goo blog サービス終了のお知らせ 

hand to hand

古代出雲の地 出雲かんべの里のブログ

はぎとうじん

2015-08-26 14:24:11 | Weblog

 対馬 豆酘(つつ)の歴史に残る哀話を秘めた仕事着、、、

 むかし、豆酘に鶴王という、貧しくとも美しい娘がおりました。その美しさは都にまで伝わり

 京へ召されることとなりました。
 
 しかし、鶴王は年老いた母を1人残す悲しみに 都へ向かう山道 自らの命を絶ってしまうのです。

 
 そして、村の女たちは化粧をしなくなり 着飾ることをやめ 継ぎはぎだらけの着物をきるようになったのです。

それが はぎとうじん とうい着物の由来です。


 

 自身を醜く見せるため、昭和30年後半まで、野良着として着用されていたそうです。

 この村の方たち、お美しいんです、、、


 継ぎはぎだらけといっても、現代の私達には絣のパッチワークのようで すごくかわいい
 
 そして、いろんな方に着てもらいました。

 お美しい方はより美しく、誰が着ても かわいらしく その人をひきたててくれているよう

 本当に美人隠しになったのでしょうか!?

 只今、かんべ茶屋にて展示中!  試着、撮影してみませんか?


   今後、民話館に巡回展示の予定です(*^_^*)

 

すずめの市!

2015-08-23 11:38:20 | Weblog

今日は月に一度のすずめの市!
お天気に恵まれて、夏の余韻を感じるけれど、確実に秋の気配がすぐそこにある、そんな日です。日差しは暑いですが・・・




てんぐの森では、森のプレーパーク開催中!

竹筒ごはんや、焼きマシュマロ、べっこう飴づくり、ロープワークなど
食べて遊んでたのしめます!
こちらは、15時30分くらいまでなので、まだまだあそべますよ!


 

鈴虫のすずちゃん

2015-08-12 15:21:09 | Weblog

 民話館に新しい仲間がやってきましたよ~

   
 
 鈴虫のすずちゃんたちでーす。

 ほんの胡麻粒くらいの大きさから、お世話を始め  8月8日にやっと、声を聞かせてくれました。

 調子がいいときは 昼間から鳴いております。りぃぃぃん

 鈴の鳴る音のようで、涼しげです。りぃぃぃ~ん


      かんべ茶屋 15日(土)・16日(日)お休みします。

夏の花

2015-08-05 15:44:52 | Weblog

 暑くて、雨も降らない毎日ですが、トウテイランが咲いてます。



絶無危惧種だそうです。

 工芸館から民話館への道沿いの あじさいの間で 元気にしております。

 見上げれば、栗の実が出来ていて 秋はまだまだ遠いですが 

 すこ~し涼しくなりました(*^_^*)

 

 今週末のかんべ茶屋のメニュー

   8月8日(土)  豚肉となすびの味噌炒め

     9日(日)  ホタテ入り 豆腐の揚げ団子 & にっこり館長の手打ちそば  などなどです!

ワレットさん!

2015-07-17 16:13:40 | Weblog



この豆、平さやいんげんのモロッコ豆と言います。

 ここ松江では、ワレットと言わないと 通じません。なぜかというと、、、


 むか~し、明治時代のころ 砲術の先生として松江におられた 

 フランス人 フレデリック・ワレットさんという方が持ってこられた豆だそうな。

 その後、松江で栽培されワレット豆が定着したようです。

 煮ても、揚げても、和えてもおいしい、ワレット豆が食べれるのはワレットさんのおかげ、ありがとう!!


明日からの三連休、かんべ茶屋でもワレット豆が食べられます。

 いつ、どんな味で出てくるか、お楽しみに~


 7月18日(土)  豚の生姜焼き
   19日(日)  ドライカレー
   20日(祝)  まだ内緒!

 
 
 

厄払いの桃

2015-07-03 16:04:05 | Weblog

 イザナギノミコトが黄泉の国から逃げ帰る時、

 魔物たちに桃の実を投げつけて追い払ったと、古事記に書かれています。

 桃には災いを退ける力があるそうです。

 その桃とはどのような、桃でしょうか!?

 こんな桃で~す


 日本古来からある桃、山桃と言われています。


かんべの森の中にも大きな木がありますよ!たくさん落ちていて山桃のじゅうたんみたい!!

 明日からのかんべ茶屋では、厄払いを兼ねてかんべの山桃のシロップ煮を食べてもらおうと思ってます(^^)/ 

 かんべ茶屋

    7月4日(土)  楽しいミニ串カツ定食
      5日(日)  カレイのから揚げ & にっこり館長の手打ちそば
           

西の展望台⁉

2015-07-01 15:20:29 | Weblog
 てんぐの森から、散策路をあがっていくと、こてんぐのおうちがあります。
 (注!!18歳以上はおうちの中には、入れません)



さらにこてんぐのおうちの上をあがっていくと、てんぐのあそびば!

にっこり館長お手製の安心ロープが設置してあります。


ロープをつたって上がると





左に国宝 神魂神社の森がみえます!



これから、ここが新しいかんべのスポットとなりますよ!

みーもスクールで皮むき間伐などをおこなって、ひらけたところです・

これから、ベンチができたり、風車ができたりと、お楽しみがい~っぱい♪
11月完成予定・

お楽しみに!

あじさいロード

2015-06-12 15:55:58 | Weblog

 四季折々、次々花が咲いているかんべの里です。

 ただいま、あじさいが咲き、色づき始めましたよ。

 工芸館から民話館へと続く道には ずらりとあじさいが植わっております。



これからが見ごろになり、雨が降っても楽しく歩けるあじさいロード開通です(^O^)/ 栗の花も満開です!
                            


 かんべ茶屋のメニュー 
     
       6月13日(土) かますの照り焼きレモン風味

         14日(日) 鶏唐 & にっこり館長手打ちそば      

祝!松江城 国宝指定答申

2015-06-05 15:18:17 | Weblog
 
 今、話題の松江城。かんべの里にもありました。


          

 なんとこの作品、築城50年以上!! 何で作られているでしょう??

 マッチ棒で~す。石垣の部分は新聞紙、年数がたってまるで本物のようです!

 ぜひぜひ、近くで見てほしい、この小さなお城に歴史とロマンを感じられると思いますよ。

作者 かんべの里館長 少年時代です!


 かんべ茶屋のメニュー

     6月6日(土) 空豆入りポテトコロッケ

       7日(日) サバのムニエル薬味ドレッシングがけ & にっこり館長の手打ちそば
               ミニ柏餅付き