いいお天気に恵まれて、初詣 主人とプクの待つ 太春寺へ お参り致しました。
おみくじは吉 さあ~ 犬年は私と長女の当たり年です・・・一歩を踏み出しました。
横綱犬 これはお隣の奥様の手作り木目込み人形です。
私が当たり年だと知って 作ってくださいました。可愛いでしょ・・・
新年に合わせたように 我が家のシンビジュームの開花です。
毎年 律儀に新年に開きます。
例年どうり 4人で初勝負 ちょんちょん えへっ・・・・・(^_-)-☆
大笑いして 今年の初日も楽しく過ぎて行きました。
どうぞ 本年もよろしくお願いいたします。 キトリ号 シャンパンをポン・・
船出です。
一年間 キトリ号にご乗船下さいまして ありがとうございました。
拙い 日々のあれこれをブログにUPして 皆さんとともにキトリ号を走らせる事は
私の喜びです。 コメントを頂きました皆様 本当にありがとうございました。
来年は 当たり年 年女でございます。老いても 日々前進をモットーにして、頑張ります。 年の背や 人混みのなか 我ありて
どうぞ 良いお年を お迎えくださいませ。
今年はクリスマスイヴが日曜日でした。我が家の4人全員揃って迎えました。
私も朝からキッチンで頑張りました。
クンチャンはクリスマスツリーのサラダ 孫のあずさはクリスマスケーキの手作り
ミポ姉ーさんは 色々なお酒を用意、お酒に合うお料理は私の手作りで 楽しい
パーティーでした。
お父さんも プクル君も 一緒に仲間入りしてね・・・
皆 元気で今年もよく頑張りました。
神様に感謝です。
子供や孫に囲まれてクリスマスを迎えられて これ以上の幸せはありません。
年末まであと一息 しっかり働きましょう。
よしなしごと
西岡寿美子エッセイ集
よしなしごと とは たわいもない事という意味だそうです。
つれずれなるままに、日暮らし硯に対ひて、心に移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしゅうこそ物狂ほしけれ。
徒然草 兼好法師
そういうことから始められた西岡さんのエッセイですが、年齢的に同世代の女人の
生き方 理解の仕方 ささやかながらも自分の生を 意志を曲げずにとつとつと歩まれる姿に 大いに感銘しながら、読み終えました。
友人の詩人 外村君から頂いた本です。
ふようの花がセピア色に形を留めています。葉っぱは緑色のまま枯れていました。
こういう状態の物の名を種瓢(タネフクベと云うことを歳時記で知りました。 自然のかたちに植物の不思議を見ました。
毎年 11月の声を聞くと ボツボツ年末のお掃除に取り掛からねば・・・と 若い時
の様に どんどんかたずけて行く活力が無くなってくると 頑張りすぎると すぐ
体調を崩してしまうことになるので、ほんとにちょこっとづつ かたずけ始めます。
これは 綾ちゃんから教わった方法です。
今日は水屋戸棚からです。レース地のカーテンのクリーニング これが本日の年末掃除
の初仕事です。
こうしてブログっておくと 来年に役立地ます。 来年も出来ます様にと願いながら
始めました。
最低気温が10度を下回ると、蘭の花達はボツボツ室内に取り込みます。ある程度
寒さに合わせないと デンドロリュウムの蕾が付きません。シンビジュームはもう
蕾が大きくなってきています。昨夜取り込みました。
今年は 足元にプクル君がいません。昨年は綺麗に拭いた戸棚に寝そべっていたりして
猫の手も頑張っておりました。 さあ~ 背筋を伸ばして
ガスレンジのお魚焼きの調子が悪いので何回も点火をしていたら、ミポ姉ーさんが
もう ヘルシオに買い替えようと~ 今本と首っ引きでヘルシオを使いこなすのに
大わらわなんです。 チンが懐かしい あれが良かったなーんて思いながら、
取り組んでおります。 モーニングセット なんてのはなかなかよろしいんですがね~ まだほほうと思ったのは茶碗蒸し 洋風たわん蒸 シュウマイはカリカリしてだめでした。 美味しいお料理これはいいっ・・・っての教えてください~( ;∀;)・・
洋子さんは 早くにヘルシオになさっていたはず、快適だとお聞きしてましたが~
焼き魚は ガスがやっぱり美味しいよ~
あれこれ 苦心しております。 ひちりん 炭火 憧れです。今年のサンマは
痩せていて美味しくないですね。 今夜のマナガツオの味噌漬け どんな風に焼きあがるのでしょうか~ 婆さんコックはいやはや難儀しております。
雨又雨 がずーっと 続いていました。
カーテン越しに見えた空・・・・・「おっ おー」
嬉しくなりました。5時半撮影
やはりお日様は有難いね~
ちょっと濡れた落ち葉を踏んで 朝の散歩に出よう・・・
22日もこんなふうに晴れたらいいのに・・・
気持ちよく今日が始まる。
今日は悲しいニュースなんです........10月7日 山科のKM君が逝きました。
10月10日 K君とMちゃん 3人で京都でのお通夜に参列してきました
5月の佐和山の仲良し会には、顔を見せていた彼でした。 寂しいです。
10月3日までは 食事もふつうにとっていらしたそうです。
あちらのお仲間が賑やかになって行くようですね。シロウチャン相棒がそちらにいきましたよ~ 宜しくね・・・・
お花の列に仲良し会の名前を見た時 悲しみがこみ上げてきました。
もろこの甘露煮 よもぎ団子 かれからの最後のお土産・・・美味しかったです。
あの時は きっと今日の日の事を感じ取っていらしたのだと思います。
安らかに お眠りください。 さよなら~ さよなら~
今日の葬儀にはK君が参列なさって下さいました。
いま タロウ君が軽い脳梗塞で 入院中です。頑張ってください。
中秋の名月は満月とずーっと思っておりました。でも違ったんです。8月の15夜の日から数えて、決まるんですって、だからあと2~3日で満月になります。
何だかぼんやりしています。 急に寒くなりました。
夕べは長袖のパジャマに着替えました。
冷たいお茶から 御急須のお茶に変わりました。
夕食にも暖かいものが嬉しく感じるようになりました。
ほんとに今年は秋が昔並に季節どうり訪れたって感じですね。
秋は散り行く 落ち葉から・・・・・どんぐりが公園に一杯落ちています。
楽しみましょう。