旅の雑記

始めてのブログです、旅の事や日常の事について書きたいと思っています。 

富士山の有料化について

2023-08-29 17:29:27 | 観光地
       富士山登山時の救助費の有料化について     世界の国から「富士山」の登山観光を楽しみに入山してますが 今一番危険な要素をはらんでいるのが   「テレビ」によると3000メートルの山に登るのに「薄着」・「サンダル履き」・「休養なし」・等々    危険な要素を見ても分かる様なスタイルで 登る姿は 何かあったら「救護」が必ず必要になる    状態だと思います。     . . . 本文を読む
コメント

この山は何という名前の山か?

2020-03-03 18:38:45 | 観光地
    ネットで、十勝方面、士幌付近を見ていて 面白い写真を見つけました。    各地方の山々には、通称何々山とか  と云うのが多くありますが、上士幌町十勝三股から    見えるとされてる  一寸気になる二つの山があるそうで    西クマネシリ岳(1635米) と ピリべッ岳(1602米)が、二つ合わさって    女性の「乳房」の様に見える事で  通称「オツパイ山」として親しまれているとの . . . 本文を読む
コメント

小樽の観光名所 天狗山 さくら

2019-05-06 15:51:06 | 観光地
    令和元年5月5日、天気に恵まれ暖かくなったので、それに誘われまして     小樽の観光名所天狗山へ、俗称「天狗桜」の開花を見に行ってみました。               開花してる事を期待して行ったのですが残念乍らご覧の状態でした ガクッ !!          「蕾」が漸く芽吹いて来た程度で、まだ駄目ですね 天気が良かったので開花して     いれば「さくら」が青空に映え . . . 本文を読む
コメント

恒例の定山渓温泉の鯉のぼり

2019-04-21 18:54:48 | 観光地
    此の写真は、テレビでも紹介ありました「定山渓温泉」の川を挟んでのホテル間の    鯉のぼりの乱舞です。               ホテルの屋上から向かいのホテルの屋上間をロープによって引っ張りそれに何匹もの    鯉のぼりが繋がり、高い所なので風の受けもよく見ている観光客を楽しませて    くれている様でした。      ロープの張られているホテル間は、別々です . . . 本文を読む
コメント

阿寒国立公園

2017-08-04 16:35:44 | 観光地
          29年7月27~29日の2泊3日で、「阿寒湖」方面に車を走らせて来ました。   天気には恵まれまして爽快にドライブを楽しむ事ができました。     今は、阿寒も近い感じになりましたね!  小樽から高速にのってしまえば「足寄」まで   一般道を走る事無く行けるわけで、近い感じになったものです。     今年も . . . 本文を読む
コメント

機内からの撮影

2017-06-13 19:30:09 | 観光地
              今日は、機内での写真を見て下さい。       この旅行の着発空港は「中部国際セントリア空港」なので、行きのフライトは昼間なので      そのコースは 日本の屋根と言われている山々の上空を飛ぶので この様な写真を撮る     . . . 本文を読む
コメント

北陸能登のツアー 第五弾 永平寺

2017-06-12 20:02:50 | 観光地
           曹洞宗大本山 永平寺も見て下さい      永平寺は座禅修行の道場 とかで建物は由緒ある荘厳な構えで、周りは太く高く伸びた杉の木に      囲まれ 立派だなあ! の言葉につきます。       中を見学するにあたっていろいろ注意事項がありまして、その中の一番は「雲水」すなはち       . . . 本文を読む
コメント

北陸能登のツァー 第四弾 自殺のメッカ

2017-06-10 19:46:28 | 観光地
       今日は、私も訪れてみたいと思っていた「東尋坊」を見て下さい。     ここも、御多分に漏れず大勢の観光客が訪れていましたが、あちら外国の女性達は声が大きく     煩いのでしょうか?? ね!     「東尋坊」 は、テレビ等でその景色は見たことがありましたが、自分の目でまじかで見てみると     やはりその険しさが倍 . . . 本文を読む
コメント

北陸能登のツァー 第三弾 千里浜

2017-06-09 16:44:46 | 観光地
      今日は、中々経験の出来ない能登半島の「羽咋市」(はくいし)の日本海側「なぎさのハイウエイドライブ    コース」を走る情景 等を見て下さい。    ここは、ご存知の方も多いと思いますが、海岸のすぐ横の砂地を観光バスが普通の状態で走行しても    タイヤが埋まることなく走行できる「千里浜なぎさのハイウエイ」です。        . . . 本文を読む
コメント

GWは賑わう小樽の観光地「祝津地区とノイシュロスホテル」

2017-04-25 08:52:19 | 観光地
             久し振りに「小樽の観光地 祝津」 に出掛けてみました。       生憎天気が悪く、それに加えて寒い とあって人の姿は多くはありませんでした。       下記の写真は「展望台」から撮ったものですが、この写真は祝津海岸の奥の方です。          . . . 本文を読む
コメント