


車の後部スペースは民族大移動状態に。ニャン子トイレが陣取っていますね。昼過ぎからバタバタ、東京へ向け出発準備も整いました。庭では紅梅が見事に存在感を・・・。手前松の木は最近庭師さんが入ったそうで伸びすぎた枝が剪定されていました。今回の充電は終えましたが、次回は4月の桜の時期に来たいですね。


総会を終えた日の昼食は伊東にある”ステーキの池田”さんへ。(二日酔いが尾を引いてかビールが進まず・・・。)






伊東の別荘に戻り、以前より妻と約束していた近くの”ステーキ池田”へ、この辺りでは有名らしいです。夜のコースは豪華ですが、高そうなので次回ということで、昼のランチメニューからチョイス。二日酔いが冷めやらぬ状態ですから、ビールはこの一杯だけということになりました。もったいないなぁ~、美味しいお肉を前に・・・。(写真上)
第43回全日本肖像美術協会全国総会が静岡県熱海市のホテルで開催。日曜日の開催でしたが二日前には静岡の伊東に滞在。当日一番乗りでホテルに着いたつもりでしたが、会議室にはすでに理事長夫妻がおられました。早めについたことで、近況も含めいろいろお話させていただきました。長野県佐久市から早朝5時には出られたとのことでした。総会は5時まで続き、充実した内容のものとなりました。その後は会員同士の親睦を深めることに欠かせない宴席が・・・。二次会、三次会と続くことになりました。会長や、理事長、特に親しくさせて頂いている専業肖像画家の先生達と楽しくお酒を酌み交わすことになり、とても楽しい時間を共有させていただきました。おまけつきで、翌日は案の定二日酔いとなりました。

総会が開催されたホテルからの景観 総会翌日、恒例の作品講評会

伊東に滞在する唯一の楽しみは自宅マンションの狭いユニットバスでは到底味わえない温泉かけ流しの醍醐味です。しかも24時間いつでも入れるという楽しみ。それと近くにお魚や、鰻や、お肉の美味しいお店が勢揃いしていることでしょうか。仕事への活力の源泉ですね。(最近では妻のリクエストに応えて2カ月に一回のペースで来ています。東京(自宅)から3時間弱という距離もいいですね。)
初日は、必ずと言っていいほどお邪魔する海岸沿いにある”開福丸”さんへ。お刺身も美味しいし、このお店では初めての小鯛の塩焼きも、お酒が進みますね。最後はカキフライでご飯に味噌汁。



詳細はクリック
吉田肖像美術