
どうも、ゲパルトです。
先月25日に天橋立まで行きました。この日は月曜日でしたが、たまたま学校が休みだったので少し遠いところにでも行こうかな~と思い遠征旅に行くことに。
尼崎から特急こうのとり1号に乗り福知山まで行き、そこから「大江山浪漫号」に乗る予定でした・・・が・・・・・。
まず尼崎で特急を待つことに。予定よりかなり早めに着いてしまったので列車が来るまで撮り鉄を。

207系直通快速。

そして来ました!特急こうのと・・・写真は気にしないで下さい・・・。
特急こうのとり1号に乗って福知山まで行きます。
しかし183系は2年ぶりですね~。まだ「北近畿」の名前のときに1回乗車したことがあって、その際は新大阪から篠山口まで乗ったんです。その時も凄く寒いときでした・・・。

車内の写真。6号車です。

さて、まだ朝食をとっていないので昨日買ってきたパンを・・・。
書くのを忘れるところでした。この日、北伊丹あたりで踏切の点検(?)で数秒停車してたんです。
その影響でこの列車は7~9分遅れて運転してたんです。

少し遅れて宝塚に到着。

そして三田駅。
確か三田を発車して相野辺りでも一時停車してたかも・・・。

篠山口。久しぶりに見た・・・。
前は駅周辺をぶらりと散策しただけなので、今度はバスに乗って篠山城跡にも行きたいですね。
しかし篠山は遠いので交通費もかかるし、しばらくは行けなさそうです・・・。

篠山を出た後、地面に少し雪が積もっていました。

川代渓谷いいですね~。絶景です。
このとき乗客はみんな(全員ではありませんが)窓の外を見ていました。
こんないい風景は絶対に見ておかないと損ですからね。

2枚目。

谷川駅です。287系こうのとりと遭遇しました。何号かは分かりませんが・・・。

柏原です。
個人的に駅の雰囲気みたいなのが好きです。

福知山に到着しました。
初めて福知山で降りたのですが、自分が思ってたのより少し違ってました。
今から大江山浪漫号に乗るんですが・・・・・・。

これが大江山浪漫号なのですが、実は乗れなかったんです・・・。
というのも実は乗車券が天橋立までではなく福知山までなので、そのまま乗り換えできないので一旦改札を出て新たに切符を買わなければならなかったのです。
さらに特急こうのとりが遅れていたためか、大江山浪漫号もそれに合わせて定刻には発車せず少し遅れて発車しました。
何で天橋立までの乗車券を買わなかったんだろう・・・。これ急いで特急降りて急いで切符買ったら「大江山浪漫号」乗れたじゃん・・・。
自分はなんて馬鹿なんだろう。凄く後悔してます・・・。

かなりテンションガタ落ちしてしまいましたが、数十分後に特急「はしだて」が来るとのことで、この列車に乗って天橋立へ行くことにしました。
183系でありますように・・・と祈りながら撮り鉄。そして乗り遅れないように・・・(笑)

とりあえず改札を出て、特急の時間まで駅前でウロウロ。

なんと駅前に機関車が。C11形40号らしいです。
機関車に関しては全く知らないので・・・。

今度は駅構内をウロウロ。何かないか探していると、鯱がありました。

さて切符も買ったことだし、あとは特急が来るのを待つのみ!
と思いきや、113系ワンマンカーが。あっ緑色。

特急「まいづる」or「はしだて」。なるほど、KTR8000形もあったのか。これも乗ってみたいな~。

北近畿タンゴ鉄道のホームにMF200形が。

来ました。おおっ!183系!
引退前にたくさん乗れてよかった・・・。
続きは「
その2」へ