昨日、「障害の重い子供の理解と発達支援」という題の研修講習会に出席しました。
今まで、自分がしてきた問いかけに、子供は反応しているんだろうか、とか
この子は目がみえているんだろうかなど、
今まで知りたくてもわかることができなかった事が、解消しそうです。
また、これからの教育は
発達支援教育(健常児の近づける)⇒生活充実教育(障害児がその生活を満足できる教育)
になっていくとの話もありました。
これからも、まずはプリンの意思が、じょうずに私達に伝わるような
方法を考えながら、
「働きかけ」と「反応」
そして「期待反応」へのつなげていきたいと思います。