれてありがとう!


お昼は、休憩時間にサンドイッチを食べました。

     

     

とっても可愛いでしょう!

     

玉子サンドがとってもおいしいと有名だそうですよ~
おいしかったぁ♪





コハクチョウの群れ

2011-03-02 21:39:03 | 日記
 先日から、コハクチョウがまたやってきました!
それも、たくさんです!!
ちょっと写真はわかり難いかもしれませんが・・・

     

カモと一緒にお食事中(朝食?)
仲良くいますね♪

     

メイパパも携帯でコハクチョウの写真を撮ってくれました。

     

昼過ぎには南に向かって白鳥らしき鳥達が飛んで行くのを、別の場所でメイパパが目撃しました。
もしかすると、あのコハクチョウが南に向かって飛び立ったのかもしれません・・・

今日は、メイパパの誕生日でした!
お誕生日おめでとう♪
幾つになったかはナイショね。
今夜は村の役員会で遅くなるかと思ったら、今日は強引に早く終わらせて帰ってきたようです。
こんなことなら、ケーキ買っておくんだったわ(--;)


今日のお昼はいつもの作業所から出前をとりました。
私は定番の焼きそばとたこ焼き!今回は写真は撮っていないけど、
同僚のワンコインランチのハートの目玉焼きが可愛いかったので1枚!

     


チョコレートにはこんなスゴイ効果があるって知っていました?(^^)

日本チョコレート・ココア協会から
チョコレートにはこんな効用が・・・
 
1. 動脈硬化を防ぐ
カカオ・ポリフェノールは、動脈の繊維にコレステロールがたまったり、LDL-コレステロールが酸化を受けて動脈硬化が進むのを防ぐ。

2. がん予防に期待
がんの発生メカニズムにはまだ不明なところが多々残されていますが、まず変異原物質が細胞のDNAに突然変異を起こし、次いで促進物質がかん化した細胞を活性化することによってがんが発生すると考えられています。

3. ストレスに打ち勝つ
身体的にストレス状態にあるラットにカカオ・ポリフェノールを与えたところ、ストレスにうまく適応することがわかりました。また心理的ストレスにたいしても抵抗力が強まることが確かめられました。

4. アレルギーやリウマチにも効果
アトピーや花粉症などのアレルギーは現代病のひとつとして大きな問題になっていますが、マウスにカカオ・ポリフェノールを与えたところ、アレルギーの原因となる活性酸素の過剰な働きが著しくおさえられました。さらにチョコレートを人に食べてもらったところ、おなじ効果がみられました。

■ココアは病原菌をおさえ、傷の治癒にも効果的
ココアは胃かいようや胃がんとの関連が深いピロリ菌や重い食中毒で知られる病原性大腸菌O-157が増えるのをおさえるなど、細菌の感染に効果があるほか、毎日ココアを飲んでいる重症患者さんには傷の治りが早くなることが確かめられています。

■チョコレートでは太らない
チョコレートは太る! こんなよくある誤解に挑んだ実験があります。標準飼料育ちのラットと、飼料の20%をチョコレートでおきかえたラットを比べた場合、カロリーがおなじなら体重の差はなく、肥満もみられませんでした。「何が」太るかの原因探しより「どれだけどう」食べたかのほうが大切なことが確かめられたわけです。

■カカオ成分に虫歯を防ぐ効果

ウーロン茶や緑茶には虫歯予防効果成分が含まれていることが知られていますが、カカオ成分にはこれら以上に虫歯菌をおさえる効果があり、しかも虫歯菌に感染したラットの虫歯の進行をおさえることも分かりました。

■チョコレートの香りが精神活動を高める

チョコレートの香りが集中力や注意力、記憶力を上げることが人の脳波や学習実験から 確かめられましたが、さらにチョコレートを食べたほうが、陸上競技の「ヨーイ~ドン」からスタートの反応時間が短くなることが分かりました。

■チョコレートはミネラル豊富
チョコレートはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富に含む栄養バランスのとれた食品です。とくに注目したいのはカルシウムとマグネシウムのバランスがよいことです。一般にマグネシウム不足は心臓病の危険を増すことが知られています。

 ☆ガンの発生や進行を抑える
 ☆胃かいようの発生や悪化を防止する
 ☆ストレスを予防し、回復を助ける
 ☆更年期の「不定愁訴」(原因不明のイライラや不快感)を緩和する
 ☆アレルギー疾患や炎症を抑制する
 ☆免疫力のバランスを整える
 ☆O-157やピロリ菌を殺菌する
 ☆外傷を治癒する細胞などの働きを促す


我が家のお気に入りは、ロイズのビュアチョコレートのマイルドビター(カカオ80%)とエクストラビター(90%)です(^^)v

     

     

カカオ含有量が高いほど、効果があると言われていますね。
私は大のチョコレート好き♪
またまた、食べ過ぎてしまいそうだけど・・・何でも食べ過ぎ飲みすぎはダメですよね(--;)