goo blog サービス終了のお知らせ 

KITORI

キトリ号笹舟日記

忍野八海 小池邦夫絵手紙美術館

2017-09-25 | Weblog

娘から 海外でも国内でも 今一番行きたい所へ連れて行ってあげると言われて・・・
小池邦夫絵手紙美術館は長い間行きたいと願いつつ交通の便が問題で実現できなかった場所でした。   三島まで新幹線 そこから車をデンタルして目的地へ・・・・
三島での昼食はウナギを頂きました。

何と何と・・・・
数年前仲良し会で来た時に 「お昼は有名なうなぎ屋さんで楽しんでください」 と
まささんが連れて行ってくれたお店でした。娘も美味しい昔ながらうなぎ屋さんで
と予約してくれていました。お店の中はそのまんま同じでした。思い出が蘇り懐かしかったです。  美味しかったよ・・・

最高の笑顔です。
私達が着い時 大勢の絵手紙の団体さんが帰りのバスに乗られる所で私達二人きり
貸し切りです。思う存分2時間~閉館まで ゆっくりと小池先生の作品と対話しなが
ら じっくり味わい 手で触れて瓦当を見て・・絵手紙にとっぷり浸かって
過ごすことが出来ました。ラッキーでした。
漢の時代の傭 館内で数枚描けました。

富士さんを書くぞー・・・と意気込んで来ましたのに 雲に覆われたまんま 富士の姿は何にも見えず残念そのもの・・・富士百景に選ばれたという美術館からの風景は
雲又雲・・・いやはや娘と何回溜息をついたことか~
今夜のお宿は山中湖の真ん前の多賀扇 
お宿の壁になんと渡辺紋が・・・・この地方は渡辺の苗字がとても多いらしく宿のオーナーもフロントの方もみんな渡邊さんでした。
二日目も富士は見えず あーぁ・・・・忍野八海へ向かいました。
忍野八海
博物館内で

八海の水の色透明度が高く8メーターしたの底まではっきりと見えました。 一つだけ離れていて、7海まで散策して 花園へ コスモスや色々な花々の植物園は 富士が見えたら どんなに素晴らしい眺めだったことでしょう。
帰路について数分・・・・「あっ 富士山の頂が見えてる」ミポ姉ーさんが叫びました。車から降りて約5~6分間 富士山との対面でした。「わおー」

見えたのは5分間あまり
写真はミポ姉ーさんに任せて やっと一枚描きました。

貴重な一枚です。
でも・・・・描けました。速写で..
充実した2日間でした。あっという間に過ぎてしまいました。
「有難う 素晴らしい旅でした。」 

 


9月です。

2017-09-01 | Weblog

昨夜はサッカーで燃えました。 若い二人 浅野拓麿 井手口陽介 素晴らしい
シュートでした。  本田も香川もベンチでピッチに出ることはなかった。苦手なオーストラリアに若い勢いを采配したハリルホジッチ監督の詠みが的中した
いい試合でした。


下の画像は 8月31日の朝 6時に ベランダから撮ったものです。

秋の空  鰯雲でしょうか・・・うろこ雲でしょうか?
しばし 見とれておりました。


昼間は まだまだ33度の残暑厳しい毎日です。でも朝夕は凌ぎよくなってきました。 法師ゼミが鳴き始め・・・・秋雲が空に現れ・・・・これで8月も無事
越せたようです。( ^)o(^ )  夏バテは今からが大事です。気を引き締めて
行きましょう。   


孫のケーキ

2017-08-28 | Weblog

27日の日曜日 集まって 私の誕生会をしました。
今年は それぞれ一品を作ってということにしました。皆それぞれに腕を振るって
楽しい集いとなりました。


フルーツケーキ 全部手作り 素敵な出来栄えに驚きました。 こうして知らぬ間に
いつの間にやら 立場が逆転して孫に支えてもらうことに・・・有難い事です。
私が生まれたのが S9年 大阪に室戸台風が直撃した年 生まれて9日目だったそうです。家々の瓦が木の葉の様に舞っていたと聞きました。
E姉は、関東大震災の数日前が誕生日....大変な時に生まれたんですね。
命の尊さを嚙みしめて 一日 一日 を大切に生きていきたいと思います。

 


洋裁-2

2017-08-22 | Weblog

黄色のレース生地  黒の型紙を利用して作成しました。


お袖は6分丈 秋小口に着ようと思っています。
だんだん 布地が少なくなっていきます、もう一息で終われそうです。
今日からは又パッチワークです。ミポ姉ーさんのクッションが少し痛んできました
ので 今製図中 クーラーのお蔭で 仕事が進みます。
呆けないために 時間は有効に使いましょう。


初秋に着るチュニック

2017-08-09 | Weblog

昨年唱子さんと 夏の終わりに買ったまんまになっていた生地を仕立てました。

お袖はブラウジングにしました。思ったより地味なので 胸に猫のブローチを
付けてみました。 まだ数枚の生地が残っております。頑張って仕立てましょう。
何かしていると 暑さは忘れています。外は36度なるべく外出は避けて今夜も
冷蔵庫の中の物を使って献立に四苦八苦で頑張ります。
お盆にはクンチャン親子が帰ってきます。喜ぶ献立を考えましょう。
おさんどんもまだまだ大丈夫みたいです。


マーカーコンビ 雨の中の マンドリン演奏会

2017-07-10 | Weblog

21回目の 演奏会は 演目がとても良かったのですが 大雨と雷にあって散々な
帰り道となりました。モノレールは落雷で信号機故障のため南茨木で随分待たされました。仕立て下しのパンツはびしょ濡れ散々です。

でもでも・・・・タンゴ名曲集 は唱子さんと昔の世界に帰って心躍る時を過ごしました。雨にぬれても胸の中にリズムは駆け巡り もっともっと聞いていたかったです。

チョットだけ 若返ったばあ様二人の 雨の日曜日でした。


2度目に咲いたデンドロリュウム

2017-06-17 | Weblog

お正月がすんだ頃 満開だったデンドロリュウムが又咲きだした。
二度も楽しませてくれました。

咲き始めたころ

今 花 全開です。

3本の花立ちです。ご苦労さん涼しい影に植木鉢を置き換えて楽しんでおります。
高芽も数本出てきましたまとめて別植え致します。3年たてば花芽も付くでしょう
私その時まで 元気でおられるでしょうか?小鉢に咲く花を思って頑張らねば・・・


2017年 仲良し会 佐和山篇

2017-05-26 | Weblog

5月24日~25日  

1年に一度 七夕様の様に彦星と織姫の仲良し会が開かれます。
今年は思わぬ雨になりました。小雨ではありましたが・・・
我々お天気 男と女 のはずでしたが~80才を過ぎてよりパワー不足になったのでしょうか? 時々傘をさすことがあるようになりました。

今回も地元のM君のご尽力で 佐和山 井伊家の菩提寺龍潭寺を訪れました。
会場 食事 バスの便 など色々お世話頂きました。
キュウコウさん ほんとにありがとうございました。
M・K君 幹事ご苦労様でした。

 皆 楽しそうですね。

会からの 糸切り餅のお土産 嬉しかったです。
M君からの お土産は 幻の魚となりつつある 子持ちもろこ に よごみ団子
滋賀の名物 何年ぶりかで頂いたもろこは格別のお味でした。
御心遣い 皆様からも色々頂きました。ありがとうございました。

今回は雨のため 画像が少なくて.....残念でした。
N・N君 Y・N君へ   皆からの寄せ書きを託しました。

Y・N君 奥様のご快癒 お祈り申し上げます。
皆元気で 生き生きと メンバーのお顔の幸せな事 感謝の一言に尽きる2日間でした。 又 来年 米原駅で逢いましょう。

癒されて 八十路の集い 青葉風  横浜のYちゃん

青葉風 と受けて

青葉風 友に手取られ 龍潭寺    大阪 k・F

滋賀のK・M君 貴男の大きな手の温もり 忘れません・・・・・
             皆さんお元気で・・・・・

 

 

 


補佐支えバー

2017-04-18 | Weblog

立ちあがりが難儀になってきました。ミポ姉ーさんが色々探して手軽で持ち運びが楽な支えバーを買ってくれました。
お陰様で 立ちあがるのが ずーっと楽になりました。
  


色々助けてもらわなくては ならない様になってきました。
頑張らなくっちゃー まだまだ元気・・・・・

 


福来が逝きました。

2017-03-21 | Weblog

3月 16日 満15才で 永眠いたしました。
我が家の宝物だったプクちゃん。 言葉がありません。
18日 総合ペットセレモニーにて 葬儀も済ませました。太春寺のご住職が 彼岸のお忙しい中 葬儀に
いらしてくださいました。  お骨になって 今安らかに眠っております。 
主人のお墓のある太春寺のお庭の動物慰霊塔に喪があけましたら納骨させていただきます。
何と寂しい 張り裂けそうな思いを堪えております。腎臓疾患でした。

もう福来の動画をUPすることが出来なくなりました。
プクちゃんの動画 楽しんでくださった皆様 有難うございました。寂しい春です。