岐阜大学ボート部

川辺漕艇場で練習しています!
部員42名 enjoy rowing!!

夏が終わり...

2015-08-29 23:05:27 | 行事
こんばんわ~AO木です(*^^*)

最近は天気が悪いこともあり涼しくなってきましたね~
こーゆー季節の変わり目は風邪をひかないように注意しないといけませんね!(p`・ω・´q)

さて、医学部の先輩達は今週から既に講義が始まっていますが僕達全学組はまだ夏休みが1ヶ月あります!(*^ω^*)

しかし!僕には数学の再試という最大の難関が待ち受けています|ω-`*)シュン
夏休みが始まってから準備していたものの大会や帰省が重なりあっという間に試験まで1週間となってしまいました(。-_-。)

あと1週間の追い込み頑張りたいと思います!o(・`д・´。)

生理的覚醒による優勢反応の強化

2015-08-26 00:23:55 | 日記
こんにちは。鬼です。



総務くんの書き込みにもありましたが、今週から生化学が始まり、その情報量に圧倒されています。


毎日、その日に講義された内容を復習しようと思ってはいても、なかなかそのようにはいきませんね


ついつい違うことをしてしまいます。


きっとこれは、生理的覚醒による優勢反応の強化なのでしょう。


嫌なことをする前に、頑張ろうと気合いを入れすぎるとかえって逆効果をもたらすという心理学用語です。


まずは気負うことなく、“とりあえず”始めるという気持ちで取り組んでいきたいです。







始まりました

2015-08-25 22:08:57 | 日記
こんにちは総務です。


実にボート充な夏休みが終わり、分子医学コース(通称生化学)が始まりました。
二年生の二大科目の一つと言われています(~_~;)

神経解剖で痛い目をみたので、今回は気合いを入れていきたいとおもいます。
学問的には好きな範囲であるので、頑張れるかなと。



さて、今週末帰省することにしました。

夏休み帰れなかったので、夏休み明けに帰ることになってしまいました。
それと、もう一つ大きな理由があります。

実は僕、土曜日誕生日なんです(^^)

ついに20歳になります。
嬉しいですね(*^^*)

中身は高校のころとあまり変わらないですが。

盛大に祝ってもらおうと思ってます。
楽しみです。


それではまた!









夢のインカレ

2015-08-24 23:20:36 | 行事
こんばんは!黒ピーです!

僕たちは18日~23日までインカレのため埼玉県戸田市に遠征していました

今までユーチューブでしか見たことのなかったインカレ!全日本大学選手権!

生で見る戸田ボートコースはとても大きく、迫力がありました

そしてそこにいたのは高校の頃から注目されているスター選手を集めた有名私立大学、叩き上げでその私立を倒さんとする有名国立大学

まさに強豪ばかり

戸田入り初日はその雰囲気だけで精神がすり減りました…

しかし弱っているだけではいけません!

次の日からは持ち直し、補助員としての役割を全うするために何とか頑張りました


クォド、フォア、エイトなどの大型艇のレースはやはりすごいですが、一番燃えたのは先輩たちのレース!!!

自転車で隣を並走して応援していましたが熱い!熱すぎる!!!

そしてかっこいい!!!!

自分もこのインカレで活躍できるようにまた明日から練習張り切っていきます!

出場者の皆さん、お疲れ様でした


熱い応援をしてくださった保護者、金沢大学の皆様、本当にありがとうございました






初めての演奏会(箏曲)

2015-08-24 19:07:31 | 日記
こんばんは、巡です。

取り敢えず、インカレお疲れ様でした。

結果については明日ブログ担当の先輩(多分主務さん)が書き込むと思いますので、少々お待ち下さい。

さて、僕は一昨日から今日まで兼部している箏曲部の方で演奏会に行って来ました。

会場は、名古屋(一昨日)と京都(昨日)。

ちなみに、今日は京都観光( ^∀^)

僕たち一年生とっては、今回が初めての演奏会になります。

めっちゃ緊張しましたね、ハイ。

まぁ、いざ演奏が始まるとそんな事忘れてノリノリで弾いてたんですけど(笑)

結構ミスったりしたんですが、すごい楽しい演奏が出来ました。

そして、演奏後に聞いてくださっていた方から激励の言葉を頂いたときは、もう最高に嬉しかったです。

もっともっと練習して上手く弾けるようになりたいと、心の底から思いました。

ただ、寂しいことに今まで練習してきた曲とはしばらくお別れ。

これからは、一・二年生でポップス練習に移ります。

まだ曲決めもしてないですが、早く練習したいものです。

とにもかくにも、非常に充実した三日間でした。