goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

便乗と手のひら返し

2018-07-22 06:04:53 | Talk is Cheap
暑い。
まるで東南アジアのように暑い。
だからなのか各地で熱中症でバタバタ倒れてる。

「無理をせず救急車をすぐ呼んで」
と言っている。
ちょっと前までは、しょうもない理由で救急車を呼ばれててんてこ舞いになってのにね。
ちょっとボヤ〜とのぼせたぐらいで救急車を呼ばれてもなぁ。救急隊員や受け入れ病院の方が大変だろうさ。
自己管理を徹底しろって警告した方が早くないかね。

「エアコンはつけて、とにかく熱中症には気をつけて」
と言っている。
つい昨年までは「エコ」とか「エネルギー問題」とか「地球温暖化」って綺麗事に便乗して扇風機や省エネ、節電を推奨してたのに。
すごいなぁ手のひら返し。恥ずかしくないのかね。それこそ謝ってほしいな。

「体力を奪われるから水を飲むな」
と言われたガキの頃。今では「こまめに水分を摂りましょう」って変わってる。
あの頃の指導者や先生は、謝罪文を出して欲しいものだ。
指導や指示に従わなかった生徒を校庭で走らせたらクレームが入る時代。ちょっと怒鳴ったり手をあげたら謝罪させられる時代。先生も大変だ。

校舎や教室に扇風機さえ付いていなかったのが当たり前の時代に、新幹線が真横を通る学校にはエアコンが入ってた。あれはとても羨ましかった。
だからと言って他の関係ない小中学校の生徒が「俺たちも」って言ったところで「あれは国鉄(現JR)がつけたんだ」って一蹴された。

「暑い」って文句を言っても誰も聞いてくれなかった。
逆に「クーラーが欲しい?子供のくせに贅沢だ」とか「そんなに甘やかしてどうする」って言われて終わり。
逆に「暑いからってダラダラすんな」とか「気合が足りない」って怒られたりね。お茶やジュースなんかを教室に持ち込んで見つかったら、烈火のごとく叱られて没収。

それが今ではPTAが「学校側は配慮すべきだ」と授業中に飲み物を飲むことを許させようとしてる。
「この暑いのに外で体育させるなんて」とか、「部活をさせるなんて」って言ってる。
どんどんエスカレートしてきて、「エアコンがない体育館で終業式をするなんて」って言っている。

挙句に夏の高校野球の予選大会にまでケチをつけ、さらには「なんで夏にわざわざ大会をするんだ」って言い出している。テレビのコメンテーターまでが言い出してるから困ったもんだ。フジテレビでは、「高校野球もインターハイも、なぜ暑い夏にするんだ」と言い出してる。
言ってる内容がすでにただのモンスターペアレンツと変わりがない気もするんだけどね。
いいのかこれで。
冬になったら、「こんなに寒いのになぜスキーをさせるんだ」ってケチをつけるかもしれないぞ。(前回の冬季オリンピックのジャンプの時にはちょっと言ってた)

災害に便乗したアホな政治家は、行政、国政、地方自治体、国の縦割り、連携を全く無視して政府を無能呼ばわりしたりしてる。
何でもかんでもケチをつけたりするしか能のない政党は、最近では先日の西日本豪雨の時の対処を政府主導でなぜしなかったんだぁと言っている。
地方分権はどこに行った?地方自治体の役目はなんだ?そんな基本的な仕組みさえも無視して便乗してる、何を考えて奴らがわめいているのかわからない。
それをテレビで流すもんだから、余計に一般人は勘違いする。

政府が全ての主導権を握る。
それをできるのは独裁国家だけなんだけどな。
それがどれだけ危険な事だとわかって言っているのかね。
そんなシビリアンコントロールしたら、有事の際には真っ先に戦争に突入していくぞ。消費税だって好き勝手変えられるぞ。
いいのかそれで。
アベ政治の独裁を許すなとか言ってる同じ口で、こんな事を言ってる政治家は誰が選んだんだろう。

さらに便乗して「小学校全校にクーラーをつけるべきだ」なんて言っている。
その予算はどこから捻出するのだろう。
これに賛同してる国民や市民は、自分の所得税や住民税が小学校にクーラーをつけるための予算確保のために上がるとなっても「どうぞどうぞ。子供達のために使って」と思うのだろうか。そんなん、子供がいない家庭や、子供がもう卒業してだいぶたつような家庭だと「なんで俺らが払わなあかんねん」って思うだろ。
国や県、市町村がやるべきだというのなら、その予算はどこから引っ張ってくるのだね。

こんなものは基本的に在校生のPTAが寄付を集めたらいい。OB関連や周辺から集めればいい。それで集まらなければそこまで必要じゃないと思ってることだ。
生徒数が少ない学校などでは、足りない分は国の予算や県市町村の税金で補えばいいとは思うが、まず当事者たちでなんとかしようとしろよ。何でもかんでも行政任せにすんなよ。

アホな議員に先導されたのか、このクソ暑いのに国会前でデモした奴らがいる。
「豪雨被害で大変なこの時にカジノ法案を無理やり通した」ってね。
多分このデモの大多数は、以前は原発反対のデモに参加し、安保法案改正反対デモに参加してた、プロ市民とか一部団体の奴らだろう。
騒げりゃなんでもいいのね。便乗野郎どもは。

「こんな時に」っていうなら、それこそこんな時に国会前で不毛なデモするより被災地に行って、泥をすくうなり炊き出しするなりボランティア活動をした方がよっぽど被災地のためになる。
嵐の松本潤くんが広島の被災地と県庁を義援金を持って慰問した。
X-JAPANのYOSHIKIをはじめとするミュージシャンやアーティスト、著名人が募金活動をしている。
でもそれらを指先ひとつで「偽善」とか「売名行為」ってSNSで批判してる奴らがいる。
でもそいつらは寄付もボランティアも何もしてないだろう。無意味なデモしてる奴らと何も変わらない。

猛暑を考慮して東京2020オリンピックもマラソンや競歩などはスタート時間を早めるそうだ。
日本の夏は暑い。盆前は特に暑い。そんなことは百も承知で誘致したのに何を今更言ってるんだ?

長時間の陸上競技はまだわかるが、水泳や室内競技まで開始時間を早める必要あるか?日差しや外気温とはなんの関係もないぞ。
どうせどさくさに紛れて時差のあるアメリカの放映時間に合わせようとしてるんだろう。
冬季オリンピックで夜の11時ごろにフィギュアの決勝やったのと同じ理由ね。

それならいっその事フィールド陸上や屋外球技など、ナイターでできるものはすべてナイターでやったらいい。
別に問題ないだろ?
交通渋滞の解消にもなるし、電車のラッシュなんかも防げる、下手に規制しなくても済むかもしれないぞ。
でも、どうせ観衆が、観客がとか、管理や運営、防犯や警備がぁってこんな時だけは言うんだろうけどね。

海外でやってる深夜のWカップの日本戦。深夜なのにあれをバーやPBで見て、渋谷の交差点であれだけ人間が騒ぐこの国で?
24時間コンビニやチェーン店、飲食店が数多く開いてる眠らない街といわれる東京で、夜に競技ができない理由がわからん。
ホテルから競技場まで、鉄道網や道路がめまぐるしく張りめぐされた東京では、深夜にだって選手も観客も報道も移動はできるだろ。

東京オリンピックに便乗して飲食店の喫煙を制限させる条例や法案を作り上げる奴ら。
豪雨被害の復興に便乗して政府を批判する奴ら。
猛暑にかこつけて我が子大事とクレームつけるペアレント。

どいつもこいつも便乗、ビンジョー。
手のひら返しも平気でする。
困ったもんだ。