今日は、生憎のお天気ですが、
桜が綺麗です
開花の時季になると、
街中でも
結構、桜が多いことに気が付きます
こちらの地域では、7月1日(旧暦6月1日)は氷室の日
氷室の日については、こちらでどうぞ・・・
http://www.sakane.net/kanazawa/himuromanju/index.htm
我が家の氷室饅頭は、パパの会社関係で2社のお饅頭が購入できます
ママは、この会社のお菓子(お饅頭)が好きなので、毎年 ここの物はいただきます
takama2家でも、無病息災を願って、赤・白・青の三色のお饅頭を家族揃っていただきます
百万石こども提灯行列がありました
もんきちは中央公園から、プリンとラッキ~は町内までもんきち達が来てから、合流して町内を歩きます。
もんきち達が中央公園に行くと、
5・6年生の担任の先生方が来てくださり、一人一人に各々、お声を掛けてくださるそうです
子ども達には励みになり、嬉しいことですね
ありがたい事です
午前中、降っていた雨も上がり、午後からは良い天気
になりました。
もんきちもプリンもラッキ~もよく頑張りました
センターの創立祭に行ってきました。
訓練の先生が、焼きそばを作って売っていたり、受付のお姉さんが風船くじをしていたり・・・っといつもとは違う雰囲気のセンターでした
綿菓子を売っていたので、一つをプリンともんきちで分けて食べました
綿菓子なのにバニラ味、ストロベリー味、メロン味、ブドウ味がありました。
二人は相談して、ブドウ味を選んでいましたよ
また、風船クジをしましたが、二人とも当たりクジでした。
プリンも自分自身でクジの箱に手を入れ、ちゃんと1枚だけクジを取り出しました
そして、見事 あたり~
です。
それから、プリンの先輩や先輩ママさん、センターの職員さんが、仮装をしていて、子ども達はセンター内でその方を見つけ印を押してもらうというウォークラリーも参加しました。
皆さん、可愛く変装されてい、思わず
『一緒に写真を撮らせてください~』
っと記念写真を撮らせていただきました。
ありがとうございます
そして最後に、プリンが購入を考えている車イスの試乗をしてきました。
天気が良くない日でしたが、沢山の人で賑わっていました。
創立50周年記念式典と肢体不自由児協会・H20年度定期総会があり、出席してきました。
出席者は約100名だったそうです。
プリンの学校の保護者の方も沢山、お手伝いしてくださいました。
写真は創立50周年記念誌です。
この記念誌を見ると、大先輩方が協会を発足されたお話や養護学校設立のお話が載っていて、先輩方のご苦労が伝わってきました。
今、プリン達は特別支援学校(養護学校)や地域の学校へ行くのが、普通のようになっていますが、そうなるまでには大先輩方のご苦労があったお陰だという事を忘れてはいけないと思いました。
そして・・・
今日のために色々と準備等されてきた皆さん、お疲れ様でした。
我が家の周りの田んぼも田植えの準備が始まっています。
先日から斜め向かいの田んぼには水が張られました。
今日は、雨の天気でしたが、カモが遊びに来ていました。
写真では、小さ過ぎて見えませんが・・・
よく見ると、田んぼの端に、小さく小さく写っているのが『カモ』です