goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

理想のらくらくホン

2008年06月27日 20時44分12秒 | らくらくホン

(2008.7.01文字サイズ変更)

認知症のわが母に理想のらくらくホンは。

1.オープン着信通話。
2.今どこサーチでGPS測位音が消せること。
3.大きなワンタッチダイヤルボタン。
4.クローズ終話。

の4点が満たされるもの。

現在持たせている「らくらくホンⅣ」(F883iES)では、
1.着信時オープンするだけで通話できるようには
設定できない。
2.今どこサーチで測位音(ぽ~んぽ~ん・・ぽ~んぽ~ん)だけを消すことはできない。マナーモードにすれば消えるのだが俺からの呼び出し音まで消える。当然マナーモードの設定解除など母親にはできない。
3.ワンタッチダイヤルボタンは今のままで問題なく使えているが欲を言えばもう少し大きく。
4.クローズ終話は便利に使えている。

前使っていた、「らくらくホンシンプル」(D880SS)は今どこサーチができないし、休止状態画面から短縮ダイヤルも最低4回ボタンを押さないと発信できなかった。これに比べると、「らくらくホンⅣ」で母は「使いやすくなった」といっている。

らくらくホンⅣで認知症の母が使うには問題点。

1.今どこサーチをした後サーチ通告画面が残って発信のときにワンタッチダイヤルをなが押ししても発信しない。現状では終話ボタンを押して待ち受け画面にしてからなが押しできるようになっている。待ちうけ画面にはディズニーのダッフィー(クマのキャラ)を設定しているので、「クマの写真が出たら丸い1番なが押し」という風に覚えている。

2.着信しても通話ボタンを押すことを覚えられないので、着信通話できない。俺との通話専用になっているので俺にかけなおしてくるのでどうにか連絡はついている。
「らくらくホンⅣ」にはエニーキーアンサー設定機能がない。
オープン通話機能があれば着信通話できるかもしれない。

 

 

 

 


DoCoMoらくらくホンⅣ

2008年04月14日 21時59分03秒 | らくらくホン

DoCoMoらくらくホンⅣを入手しました。
認知症気味の母親に、
「らくらくホンシンプル」を現在持たせていますが、
GPSのイマドコサーチで居場所を調べる目的を追加するためと。
長押しワンタッチで俺に発信できるところが魅力なこと。
らくらくホンⅣSが出る直前のためか1円だったこと。
ファミ割MAX50の縛り違反は9500円と消費税で出来るので損は少ないし総合的に判断すると1円新規が俺のニーズに合っていました。

 

らくらくホンシンプルは、
バッグの中に入れておいた(休止状態)時に、
『1』の短縮ダイヤルするとき


[通話]⇒[通話]⇒[1]⇒[通話]

と押さなければなりません。
お袋はこの操作が覚えられないんです。

現状は[通話]と[1]を何回か繰り返し押している間につながっているようです。

シンプルホンⅣは[ディスプレイ]の下にある①~③の3つのボタンの①を長押しすればつながりますが・・・、長押しが出来るかどうか心配です。


今のところ、
私がいろんな設定を覚えて、カスタマイズしてから持たせようとおもいます。
●イマドコサーチをするとき、GPS測位動作音やメッセージR着信音を目立たなくする方法。
●開閉するだけで着信通話や切断が出来る方法。
を探して設定したいです。

 


 

 

 

 


らくらくホンシンプル(D880SS)

2007年04月18日 22時17分54秒 | らくらくホン
FOMA1回線廃止して、新規でらくらくホンを買いました。

ポイントを使ってゼロ円で手に入れました。
DoCoMoショップで買いました。

多少認知症の始まっている母親にD901iを持たせようとしたのですが、
持つ事を拒みました。
今日らくらくホンを渡したら、すんなり持つ事になりました。


D902iは昨年量販店でPHSからの変更優待券で20000円値引きを使って買ったのですが、
『FOMAサービス契約申込書』
が歪んだ受信状態のファクシミリの熱感紙のまま渡されたり、
量販店での購入番号が気に入らなかったので、廃止しました。
ただし、7年目に入った番号のFOMAカードでD902iは今、使っています。
廃止した番号のFOMAカードはそのまま返す必要がなく今は何も使っていないD901iに入れてあります。


新規の番号は下4桁に3つ同じ数字がある覚えやすいものを選びました。
DoCoMoショップで新規申し込んだ事にある種ステータスを感じます。



さて、
FOMAらくらくホンシンプル(D880SS)は、予想通りシンプルなんですが、iモードがない時代の携帯電話機を思い出させてくれました。
♯ボタンがメニューボタンに相当して
♯1~8ぐらいまで設定項目があります。
一番最初に設定したのが、
♯5
の番号通知設定です。初期なしを有りに変えました。
そのほか、俺のFOMA番号を短縮ダイヤル『1』に登録して俺としての設定は終わりです。

通話⇒1⇒通話

通せば俺のFOMAを呼び出します。

これが気に入ったためお袋が持つ事を決めたようです。
大き目のボタンも気に入ったようです。

終り