goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドラゴラスのつぶやき

くる日もくる日もつぶやきつづける。
すきなものとかきらいなものとかどうでもいいものとか。
あとアニメは週40本まで。

MG 百式 Ver.2.0

2020年06月06日 | ガンダム全般

やることなくなったので、この前イフリート完成したばかりだったけどまた買った。

訳あって塗装道具が手元にないので、色塗らなくていいやつ、というか塗らないほうがいいやつ・・・と選んだのが金メッキの百式。

異常に細かいパーツが多くて難儀したが、メッキパーツのアンダーゲート処理とかはさすが。ゲート跡はほとんど表に出てこない。

メッキはもっとギラギラしたほうがいいな、というのと、いまどきのMGらしく手足が長すぎ・細すぎでアンバランス。胴体と頭部の大きさってHGと変わらないんじゃないか。あとデカールはともかくシールはせっかくのメッキのじゃまになるので貼らなきゃよかった。

 

むかーし作った旧キット(放送当時のやつ)の金メッキ版があったはずだが、いくらググっても出てこない。接着面にもメッキがついてて、それを剥がさないと接着できなくて苦労した記憶があるんだが、実在したよな・・・。

 


RE/100 イフリート

2020年05月03日 | ガンダム全般

昨年末に買ってちまちま作ってたけど、いろいろあって中断期間のほうが長く、ようやくできた。初出からずいぶんたつけどパチモン感がぬぐえないイフリート。

RE/100は初めて買ったが、MGと比べると合わせ目とか目立つのがつらい。値段と手軽さを考えれば仕方ないけど。まあいまどきのガンプラなので、どこそこの出来が悪いといったことはない。

それにしても中断期間が長すぎたせいか、調色してあったブルーの色味がだいぶ変わってしまい、どうやっても元の色に戻らず、部位によって色が違うという情けないことに。しかもパーツを1個なくしたし。なので画像も小さくした。

こんなにうまくいかなかったのもそうないわ。コロナのせいだ。

 

 

 


MGガンダム THE ORIGIN

2019年03月16日 | ガンダム全般

フルアーマーとかパーフェクトとかでもいいから、RX78を作ろうと思いつつ数年、ようやく昨年末に買ったのが完成した。

RX78を作ったのは一番最初のMG以来? HGでも買ってないし、ずいぶん久しぶり。今どきのガンプラなので出来はいいが、指だけはなんとかしてほしい。前から思ってたけど指の可動っていらないんだよね。武器を握っても平手でもイマイチ決まらない。固定でいいから造形を優先してほしい。


ガンダムNT 感想(ネタバレ無し)

2019年01月31日 | ガンダム全般

宇宙世紀のオリジナル作品の映画としてはF91以来27年ぶり、という宣伝文句があったが、00が頑張って映画化したんだからそんな細かい条件をつけて売りにしなくてもよかろうにと思った。オリジナルじゃなければいっぱいやってるし。

ただ、個人的にはF91以来だった。映画館でガンダム見たのは。

上映期間が終わる間際だったからか、映画館はガラガラ。このタイミングならもうネタバレしても良さそうだが一応避ける。

なんか制作発表から上映まで期間が短かったし、CMで見ても嫌な予感はしたが、絵がいまいち。キャラの絵柄にブレがあったし、戦闘シーンでもMSの絵が粗い部分があった。UCよりレベルが低かったと思う。

話については細かいことは書かないが、UC見てないと辛いだろうなと。話がつながらないからじゃなくて、テーマと言うか、キーになる事象が飛躍しすぎているので。UCを見てワンクッション置いていればまだいいんだろうけど。

まあキャラ数を絞って、あまり話を横に広げずに、主人公たちのやりとりに時間を割いたのは限られた時間の作品としてはよかったかと。戦闘シーンは多かったので、ガンダムかっこえー、と素直に楽しむのが正解な気がする。

終了後、閃光のハサウェイの予告映像が。小説は何度も読んだが、あれって映画向きの内容だったかな・・・。見るけど。


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

2017年06月23日 | ガンダム全般

そのうち感想書くとか言っておきながら3ヶ月放置。書こう。

最初からそういう雰囲気はあったけど、「火星の王になる」とか言い始めた時点で、これはバッドエンドだろうなと確信した。誰それを打倒すれば王になれるという世界観ならともかく、王と呼ばれるような地位を築くところから始めないとならず、そんなのまともに描いたら何年たっても終わらない。中途半端なところで終わることもないだろうし、そうすると夢破れて終わるしかない。

結局のところ二人の男(オルガとマクギリスね)の夢が潰える話だったなと。

人類を二分する大戦争じゃなく、もう少し規模を絞って、ちゃんと大人が出てくるガンダムが見たいとずっと思ってたので、これはかなり理想に近い。実際、富野ガンダム以外で最高点をつけたい。なんかこう、いままでにないものが作られたはずなのに、ファーストの魂がもっとも色濃く受け継がれてる気もするんだわ。

また遠からず新しいガンダムが作られるだろうけど、美少年とかもういいからね。それに頼らなくてもいい作品ができるのは証明されたでしょ。


1/100 グリムゲルデ

2017年02月25日 | ガンダム全般

昨年末に買って、ちまちま作ってたやつ。

ホビージャパンの作例がカッコよくて真似してみた。作例、というか配色の真似だけだが。

フレームのゴールドは下品なくらいギラギラしてほしかったけど、これが限度。表面の黒は、一応下地処理もやったのに塗装面がガタガタ。なぜだ。

ソード部分でキャンディ塗装ていうのやってみたけど、見る角度によって色合いが変わって面白いね。

これの対になる感じで、バルバトスをフレームをシルバー、装甲をG3っぽくグレーにしたらいいかも、とか思った。

 

 


HGUC クシャトリヤ

2016年06月19日 | ガンダム全般

前から気になっていたのでGWを機に購入。一ヶ月以上かかったが。

1/144はパーツの緻密さや全体的な迫力に欠ける気がし始めて、しばらくMGばかり作ってたが、クシャトリヤは仮にMGが出ても置き場所に困りそうなのでHGで我慢。完成してみるとバインダーのおかげでボリュームはあるが、やはり小さいね。

とはいえ造形には不満なし。特にバインダーをしっかりホールドしてちゃんと自立するのは見事。さすがに全部前か後ろに寄せると倒れるけど。作成の部分では、ファンネルをランナーから外すと、パーツの凹凸がモールドだか切り取り口だか区別しにくいのが難点。絶対いくつかモールドの部分を削り取ってる。

カラーリングは前に作ったギラ・ドーガの余りで塗ったのでだいぶ濃い目に。目立たない小さい部分はサボってパーツ色のまま。MGじゃないし。袖と胸のマークもシールだし。白地に黒のラインとかだったら頑張って塗ったかもしれないけど、この配色は大変そうなので諦めた。


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ が面白い

2015年11月16日 | ガンダム全般

もちろん最後まで見ないとわからないけど、少なくてもここまでは歴代の中でも相当面白いよ。

ファーストへのオマージュを排しているのが面白い。美少年キャラに頼らない(というか、いない)のもいい。いさぎよい。絵と話で勝負しようという気持ちが伝わる。

こういう泥臭いのやってくれないかな、とずっと思ってた。この調子で頼む。


ガンダムUC 7巻

2015年11月08日 | ガンダム全般

ようやく見た。レンタルで。

んー、なんか詰め込みすぎてわちゃわちゃしてたような。原作読んでるからなんとなく頭の中で補完しながら見てたけど、読んでない人は理解しながら追いつけたのか。ちなみに6巻までと比べてだいぶ原作と違う。

せっかくここまで時間かけて盛り上げたのに、各エピソードがふわっとしたまま終わった感じ。フロンタルの、というかネオジオングの最後とか。

しかしまあ、描き込みは凄まじいので見てるだけで気持ちいい。合計で何種類のMSが出てきたのか。

これで宇宙世紀の映像作品がなくなるのは寂しい。もちろんOriginはあるけど、あれはあくまで前日譚だし、派手なMS戦があるストーリーじゃないし。ジオンからは離れていいから、宇宙世紀で新しい硬派な話を、誰かやってくれんかね。


ギラ・ドーガ

2014年06月20日 | ガンダム全般

増税前に買ったプラモがやっと完成。長いことモーターヘッドしか作ってなかったから新鮮だわ。ガンプラにちゃんと色塗ったのなんて何十年ぶりか。下手でも手をかけてやれば愛着がわくし、素組みよりは多少立派に見える。またすぐに作りたくなったわ。νガンダムかナイチンゲールか・・・やっぱりプロミネンスか。