goo blog サービス終了のお知らせ 

輝いていたい

3つの癌経験者。でも負けないぞ!

耳鼻科卒業

2015年02月01日 14時30分48秒 | 健康のこと
風が冷たく、寒い日が続いています
日中の陽だまりはいい感じなんだけどね~
すでに2月。梅の花が咲いているのを見かけるこの時期が一番寒いのが東京

テレビでは痛ましい出来事が報道され悲しいですね。。。


さて、前回の日記から随分と間が空いてしまいました

耳の方ですが・・・
2013年3月 酷い閉塞感と耳鳴りで町医者に受診したのが始まり。ストレスによる突発性難聴と診断され内服治療を続けていた。
酷いときはイソバイドとアデホス。落ち着いてきたらアデホスという耳のリンパ液の流れを良くする薬のみ。そして去年あたりから安定剤とビタミン剤も飲むよう言われる。安定剤は更年期のフワフワ感があったので、朝にメイラックス1/4錠を飲んでいた。気休め
ビタミン剤(メチコバール)は婦人科でも甲状腺でも飲む必要がありずっと飲んでいた。ただし、メイラックスは増量するよう指示され、1/2錠にしている(本当は朝晩に1/2錠と言われたんだけど~)
つまり耳の調子は精神的なものと判断されていたのかもしれない
良くなるわけでもなく、しかし決して悪くなることもなく・・・
でも耳鳴りは通常でもあるし、閉塞感は初診の時より不快ではなくすぐに消失するし、卒業でもよかったのかもしれなかった。

そんな矢先、今年初めにすごい閉塞感がまた出て今度は病院を受診した。ステロイドとイソバイドが追加され内服開始。
その2つを一定期間内服し症状は治まる。聴力も回復。
手持ちにあった町医者から処方されていたアデホスもそろそろ切れると伝えたら飲み切って様子を見てみましょうと病院医師。

飲み切る間際にまた閉塞感があったが放置。でも2日間くらいで消失。それが2回くらいあったが、どうも寒い日だったような気がする。ストレスって環境もストレスになるんだよね~

そんなこんなで一応アデホスを飲み切って24日にはMRI検査を行い、30日に再診。
MRIの結果は何も問題なし。(感音性難聴とあった)この日の聴力も正常

ということで、「疲れないようにしてくださーい」という女医さんの笑顔に送られ、無事、耳鼻科は卒業と相成りました もちろん、変な時は来てくださいねってことで。
繰り返すようならメニエールかもって言ってたわ。
そういえば、町医者で、以前グルグルめまいがあったことがあると伝えたら、もしかしたらメニエールだったかもしれないですねと言われたことがあった。

まぁ、今後は少しの変化でビビらず、どんと構えて「大丈夫」と言い聞かせていくように思ったのでした



ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

耳鼻科再診

2015年01月21日 22時32分16秒 | 健康のこと
今日は寒い1日だった
出勤時、雨かと思ったら小雪混じりだった。
そういえば、元旦の午後も雪、降ったね~

今年初め、新年早々にまたおかしくなった耳
6日に病院を受診して、2年前から飲み続けていたアデホスに加え、プレドニン(ステロイド)とイソバイドという薬が追加されていた。
プレドニンは1週間、イソバイドは10日間内服し、16日に再診してきた。

酷い閉塞感は4日くらいで治り、少しの不快感はほぼ1週間くらいでも度に戻っていた。
聴力も6日の時に比べ、ほぼ正常に戻った。
ということで、プレドニン、イソバイドの内服は中止。
アデホスももう少しでなくなるが、聴力も問題ないので一度飲み切り中止とし、次の受診の時に今後を考えることになった。(町医者には行かず病院で引き続き診てもらうことに)

耳の調子は頭の原因ということもあるので、頭部MRIをどうするか問われる。
コレステロールが高かったときに行った頸部エコーでプラーク(脂肪の塊)があるのがわかっていたので、動脈硬化による脳梗塞等も心配だから、検査を希望した。
24日にそのMRI検査。その結果を受けて30日に再診ということになっている。


今日21日、なんだかまた閉塞感が出てきて・・・
どうなっちゃうんだろう~
ストレス


しかし、プレドニンはもうこりごりだ
咳が出て風邪っぽくなり、インフルエンザも流行っていたのでこれも受診して咳止め、抗生剤を飲んでいたのだ~
また、お腹が張って苦しくなり、よく考えれば顔も丸くなっていたように思う。
プレドニンの副作用は易感染、倦怠感、不眠・・・ ひどくなるとムーンフェイス。
量は多くなかったのだが・・・

万能薬でもあるが副作用が怖いステロイド。。。


時期的にも定期受診が重なってくる。
これからは婦人科、眼科、内分泌内科(コレステロール)と、耳鼻科。

また病院と仲良しだわ




ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

耳の調子が・・・

2015年01月06日 23時21分02秒 | 健康のこと
一年の疲れを癒しに行ったつもりの温泉だけど・・・
張り切り過ぎたのかな~

元旦は氏神様に初詣に行って午後からはゆったり
どんどん寒くなって、雪が舞いました~
東京の初雪は以前あったと記憶しているが、はっきりと雪が降ったのを見たのは初めてだったわ。
うっすらと積もっちゃうのかなと思ったけど、直にやんじゃった

2日からなんだか耳が変。
忘れもしない、2013年3月 主人が亡くなって四十九日も過ぎた頃。
叔母のお見舞いに行き、横浜で食事をしていた時に自律神経が乱れた不調が起きた。同時にひどい耳鳴りと耳閉感。キーンという耳鳴りは時々あったが、この時の耳鳴りはなんとも表現しがたい不快感。
その時から耳鼻科受診が始まった。

あれから2年が経とうとしているが・・・
酷い耳鳴りはしなくなったが、時々キーンという耳鳴りと耳閉感があり、よくもならず悪くもならずといった感じで薬だけは続けていた。

しかし、このたび、またあの時のように耳閉感を感じるようになり、水道を流す音、換気扇の音、甲高い声や音などがすごーく不快になった

数日様子を見るが治らず・・・
通院している耳鼻科(町医者)はまだ休診ということで、5日、初出勤時に病院の耳鼻科にかかったわ。

繰り返すということではメニエールかもしれないと言われたが・・・
(これは 町医者でも言われた → 以前、グルグルめまいがあったことからメニエールだったかもしれないねって)

イソバイドというにがーい水薬と、プレドニン(ステロイド)の薬が出されて飲み始めている

昨晩は調子が超悪かった。耳だけではなく自律神経も狂ったようで、クルクルするし吐き気はするし最悪。
今日は、日中耳閉感で不調。
でも少しずつ良くなってきている感じ。


しかし・・・
耳が変でも・・・
2日、3日と遊んでました 母が好きなので一緒にパチンコ
帽子で耳を塞いで
結果は勝利~

4日は、福袋を買いに出かけたし~


ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

外耳炎

2014年11月19日 22時28分49秒 | 健康のこと
外に出ていることが多く、また土曜が出勤のことも多く、18時までの耳鼻科に間に合わない。。。
最近、耳鳴りが多く出現しているので薬は切れない
フラッとすることも多くなってきたので問題だぁ

今日は外ではなかったので、薬はまだあるけど受診しました。
たまたま、左耳が痛かったのでついでにそれも言って・・・
診察の結果、外耳炎だってぇ

耳掃除をしても痒くて、ついつい耳に指がいくことが多く、むきになって掻いてしまう癖があるのよね~
時々出血することもあり。。。するとまた痂皮となりまた痒い の繰り返し。
今までも痛むことがあったけど数日で治って居たので放置していた。
今回も放置で治っていただろうが、せっかく耳鼻科に行ったので訴え、診断されたわけで・・・


親に言わせると、小さい時からそうだったらしく、よく傷を付けていたようで
そんなことがあってからは、自分でやるのではなく、父が耳掃除をしてくれていたそうです。
なぜだかゴミの日に合わせて 
マジ~


というわけで、外耳の炎症を取るようリンデロンの点耳薬が処方されました。
4日間、朝晩にやるようにと。

点耳は初体験

今夜からやりましたよ~
自分ではやりにくいので母にやってもらったんだけど・・・
超、閉塞感
指で耳を塞いだ感じ。気持ちわりぃ~

やり方は、横になって2~3滴(2滴にした)。2~3分そのままの体制で我慢。
そして起き上がる。耳から薬が垂れるのでティッシュで押さえる。

冷たいのを点耳するとめまいが起こりやすいということで手のひらで温めてやるようにと。


面倒だな~
朝はどうしよう



ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

失敗した~

2014年05月10日 23時40分54秒 | 健康のこと
昨日からダルダル。。。

今日は歯科受診。
まず前回撮ったレントゲン結果。
ずっと前に抜歯したところが痛い時があり以前にもレントゲンを撮ったことがある。(歯のレントゲンではなく普通のレントゲン) 
しかし炎症が起きていることもなかった。今回も同様でレントゲン上では前回と変化がない。
明らかな異常がないので治療にもならないためこのままで様子を見ることになった。半年、1年後に撮ったら骨みたいになっているかもしれないって。

そして今回の一番の目的は顎。これも変形していることもなく左右で異常はない。
したがって、このたび受診を始めたメインの顎関節症に関してはマウスピースで様子をみることになった。

前回歯型を取っていたのですでにマウスピースは出来上がっていた。上の歯全体のマウスピース。透明のゴム(?)みたいなやつ。
寝るときとか、しゃべったりしない時に装着して強く噛みしめるのを防止するんだって。
カパッと取り外しができるの
今夜からやるべー


初診の時間に間に合ったので、思い切って形成外科・美容外科にかかることにした。
シミがだんだん濃くなってきたような気がして、いくら美白クリームしても何しても無駄とわかったから。。。
ところが待つこと長し・・・
もうすぐだろう。と思いつつ待ち続けた。
次第に体が冷えてきて、調子が悪くなってきちゃったの

もうすぐ3時間が経過しようとしていたし、もう今日は帰ると看護師に申し出た。するとあと2人ですから・・・なんて言われたのでもう少し待とうとした。でも調子がもっと悪くなりフワフワ、クラクラし始めちゃったので今度は本当に帰ることを伝えたわよ。
予約を取っておいたほうが無難と言われ、手続きをして帰宅。
こんなことになるんだったらもっと早く取りやめればよかったと後悔だぁ 
バカだったぁ
時間の無駄遣いしちゃった


帰宅後はだるさとフワフワと調子ワルッ。
なんだか寒いし・・・
お顔の手入れを予約していたがキャンセル。
夕方に少し寝たわ

で、今夜は葛根湯飲んでみた。
そしたら少しだるさが取れてきたわ

風邪っぽいのかな~



ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

眼科

2014年03月26日 22時53分16秒 | 健康のこと
今日は眼科受診。
年に1回の緑内障の定期受診。(検診で視神経乳頭陥没ということで緑内障予備軍のため)

視力検査 → 視野検査 → 診察
割とスムーズに終わったわ

視野検査は全然問題なく、全てが拾えているとのことで褒められた~
眼圧も18と正常範囲内。
したがって、緑内障の心配はなし

受診はもう入らないか聞いたが・・・
定期検診と考え1年に1回くらいはきたらどうですか~と言われてしまった


と、緑内障は問題なかったが・・・

「白内障が始まってますね~」って考えてもいなかった一言
思わず えぇ~~ と大声出しちゃいましたよ
出てくる年齢ですからね。でも心配ないですよと先生。

視力が低下しているように感じている今日この頃だが、ぼやけたりかすんだりはこのせいだったようだ
視力は矯正で左右とも1.2はある。

まぁいいかっ
それも自然な加齢と自覚し、くよくよしないぞ~



ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

顎関節症

2014年03月22日 23時17分32秒 | 健康のこと
歯科の結果
多分、顎関節症でしょうって。
やっぱりね~
でも、痛みはなく、口も開くので様子見になった。

以前、散々治療した挙句、抜歯に至った左上の一番奥の歯。
その前の歯もないので義歯を作るハメになった。完全なる義歯は固定をしっかりするために反対側(右側)の歯に引っ掛けるよう歯の後ろに金属がかかる。しかしそれが嫌で、歯がないところだけの義歯を作った。でもだんだん合わないようになり、とうに歯なし状態が随分続いている。

顎関節症の原因に噛みあわせの悪さがある。自分の中ではそれが大きいと思い、完全なる義歯を作ってもらうつもりでいたが・・・
ない歯の下、左奥の歯が伸びてきていて、義歯を作るにはその歯を削らなければならない。それが、厄介なことに神経が残っている歯。
ちゃちゃっとできそうにないようだ。。。

まぁ、幸いにして今のところ右側は虫歯もなく健康らしいから、義歯はよく考えてからということになった。

抜歯した後が時々痛むことがあり去年夏に見てもらったことがある。そのこともあるし、関節の状態を見るためにレントゲンを撮ろうということになったが、甲状腺治療後であることをいうともう少し後にしようということになった。
甲状腺アブレーション後、「ヨウ素131内用療法 患者情報カード」を渡され3ヶ月は携帯するよう指示があった。これは法令で定められた指針に従い適正に施設から退出したよ~ 緊急時の医療処置は通常通りでいいよ~ ってため。
単純レントゲンの放射線量は問題ないだろうが、そう急ぐことでもないので来月撮ることになったの。

ちなみに夏にもレントゲンを撮ったが、そのときの顎関節の状態は問題なし
歯を抜いた後はなんだか白く映っていて怪しい。。。CT撮るといってたが・・・音沙汰なく忘れられていた。私もシカトしてたけど~


顎関節症の原因で考えられるのは歯の食いしばりもあるらしい
これは大いに心当たりがある。
寝ている間は意識できないが、何かに集中して歯を食いしばっているようだったら注意するよう指導を受けた。

痛み、開口障害がないうちだったら、もしかして自然に治っているということもあるらしい。



午前中は歯科、午後はお顔の手入れ。
掃除、洗濯・・・
なんだか今日は疲れた~~

明日は母やおばたちと、昨年亡くなった叔母のところに行く予定。
調子悪かったらうちで大人しくしているんだ


ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

リンチ症候群?!

2013年12月07日 19時22分02秒 | 健康のこと
久しぶりにまったりした休日を過ごしています

重い内容だけど・・・
実感がないため楽観的に


リンチ症候群 または 遺伝性非ポリポーシス性大腸癌
聞いたことない疾患名。。。
リンチ だなんて、神様からリンチを受けてるみたいじゃんねぇ
(本当は人の名前)

先月、婦人科の定期受診したときのこと。
手術からずっと診ていただいていたDrが異動となり、今年から担当医師が女医さんに変わった。顔見知りの女医さん
以前から、私の重複がんに対し関係性はあるかもね。と話していた。

調子はどう? なんて、いつもどおりの会話。

その後、予告なく(大概予告はないか
「他の先生たちとも話したんですがね、やはり癌になるのは遺伝かもしれないですね」と。
「リンチ症候群」といってね・・・
カウンセリングもせずいきなり言ってすみませんと誤っていたが・・・
そんなのどうでもいい

へぇ 遺伝

さほど驚きはしなかったが・・・
多重の癌罹患はホルモン等の関係でなった。と思っていたから、意外な展開には驚いた。


詳細はコチラ  リンチ症候群
大まかに言うと癌発症を抑える遺伝子の変異らしい。
ほぼ50%の確率で遺伝子が受け継がれる。高い確率だ。

うちは母は癌になったことはない。
父は若いうちに胃癌で他界している。
父の母(祖母)も大腸癌で他界している。父の姉も大腸癌を患っていた。
そうなると確実に父の遺伝子を見事に受け継いだわけだ。

この話を聞いたとき、すぐ口に出たのが・・・
「子供がいなくてよかったです」だった。

私がそんな身体で、ゴッドは遺伝の神経難病で、もし子供がいたらと思うとぞっとした。


遺伝子を調べたわけではないので確定ではないが、臨床所見的には間違いないといっても過言ではないだろう。

で、これからが問題。。。
胃、乳房、すい臓等々

防ぐ手段はないのか聞いてみたが、やはりそれは遺伝子の問題なので無理。
もし他の癌になったら切って、の繰り返ししかないと。
そのために定期的に検査をして早期発見が唯一の手段。
しかし比較的これで命を落とすことは少ないらしが・・・
発見が遅れたら癌は癌だものね~

今ある大腸ポリープといわれているのは大丈夫だろうか・・・

これ聞いてから胃の調子がいまいち~~
でもよく食べる
お腹廻りが太ったぁ~

神様は・・・
次から次へと難題を押し付けてくるな~

私も人の子
そんなに強くないんだぞ~


メモ
・子宮体癌  閉経後に罹患しやすいのが特徴なのに44歳で発症
・甲状腺乳頭がん 
・大腸癌(上行結腸)                 



ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

調子ワルッ

2013年07月06日 16時29分17秒 | 健康のこと
ご無沙汰ですぅ~
梅雨明け宣言された関東地方
暑いです
日中は空気の入れ替えと思い窓を開け放し冷房は我慢
汗 ダラダラ出てきます~


さてさて 今回はカテゴリー「健康のこと」

ズバリ
調子わりぃ~~
時々動悸がして息が少し苦しい。
歩くとフワフワして、時にクラッとする。
そして脱力感

今週は実習がなく、ずっと学校にいたのだが・・・
それがかえって体調悪くしているかも
でも、その間、横浜や近場の高校訪問をして学校説明なんぞをして。と頑張っていた


昨日は婦人科からオーダーしてもらった乳がん健診を受けた。
去年はマンモグラフィーをしただけだったが、今回は診察あり(いゃ~ん)、触診上問題はなし。
そしてエコーとマンモ。
結果は後日。

帰りには耳鼻科に寄ったが・・・
聴力検査の最中に気分が悪くなり中断。。。
少し休んで帰ってきたわ

息苦しくなってきて、普通、呼吸は意識してするものではないんだけど、調子が悪いと時々深呼吸が必要になったりして・・・
昨日も苦しい、なんか変と思っていたら変な汗が出てきて動悸がして。
あきらかに自律神経の乱れって感じ。
先生、脈なんぞをとってくれていたが、頻脈だけでリズムの乱れはない。
ドキドキしているんだから脈は速いわな~


今日明日とゆっくり まったり 充電だな


テレビ 『音楽のちから』を見て、昔懐かしい歌を聴くと・・・
いろいろ思い出し涙が出てくる



ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村

疲れてるかな

2013年05月18日 22時07分31秒 | 健康のこと
元気にやってます
   と
先日の記事に書きましたが・・・

正直なところ・・・

4月以降、突っ走って 突っ走って
  仕事だけではなく遊びもね

少々疲れが出てきているようで
電車通勤はおかげさまで随分と慣れたけど

特に昨日は疲れたぁ
ほとんど外の病院に実習指導に出ているのが現状だが、金曜は学校で・・・
それがバタバタと動かざるを得ない状況で~
夕方になるとフラフラしてきちゃったりして

やっとこ家にたどり着いた次第でして
しばらく横になってたわ 

夜はじっとしているとうすら寒い
風邪気味なのかな・・・

でも今日は家のことして、気分転換に買い物してきたわ



先週行った耳鼻科は・・・
また聴力が低下していて・・・
再び にがーい薬(イソバイドシロップ)が再開になっちゃった
とにかく賑やかなことがダメで、今実習で行っているのは小児科だからこどもがギャーギャー 機会がピーピーと鳴り響き それらで内耳が悲鳴をあげているの
困ったもんだ

最近しゃべりすぎると声が出しにくい。。。
首から声を絞り出す感じでしんどい
甲状腺術後しばらくは嗄れていた声も、次第に問題なく授業してもなーんともなかったのに・・・ 今更ね~
まさか再発とか転移とか なんて考えちゃうけど・・・
ついでに耳鼻科で聞いてみた。
内視鏡するか聞かれたが  オェ~ 
とりあえず声帯を診てもらったけど問題なし。
どうやら頚部の脂肪組織が減ることで出しにくいのではとのことだった。
そういえばちょっと痩せたものな~
痩せると首から上が著明に細くなるから・・・
相変わらず術後から右頚部のリンパ腺はグリグリしているし(これは心配ないと言われているが・・・)
なーんとなく甲状腺癌の再発等が不安。。。



まだまだ一人になると涙が出てくるの
どうしても楽しかったことより病床にいた頃のことを思い出すことが多くて

たまには泣いてもいいよね
仕方ないよね



ランキングにボチッとお願いします
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村