日々の寝言~Daily Nonsense~

利潤の源泉

amazon のお薦めで「資本主義はどこに向かうのか」
という本を衝動買いして読んでいる。

資本主義とは何か?
資本主義より良いシステムはないのか?

をまじめに議論する研究会の記録だそうだ。

その中に、商業で利益が出るのは、
安いところで買って、高いところで売るからだ、
ということが書いてあった。

あたりまえだが、要するに、
利潤の源泉は、地理的な差の利用が基本、
ということだ。

同じことは時間についても言えて、
安い時に買って、高い時に売れば良い。

いわゆる「鞘取り」だ。

では、利潤の源泉はそれだけかというと、
そうではなくて、基本は「戦いに勝つこと」
だと思う。

戦いに勝って略奪すれば一番儲かる。

人間との闘いでなくても、
たとえば、農業や漁業は、
自然との戦いと言える。

自然状態では何も得られないものを、
人為をあれこれと入れて、
価値が生まれるようにする。

そういう意味では、
士農工商という階梯は理屈にあっていて、
士:人間との戦い
農:自然との戦い
工:戦うための武器をつくる
商:戦い取ったものの利ざやで稼ぐ

「士」は略奪だとすると、
一番価値を生んでいるのは、
「農」=1次産業、
ということになるだろう。

化学合成を考えると、
工が直接価値を生むこともある。

別に、どれが貴いということではないが、
世の中の基本的な役割は
だいたいこの中に落ちる
というふうに言えるかもしれない。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生きるヒント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事