根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

PARC 13cmユニット用アダプターリング

2011-03-20 20:55:00 | 【自作AV】
 3連休は企業が動いていないこともあって、計画停電などはないようです。というわけで、WAKAさんからお借りしている、PARC 13cmユニット用、アダプターリングを試してみました。


砲金製です。かなりがっしりした作り



 エンクロージャー固定用の穴とユニット固定用のねじ穴が切ってあります。まずこのように筐体に取り付けてからユニットを取り付けるようになっていて、しっかりした作りです。ちなみに自分がアルミで作ろうとしたアダプターリングはバカ穴でユニット毎筐体に共締めする予定でした。こういう作りにするとお金がかかるので(^^;)


取り付け後はこんな感じです。

 2wayで作っている筐体ですが、アダプターリングの効果を分かり易くするために、フルレンジ一発で聞いてみました。

 印象ですが、定位が良くなるような印象です。ユニットが堅牢に取り付くせいかなぁと感じます。そして、金属製アダプターリングの評価でよく聞く「高域が伸びる」という話ですが、確かに高域が伸びています。実際に聴いてみるまでは、どういう仕組みかわからなかったのですが、聞いてみた感じだと

 ユニットががっしり固定される → 音のピントが合ってくる → エネルギーの弱い高域で、顕著にピントが合う効果が分かる

 こういう事ではないかなぁと感じました。あとリング自体も振動しますから、その分の音が乗っているという要素もあるとは思います。

 で、困ったなぁと感じたのが、下手にフルレンジを2way化するよりアダプターリングを付けた方が、良く聞こえると言うことです(苦笑)まぁもちろん高域の質と言うことでは、単独TWの方が良いです。それはそうなのですが、ネットワークを入れることによる鮮度の低下、WF、TWの位相によるお互いへの干渉などの要素を加えると、かなり上手に組まないと、2way化のメリットが出てこないなぁと。特にPARCの13cmフルレンジのように無理に高域を伸ばしていないフルレンジユニットにアダプターリングを加えるというのは、かなり「効く」組み合わせだと感じました。

 このアダプターリング付きシステムも、フルレンジ一発で聴ける状態にして、4/30の「PARCサウンド鑑賞会」に持っていく予定にしました。デモでは鳴らしませんが、リクエストがあれば、お昼休みなどのフリータイムなどでちょっと鳴らしてみようと思っています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恋人たちの予感 BD発売 | トップ | HAYABUSA -BTTE- 帰還ver B... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツイーター追加は・・・ (WAKA)
2011-03-21 03:52:54
 こんばんは~おはようかな?^^;
良い効果が出て良かったです^^
 
 私は、安物のツイーターですが、パークのコンデンサーで色々試した結果(0,22+0,15)パラで聴いています。小音量でもクリアーな感じで、ネットワーク組むより自然で良いかもですよ。
 良かったら試してみて下さい。
返信する
Unknown (keik)
2011-03-21 10:09:48
今回のことで1次のネットワークにこだわる人の気持ちも分かるような気がしました。2次は干渉の処理が難しいです。とはいえ4次とか使って急峻な切り方をするのも、それはそれで面倒ですからねぇ。
まぁ、自分的には、2wayにするのならウーファー専用ユニットを使うべきだなと(^^;)
返信する

コメントを投稿

【自作AV】」カテゴリの最新記事