また会おうね

ひとり言でいい

板取川 と 木曽川

2010-07-07 23:02:25 | Weblog
毎日暑いですね この川は板取川(岐阜県)です

きれいな水ですね ちょっと涼しくなっていただけたでしょうか

下段は木曽川で 梅雨の晴れ間です

大きな空が好きで ときどきここに来て

暮れてゆく空を眺めています

non_nonさんのソースをおかりしました ありがとうございます

<
板取川 1
< < < < < < < <
< < < < < < < <


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ちゃうちゃん)
2010-07-09 16:30:44
どの画面も4080川の流れが美しい事・・・

板取川とても綺麗な水の色ですね、中学2年の時

課外学習でキャンプに行った折、帰ってくる日大雨に

遭遇してバスが入れず、山道を麓まで雨に降られ

ながら歩いたものです。大昔の話です。

緑と水がとても綺麗ですね。

木曽川の風景は雄大で心をほっとさせてくれる

空も雲も川もすべてが穏かな悠久な時間です。

木曽川ファンの私にとってはとても参考になりました

素晴らしい川の流れありがとうございました。


返信する
水がきれい (Luna)
2010-07-10 10:31:34
さすが板取川ですね。結構雨は多いと思うのですが、山からの水がすでに漉されて美しい透明の水で流れていますね。
反面木曽川の水、このところの雨で水かさも増し、濁っていますが、そんなことを感じさせない画像ですね。夕景の素晴らしさ、いいですねー。でもいつも見慣れている木曽川がこんなに雄大だったのかと改めて見直しました。危なげな梢に羽を休める鳥は?つばめさん?
返信する
こんにちは (えったん)
2010-07-10 11:54:46
北海道も暑い日が続いてて蒸し蒸ししてるんですよ。
川の画像を見て涼しさを味わってます。

坂取川の水の流れ、流石の写真撮りですね。
スローシャッターで私も挑戦してみたいと思ってます。

木曽川のご婦人はカンナさんでしょうか、お元気な姿を拝見できて嬉しいです。
夕暮れの移り変わる風景が素敵でした。
返信する
木曽川 大きいですね (どたさ)
2010-07-11 12:31:06
ちゃうちゃん様
田舎?を走ろうと思ったときは板取村方面へ行くのが好きです。
板取川の水はほんとうにおどろくほどきれいですね。
水がきれいなのでしぜんとこの方へ走ってしまうようです。
中学生の頃、大雨の中を歩いたのですか。こわかったでしょうね。でも遠い記憶のなかに、やはりきれいな緑と水と白い雨につつまれてうつくしい光景となって残っていることと思います。
伊吹山に沈む夕陽を見るのが好きです。
それがどの季節なのか、調べたことはないのです。いつでも夕陽は伊吹のほうへ沈み、空が赤く焼けます。
その前を木曽川が流れ、流れは大きく、空も大きく、私もそのなかに居るのが大好きです。
返信する
つばめの親子と思いましたが・・ (どたさ)
2010-07-11 14:23:59
Luna様
ええ、雨上がりの後だったと思います。板取川の水のきれいさは感動するくらいでした。この色はちょっと他で見たことがないように感じました。
木曽川のほうは上流で大雨らしく、そうとうな水量で大河の様相ですね。川は大きく空も広く、この日は赤い夕陽は避けて雲の流れてゆくのを見ていました。
川風はありました。細い枝につかまって、つばめの親子?が上下に揺れ動いているのですよ。そろって流れのゆく方を見つめ、何を考えているのでしょうね。休憩しているとは思えませんし、空を飛んでいるほうがよっぽと らく で、危険でないと思うのですが・・・
梅雨が上がらないと夕陽も厚い雲に落ちてしまいます。夕陽の季節というものもあるのでしょうか?・・・
返信する
ありがとうございます (どたさ)
2010-07-11 15:03:25
えったん様
6~7月の北海道は快適と聞いていますが、今年はおかしいですよね。山形では気温が低かったのでサクランボが良くないと聞きました。
田舎は山に入ればどこも田舎ですが、板取村と言う山間をたどるような、この地方が好きです。水がきれいです。川をたどるとこわいような渓谷(8枚目の画像。高い所に橋、あそこが道路)になってしまいます。そこより奥に行っていませんが、何百年の地底から湧き出た水のようです。
木曽川べりに咲くカンナの花をカンナが撮りに行ってその帰りです。なるたけ外を出歩くようにしています。うれしいです、ありがとうございます。
木曽川の夕景、遠い思いでいつまでも見ていたいと思います。早く梅雨が明けないかと思います。
返信する
いいところですね… (ウッテガエシ)
2010-07-11 17:13:44
こんにちは どたささま

板取川の流れのきれいな事!
川の水の緑色にも周囲の森の奥深さがわかります。
1 広々とした中州にいるのは釣り人でしょうか?
こういう所で一日ノンビリしたいです。
4~6は撮り方難しいんでしょうね。
早い流れの動きがよく出ていますよね。
7,8 深い渓谷もあるんですね。

木曽川はやはり大きな川ですね。湖か海のよう。
カメラの女性は奥様なんですね。お元気になられよかったです。
トロンボーン持った少女とカメラの女性の出会い、いい画像ですね。

13~16のだんだん暮れゆく夕景、どれもすばらしいですね。
雲の後の太陽、明るい青い空と日に輝く雲の明暗。
そして暗い遠景。
しいてどれがというと、15が一番好きかな。

今回もどたささんの確かなカメラ技術で楽しませてもらいつつ勉強させてもらいました。
有り難うございました。
返信する
こんばんは~♪ (suitopi)
2010-07-12 19:12:50
板取川~どたささんの言うように綺麗な川ですね。
岩場で水遊びが出来そうですが・・でも流れが急なのかな~!
2番目の赤いのは吊り橋ですか!

木曽川では釣りをしてるんですね。
カメラを持った女性はカンナさんですか!
すっかりお元気になられたようで良かったですね。

枝の上のつばめ気になります(笑)
暮れてゆく空~色々変化していく様子が面白いです。
返信する
ありがとうございます (どたさ)
2010-07-12 20:52:16
ウッテガエシ様
板取川は長良川の支流のひとつで、山をかき分けるようにさかのぼると、あじさいに埋まったような板取村に入ります。もっとさかのぼると、約7キロに及ぶ渓谷になります。切り立った岩壁が作り出す神秘的な荘厳さ・・・とありますが、ちょっとこわくてその先に行ったことはありません。
流れる水は見ていただいたように、驚くほどきれいです。
4~6もカメラは手持ちで、岩をこわごわと渡りながらの、余裕のないスナップ撮りで申しわけないです。
シャッター優先1/25秒、露出は少し暗めに補正、ISO400、ホワイトバランス太陽光、ぐらいで白い帯のようにはしたくなかった、と思っていたと思います。
あいまいでごめんなさいね。
木曽川も犬山までは岩と急流ですが、ここからは大河の顔を見せます。
おかげさまでカンナも外にでて、写真を撮っています。ご心配いただきほんとうにありがとうございました。
木曽川夕景、私も15が良いかな、と思っていました。大きな木曽川の空、ことに夕方は川音と風と焼けてゆく雲と、陽が落ちて暗くならないで・・・と思うこともあります。
返信する
木曽川の夕景 きれいでした (どたさ)
2010-07-12 21:32:09
suitopi様
川の水がきれいなので、田舎?の方へ走るときは板取村へときどき向かいます。
1の画像のようなところでは、子供さんが水浴びをしているのを見ましたが、上流に行くほど急流で危ないですね。
赤い橋は吊り橋ですね、古いようです。今は使っていないのかもしれませんね。
木曽川ベリに、遊歩道が整備されていて、いまカンナの赤と黄色の花がたくさん咲いています。カンナがカンナを撮って帰ろうとしましたが、空がきれいでしたので、しばらく見ておりました。
カンナも外を歩けるようになり、なるたけ家にこもらないようにしています。ほんとうにありがとうございました。
細い枝のつばめ気になるでしょう? 川風があるのですよ。上下左右というように揺れているのですよ。
落ちないようにばたばたしたり、危ないと思うのに、いつまでも止まっています。飛んでいるほうが楽じゃないかと思うのですが・・・・
返信する

コメントを投稿