goo blog サービス終了のお知らせ 

くにくにブログ

とりとめもない出来事など

サンビャクニジュポン(°_°)笑

2015-08-01 08:37:38 | 日記

昨晩の常磐線内、陸上部OBの先輩と現役高校生の会話^_-☆

先輩
おー、お前ら頑張ってるなー。○○もいるし駅伝も楽しみだよー。
(オレ、おー強豪高か!)

先輩
今日は何やったの?

後輩
15キロ走です。暑くて死にました。

先輩
いやー今の時期はキツイよな~!
明日は?

後輩
300、20本です。

先輩
サンビャクニジュポン(°_°)
(オレ、キツそうだけどそんなに驚くほどじゃないでしょ)

先輩
やっぱりお前ら強いわー!すっげーよ!
(オレ、大袈裟だけど後輩思いの良い先輩なのかな)

先輩
しかしサンビャクニジュポンかー。
てか、1日で終わんの?
(オレ、あー、先輩_| ̄|○間違ってるよ!)

後輩
まー短いし、あんまり休まないッスから!
(オレ、おいおい、一層勘違いしちゃうよ(^^;;)

先輩
短いんだー、それでも(°_°)
やっぱ、お前ら強いわー!
頑張れよー!

後輩
はい!有難うございますm(_ _)m

こうして先輩は電車を降りて行きました。今日は、後輩の320本を応援してるでしょう!
ちと、抜けてて面白いけど良い先輩でした(≧∇≦)

忍者の故郷、伊賀上野!

2015-06-20 08:02:19 | 日記
最近は三姉妹も大きくなってあまり遊んでくれません(T_T)なので殆ど、旅行日記と化しています。



初めて伊賀鉄道に乗りました。
松本零士先生の忍者列車も走ってます。
勿論、町中が忍者推しです。
お昼に食べた饂飩も三人隠れ饂飩。洒落が満載、味は美味。オススメです。



電車と並びお城も好きなので、隙を突いて駅近くの上野城も行きました。何と言っても有名なのは高石垣!さすが、高い!そして手摺とか無し(゜o゜;; 高所恐怖症なのでこの写真が限界です。
伊賀上野は趣のある街並みでした。
次回はゆっくり回りたい。

日曜日は広々求め緑の中へ癒されに行く!

2015-06-14 15:32:38 | 日記

田んぼロード


さくら道50Kの一部を走りました


今日の目的地、ラベンダー畑


こっちはこれから見頃

毎週日曜日は家族が寝てる前に起き出して気の向くままにキョロキョロジョグを楽しんでますコースは思いつき。大抵、人のいない方、緑の多い方へ行きます。
今日は佐倉ラベンダーファームのラベンダーが見頃という情報を仕入れたので、道の駅八千代に車を止めてジョグして向かいました。
行き帰り、走り慣れた新川CRを少し外れ山側や田んぼの真ん中の道を走りましたのろのろ、ゆっくり、でも腰を入れて。

キャタピラー


静かに眠るブルーシャトー

こんな発見をしながらラベンダーファームに到着三種類のラベンダーが植えられていて早咲きはもう終わり。これから株の大きい品種が咲き始めるそうです。ラベンダーの良い香りがしてました。
畑で仕事していたおじさんに教えてもらったのですが、富良野の富田ファームまで佐倉に合う品種と育て方を聞きに行ったそうです。一日中、畑で仕事して帰ると全身にラベンダーの香りが付いて女(お孫さん)にモテモテだって
楽しいお話しありがとうございました


ラベンダーも田んぼの緑もこの黄色い花も、曇り空にも鮮やかで、今日も癒されました
また明日からがんぱります!

肉体改造10週間(≧∇≦)

2015-06-08 22:09:02 | 日記

為せば成る!為さねば成らぬ。何事も。
成らぬは人の為さぬなりけりm(_ _)m
鷹山公

3月末から始めた肉体改造計画。
強弱はあったものの身体も締まってまずまず走れる様になりました。スピードはまだこれから戻します!暑くなる前にもう一段レベルアップしたいです。
7月にはトライアルも出てみよう!

ファイト~

充実の日曜日*\(^o^)/*

2015-06-07 21:04:45 | 日記

青空と雲が池に映ってる!


延々と緑のトンネル!

今朝は流山高原方面へ
勝手に命名してるけど、本当に高原の雰囲気。緑に囲まれホトトギス、キジもいた。ギンヤンマも沢山飛んでカエルの合唱も。緑のシャワー浴びて癒された。

帰りは小金原団地で駄菓子屋のおじさんと偶然お話しこだわりの店作りの話を聞いて、昼から行ってみた。


店内には古い電車。古い駅をイメージしてポスターも内装もレトロ!店の中は子供達で満員。優しいおばあちゃんが駄菓子屋に慣れてない子供に買い方を教えてあげてました。おばあちゃんと息子さん、趣味でやってるそうです。
ここの近所の子は幸せだ。


帰ったらこの前の記録証と写真が届いてた。こちらもアナログ(≧∇≦)
アナログに癒された休日でした

チャレンジ磐梯吾妻!でも。

2015-05-28 22:49:58 | 日記

吾妻小富士、ホントはあそこまで行くはずでした

日曜日に初めてチャレンジ磐梯吾妻ウルトラマラソンに参加しました。福島県随一の山岳観光道路、磐梯吾妻スカイラインをぐるっと一周する高低差1400mのハードコース!しかし吾妻小富士のお鉢巡りや裏磐梯の絶景が楽しめるコース。

の筈でしたが、肝心の吾妻山の火山活動が活発になり急遽、コース変更、距離短縮になりました。まー、自然には逆らえないし。

それでも高湯、土湯の両温泉まで駆け上がる標高差1200mのハードなコース、至る所に待っててくれる移動エード、ゴールしてからのおもてなし、土湯の温泉、アサヒビール園での懇親会、桃の当たる抽選会とても楽しい大会でした。また参加したいと思いました。ぜひ、次回はスカイラインを走ってみたい。

走りは、最初、速い女子ランナーについて行って一つ目の登りの途中でヘロヘロになりました。抜かれた抜かれたしかし折り返して長い下りでリズムを取り戻し立て直せました。二つ目の土湯の登りでは、大崎さんが坂ダッシュの時に言ってた、前傾し前の足に体重をのせ体重移動だけで進め!を思い出し歩幅を狭めピッチを上げて丹田、と言うかもっと下を前に出す感覚で登りました。傾斜も高湯の坂より緩やかだったせいか、こちらは快調に登り3~4人を抜き返しました。ここは収穫だったかも!

だいたい10番目ぐらいでゴール!
目標の5時間切れました。4時間43分ぐらい!楽しい大会でした


比較的余裕そうなゴール後!?


土湯温泉で汗を流したら木陰でお昼寝!


応援しながらジェラート、カボチャと塩!


最後のランナーがゴールしたらビール園へ!
懇親会はお喋り忙しく写真無し(≧∇≦)
最初について行った女子ランナーはフルが2時間50分ぐらいの凄い人でした。総合でも4位(゜o゜;; 普段はジョグのみだって。
70歳の女性ランナーはアーリースタートでギリギリ制限時間内完走!ビールガンガン飲んでホントに嬉そうでした。
抽選会では、お米、ワインそして桃がそれぞれ10名に当たりました。私は、当然、当たりませんでした(T_T)

ほのぼのした楽しい大会でした!

海浜幕張駅から安食駅まで、花見川を遡上する

2015-05-04 18:12:07 | 日記

幕張浜は連休でイベント有るみたいでした。

久しぶりに花見川を遡上して新川、印旛沼を通り安食駅まで走りました(≧∇≦)
何時もは向かい風のコースですが、今日は爆風追い風!お陰で一番楽に走れました。流しも一本^_-☆


未舗装区間が最初の見所。
緑の中、ゆったりとした流れの花見川を見ながら走ります!


今日は雲が良い感じでした。
金メダルジョギングコース辺り。大人の雰囲気、祐子コースが好みです


もう一つの見所、印旛沼導水路は渓谷の趣きがあります。

途中、道の駅やちよのタケノコご飯も菜の花お浸しも手作り梅干しも我慢しました。佐倉ふるさと広場でトマトを食べて、またまた蓬餅は我慢。これも、我孫子で唐揚げそばを食べるため。早くしないと唐揚げ売り切れるかも、と最後は少し焦りました。


何か違う(゜o゜;;
激混みで何とお蕎麦の配達待ち。で素直にうどんにしました。うどんでも美味しかったです。


オマケ。
栄町だからか?栄君の仕業か?
ベンチに落書きはイケマセン

30キロ以上走るの久しぶりだったし、フルマラソンは3連ちゃんで後半グダグダになったので、今日もちょっと不安でしたが、大丈夫!こんな気持ちでフルマラソンにも臨めば良いんでしょうかね


暇なお父さん

2015-05-03 20:15:24 | 日記

何時もの公園

長女は隣町までバイトに。次女も隣町まで部活に。三女は母とお菓子作りに。
一人あぶれた父は公園に読書に来ました。連休中に三女と動物園に行く予定もあっさり変更になりました。長女と三女、二人でシンデレラを見に行くそうです
まー仲良い事はいい事だ。

再発行&事務手続きの爽やかな休日(^^;;

2015-04-30 21:41:07 | 日記

こんな長閑な道を通って目指すは免許センター(≧∇≦)


流鉄の菜の花号もパシャリ

運転免許証も保険証もクレジットカードも無い生活から脱するため、まずは免許センターへ(≧∇≦)いつ行っても何だか緊張します。

身分証明の免許をゲットしたらケータイ屋さんへ。カードの変更と、交換したiPhoneの保険の手続き!
何時もは嫌いなケータイ屋さんの対応が、センターの後だとやけに優しく感じました*\(^o^)/*

新しい免許の末尾は2
これ以上、増えないよう気をつけます*\(^o^)/**\(^o^)/*