goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドラゴラスのつぶやき

くる日もくる日もつぶやきつづける。
すきなものとかきらいなものとかどうでもいいものとか。
あとアニメは週40本まで。

ネオジオング

2014年05月18日 | ガンダム全般

Amazonでネオジオングのプラモが、ホビー部門のTOP2に入ってた。すげえな。世の中には(プラモの値段はともかく)広い部屋に住んでる奴がいっぱいいるのね。1万円近く割引なのもすごい。LEDミラージュもこれくらい割引してくれたらなあ。

興味はあるものの置き場所がないのは当然として、デザイン的にイマイチなので買う気はない。それより、まさかのキット化が決まったナイチンゲールが気になる。


ガンダムUC テレビ放送

2014年04月27日 | ガンダム全般

いやー、気前がええのう。テレ東だと下記。

  • episode 1&2  5月11日(日) 深夜2時41分~ 
  • episode 3&4  5月18日(日) 深夜2時41分~ 
  • episode 5&6  5月25日(日) 深夜2時41分~

6話なんてまだ見てないわ。それをレンタル(DVDしかやってない・・・多分)以上の画質でタダで見れるとは。ブルーレイレコーダー買って初めてDRで録画することが確定。まさか編集版とかじゃないよな・・・


ガンダムUC原作

2012年09月17日 | ガンダム全般
の文庫版を読み始めた。スニーカー版の方。ガンダムエースで読んではいたけど、やっぱり全体通して読みたいと思ってた。もっと長いような気がしてたけど、文庫本を並べるとそうでもない。とはいえ読破に何カ月かかかるだろうけど。

今日も天気が不順。数分間の雨が一日に何度か降った。出かける予定だったけど天気も体調も悪くて、せめて本屋くらい行くかと思ったらちょうど帰り道に降られてビショビショに。

2012年05月08日 | ガンダム全般
ガンダムSEEDの再放送(リマスターとかどうでもいい)をちらっと見たが、どうしてもあのキャラデザが嫌いだということを再認識した。このブログの初期のほうで種死をクソミソに書いたが、なぜこの作品が一時でも人気になったのかいまだに理解できんのよ。00はもちろん、AGEでも勝ってると思うんだがなあ。

ガンダムエース買わなかった

2012年01月29日 | ガンダム全般
創刊号から10年買い続けたけど、ついに先月号を買わなかった。こんだけ長く買った雑誌をやめたの、もしかしたら初めてかも。

大きなきっかけはオリジンが終わったことだけど、それ以前に雑誌としての魅力が低下した。既存の作品を扱うのはあらかたやりつくしたし、自ら発信したオリジナル作品でアニメになったのってガンダムUCだけだし(オリジンはオリジナル作品とは言いにくい。いつやるんだかわからんし)。さらにはアニメ情報ならニュータイプ買ってるし、プラモ情報ならホビージャパン買ってるし。

マンガも一年戦争がらみのと、既存アニメのコミカライズばっかり。焼き直し感がどうにもぬぐえない。650円もちと高い。

まあ二度と買わないわけじゃない。しばらくして面白くなってたらまた買い続けるかも。

ガンダムUC 2巻

2011年12月18日 | ガンダム全般
昨日のジャンフェスがひどい結果だったので、なにか気晴らししようと帰りにツタヤに寄って借りた。

あれ・・・なんかもう見たことあるような気が。1巻も借りて見たが、2巻は未見のはずなのに。いや、やっぱり見てないわ。CMとかマンガ版の記憶を組み合わせて、そんな気がしてただけ。

ユニコーンVSシナンジュが見所なわけだが、まだ第1ラウンドということで、わりとあっさり決着。1巻を見た後だと戦闘シーンの新鮮味はちょっと薄れる。今後どう演出していくか期待したい。

やっぱり中途半端に原作やマンガを覚えてるとよくないね。しっかり読み込んでから見れば、アニメで省かれた部分とか表に出てこない設定とかを考える楽しみがあるし、完全に忘れてればストーリーを追う楽しみがある。今後は全巻そろってから見た方がいいのかも。

ガンダム THE ORIGIN 完結、アニメ化

2011年06月26日 | ガンダム全般
10年か・・・ガンダムA創刊号から読み続けたので、なかなかの感慨。ほかに描きたいものもあったでしょうし、年齢的なものもある中、同じペースで続けたことがすばらしい。お疲れ様でした。

で、アニメ化。「まさか」と「やっぱり」が同居する印象。複雑な思いもあるが、決まった以上は前向きにとらえて、いくつか要望を。

・ORIGINのエピソードは一切省略せず、すべて映像化する。ファーストを補完する意味もあったORIGINなのに、そこからまた省いたら意味がない。アニメ向きじゃない話もちゃんとやる
・懐古主義で作らない。実質的なリメイクだが、映像をきれいにしました、だけで終わらないこと。そのためにORIGINからさらに新たな要素を加えてもいいと思う。あるいはキャストの刷新とか

まだ何も発表されてないが、凝縮してOVA5本にしました、とかだったら怒るよ。


なんか最近ガンダムネタばかり。

ガンダムAGE

2011年06月18日 | ガンダム全般
いや、わかってる。見る前から批判するのは反則だと。本編を見て面白ければそれでいいとも思う。

でもやっぱり、あの話はガンダムでやる必要ないよなあ。異質さ具合ではGガンダム以来かも。変化を続けなければ生き残れないという意見もあるだろうし、自分でもそう思ったこともあるけど、それは間違いだわ。本質をなくしてまで生き残ってほしくない。そんな作品はもうたたんでしまえ。ま、それもやっぱり本編を見なきゃ分からないけど。

上記の感想は実は二の次で、ほんとに言いたいのはガンダムのデザイン。本体のデザインはベーシックすぎて、期待もない代わりに大きな失望もなかったけど、オプション装備?を見て一変した。うわ、だっせえ・・・。こりゃないわ。ストーリーは本編じゃなきゃ分からないが、デザインは一目でわかる。最初から少な目の期待度が急降下したわ。少なくともプロモーションの段階では失敗したといわざるを得ない。

ガンダム新作発表

2011年06月12日 | ガンダム全般
あ、もう1週間前から予告が出てたのね。今気づいたわ。発表は明日か。ていうかこれ、アニメとは一言も言ってないよね。まさかマンガとかゲームだったなんてことはないと思うが・・・。ガンプラビルダー的なやつの線はあるか。最近はやりの、映画の連作かも。

TVとかで大規模にやるアニメという前提で予想してみる。やっぱり新たな世界観の非UCの作品か。で、美少年パイロットがわんさか出てきて、敵も味方もみんなガンダムに乗ってると。

大局になんの影響もないような戦場で、ジムに乗ったおっさんのパイロットがもがき苦しみながら戦う・・・とかいうのが見たいんだけど、ダメ?

ガンダムUC 1巻

2011年05月01日 | ガンダム全般
前から見ようと思ってたUCを、ようやくレンタルで見た。ツタヤ行ったらDVDしかなかった。レンタルではブルーレイないのか? とにかく残念。

長大な原作をぎゅぎゅっと濃縮。原作読んでない人にはバナージの気持ちの流れがかなり唐突なはず。でもそのへんの物足りなさはやむなし。

妙に映像に新鮮さを感じるのは、作品世界に大人が存在するからだろう。こんなに登場人物の平均年齢が高い作品もそうないはず。ほかのガンダムでさえ低年齢化してるから。アニメの視聴者層って上がってきてると思うんだが、なんでいつまでも子供しか出てこない作品ばかり作られるんだろうね。

やっぱり一番の見どころは戦闘シーンだが、かなり良い。クシャトリヤが圧倒的に強いんだけど、単に撃った、爆発した、ではなく、どういう過程で倒しているかしっかり描かれてるのがいい。大口径のビームで何十機もまとめて倒すようなのが嫌いなので。名もないパイロットでもそれなりに善戦するところもたまらん。

ガンダム作品で戦闘シーンがもっともかっこいいのが逆シャアだったけど、それに迫るか超えるか、という感じ。まだ序盤なのでその評価はまたいずれ。

やっぱりブルーレイで見たいところ。でも買うのはな・・・