goo blog サービス終了のお知らせ 

GO!毛だらけの天使

犬BAKAブログ、愛犬オレオとのお笑い生活&虹の橋のグリコの事。ブレンダの鬼嫁日記!!

虫除けスプレー~♪

2010-07-15 14:32:42 | アロマ&石けん
もう直ぐ梅雨明けしそうなオレオ地区!
この前、今年初の初ミンミンが聞こえて来ました~
夏になれば蚊もブンブン飛びまくり~刺されまくり~
虫除けスプレーはかかせません
↑ホームセンターで購入しましたがやはり自分で作ることにします



アロマテラピーの本はたくさん出版されているので
虫除けスプレーのレシピもたくさんのタイプがありますが
ワタシはこの組み合わせの虫除けスプレーを愛用しています

*虫除けスプレー*
無水エタノール:5ml
精製水 :25ml
エッシェンシャルオイル
ペパーミント:3滴
レモングラス:3滴
ゼラニウム :2滴

これらをスプレー容器に入れて混ぜます
スプレーする時には容器をシャカシャカ振ってから~!!



暑くなりエアコンをつけて窓を閉め切っていますよね?
空気をキレイにするレシピをご紹介しま~す

*エア・クリーン*
エッシェンシャルオイル
レモンマートル:1滴
サイプレス :1滴
ユーカリ :2滴

これらをお皿に垂らすのですが香りがキツいなと思う場合は
予めこの比率で他ビンにブレンドしておいて1滴垂らすのも良いと思います
ワタシは各部屋に1滴ずつ垂らして使っています



風邪をひいている人も多いので
「冬のレスキュー!ユーカリスプレー」のレシピもご紹介します

*ユーカリスプレー*
エタノール: 5ml
精製水 :45ml
エッシェンシャルオイル
ユーカリ :10滴

これらをボトルに混ぜます
お部屋や手に2~3回スプレーします



無水エタノールが合わない場合は↑のウォッカで代用も良いそうです
左のウォッカはアルコール度数が96度なので持ち運びに気をつけて下さい

**ご注意**
*手作り化粧品は自己責任の下で作成,使用して下さい
*手作り化粧品の不特定多数への譲渡、販売は法律で禁止されています
*小さいお子様やペットに向けてスプレーしないで下さい
*顔や目の回りには使用しないで下さい 目に入った時には水でよく洗い流して下さい
*傷や腫れもの,湿疹などお肌に異常がある場合には使用しないで下さい
*お肌に合わない時にはすぐに使用を中止して下さい
*万が一飲み込んでしまった場合は専門医に相談して下さい
*直射日光あたる場所、ペットやお子様の手の届く所に保管しないで下さい

手作りワンコ石けんで~♪

2010-02-10 16:51:34 | アロマ&石けん
昨日、疲れて帰宅したところにもうひとつ試練の時のオレオ~!
シャンプーの予定だったのでお昼寝前にブレン爺が洗っておりました
オレオは生まれてからずーっとブレン爺がシャンプーしています
グリコは一度だけサロンに行ったことがあるけどね

ワタシがシャンプーしたのも数えるくらいかなぁ~?
だって、男の子の大事なところを触っちゃ悪いかなぁ~?と思ったり…

今回はワタシがちょっと前に作ったワンコ用の石けんでシャンプーです
洗い上がりの香りは良いのですが
液体ではないので石けんを濡らしながら撫でて泡立ててとちょっと大変?
次のシャンプーはワタシがしてみようと思います♪

またまた石けん作ったよ~♪

2010-01-29 23:02:36 | アロマ&石けん
今回は人間用の石けんをを2種類作りました~
ボーン型:黒蜜石けん(黒蜜が入っています)
アロマオイル:ココナッツ
丸型:アボカド石けん
アロマオイル:ティートゥリーとサイプレス

この2つはドライハーブは入れないで作るので
黒蜜石けんは黒蜜のほのかな色が出ます
アボカド石けんは真っ白です

小さめに作った石けんはキッチンに置いていて
食器洗いの後に手を洗うのに使っています
以前、食器用洗剤で手が荒れた事があったので
食器洗いの最後に石けんで手を洗うようにしたら
手荒れが落ち着いた様な気がします~♪

石けんが完成しました~♪

2010-01-26 13:27:47 | アロマ&石けん
先週の金曜日に作った石けんが完成しました♪
完璧に乾燥させるにはもう少し日陰に置いておくのですが
ワタシはある程度乾燥したらアロマオイルの香りが飛ばないうちに
1つ1つ紙で包んで密閉容器に入れて冷蔵庫で保管します!!

今回作った石けんは2種類です
写真左:ローズアプリコット(人間用)
ドライハーブ:ローズヒップ(微粉末)
アロマオイル:ゼラニウムとローズウッド
写真右:カレンデュラとローズヒップ(犬用)
ドライハーブ:カレンデュラとローズヒップ(微粉末)
アロマオイル:マージョラムとカモマイルとネロリ
*犬用レシピは「ペットも大好きアロマテラピー」を参照にしました
石けんだけでシャンプーをすると毛がきしんだりする場合もあるので
別途リンスを使用したりクエン酸をお湯に溶かしたのをかけたり
ドライヤー後、毛先にホホバオイルをつけてあげたりしても良いそうです

それと、石けんの素地は真っ白なんですが
ローズヒップのドライハーブを入れると
こんなに真っ赤になるんですよ!!
初めて作った時はびっくりしました~♪
ワタシが作っている石けんは着色料は一切使用せず天然の素材の色です