
マクロでzip自動解凍の方法、そしてAIチャットの限界
Webサイトからダウンロードしたzipファイルの解凍を、VBAマクロによって自動化できないか、...

zip圧縮ファイルをVBAマクロで解凍
日本郵便のWebサイトにおいて、郵便番号データが配布されていて、必要とする方は、自由にダ...

Excelマクロによる郵便番号データ検索ツール CSVファイルが前面に出しゃばって検索結果が隠れる問題
日本郵便のWebサイトにおいて、郵便番号データが配布されています。著作権は日本郵便が保持...

転勤でも安心!Wordマクロ&IMEユーザー辞書
4月の転勤で、自宅からかなり遠い職場まで、長距離通勤が始まりました。 しかも、これ...

Word VBAで使える定義済みブックマークの一つ「\Page」
ワープロソフト Wordには、ブックマークという便利機能があります。 Word VBA においても...

Word VBAで表を扱うときの注意点
最近、通勤列車の中で、伊藤潔人著「Word VBA 入門(2)」を読んでいます。 この書籍で...

Wordマクロで末尾2文字カットの編集をしよう:関数LeftとLenの使い方
Word文書中の表に入った文字列を、VBAで取り出すには、 Dim myTxt As String myTxt = Acti...

できれば知っておきたいRangeの既定のプロパティ~エクセルVBA
今朝の通勤列車の中で、 伊藤潔人著の「Word VBA入門(2)」 を読んでいて、少々、衝...

Wordの表から文字列を取り出すと変な記号が
Wordマクロ(Word VBA)で、表内の文字列を取り出すことがあります。 このとき、何やらへんてこな記号みたいなものが、取り出した文字列にくっ付いています。 その変な記号...

Word VBAでオブジェクトブラウザーを利用
伊藤潔人著「Word VBA 入門」を読むようになって、 時々、「オブジェクトブラウザー」を見...