まあちゃんの歩み

「まあちゃん」と孫に呼ばれて暮らす日々の小さな出来事を写真と共にご紹介します。

雪朔で~

2015-08-02 | 日記
  Oさんと久しぶりの雪朔へ、ランチに行きました。

  のんびりした気分で大きな窓から外を眺めていると、ワンちゃんの散歩姿が目に入りました。

     

                   




  定番のランチは、季節の食材を使った美味しい和食です。

  料理の上の細長くて珍しい植物が目につきました。  (ペンネルと言う名前でした。)   

          

            
                   ペンネル

  小さな可愛い花もありました。 (オレガノと言う名前でした。)

  どちらも裏庭に咲いているとのことだったので、帰りに寄らせて頂くことにしました。

                   



  土鍋ご飯は4種類あり、Oさんはホタテの土鍋を、私はキンメダイの土鍋を選びました。

     
            キンメダイの土鍋

                   
                          ホタテの土鍋


  ケーキと飲み物のデザートです。 

       


  Oさんが選ばれたカプチーノは、こんな模様が描かれていました。

                     



 
  お店の裏庭には、他にも名前を知らない花がありました。  

     
            ペンネル

            
                   オレガノ


  ホオズキに似た実をつけた植物~ これは何と言う名前でしょう?

                   
                        ホオズキより小さい実




表の駐車場には、名前はわかりませんがこんな花が咲いていました。

     

                 


        

                    



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう♪ (のんスケ)
2015-08-03 07:53:20
 「雪朔」(何て読むんでした~?前にも聞いたと思うんですが‥)のランチ、体にも良さそうで、とっても美味しそうですね
 「ペンネル」や「オレガノ」の名まえは聞いたことも見たこともあると思うのですが、ハッキリとは分かっていなかったので、写真つきで教えてもらってヨカッタです
 下の花の写真、見たことはあると思うのですが、よく分かりません(ただ最後の2枚は、この間も言った、クレマチスのような気がします。)
のんスケさんへ (まあちゃんより)
2015-08-03 13:29:56
 雪朔はセッサと読みます。  「さあこれから雪が始まるよ~」 と言う意味だと聞いて、アンマリ嬉しくないナァ~ と思ったのを思い出します。

 雪朔は、倶知安には無い 純和食のお店だから喜んでいます。  
 オーナーは京都で修業された由、土鍋ご飯が関西風薄口醤油の色をしています (^^♪   (話が横道にそれてすみません。)

 「クレマチス」 また教えて戴いて有難うございました。
薄味の料理とカプチーノ (のんスケ)
2015-08-05 07:10:43
 お話、横道にそれてませんよ 京都で修業された方が北海道で修業されてるなんて、なんとなく嬉しいです
 前のコメントで、カプチーノの模様のことを書き忘れました 私も又、カプチーノ飲みたくなりました

コメントを投稿