
どうもこんにちは。どういうわけか、年明けてから毎日のように更新をしているゲパルトです。
それはさて置き、今日は久し振りに大阪に行って鉄道撮ってきました。
最近は撮り鉄に行っていないため飲食系とかBトレの記事が多くなってしまいましたが・・・。
まずは阪急で梅田まで行きます。ってこれは新型車両1000系ではないか!
乗った感想ですが、まず静かでいいですね。それに落ち着いた感じの車内・・・。まずは乗ってみて実感してみてください!説明下手なので(笑)

1000系のヘッドマーク。

梅田に到着してちょっとダッシュしてギリギリセーフで何とかサンダーバード29号に間に合いました・・・。
いや~もっと余裕持って行かないとダメですね~。これが自分の欠点です(笑)

後追い。683系0番台でした。

287系 特急こうのとり16号。

しばらく列車を待っていると、11番乗り場に回送が来るとのこと。
何が来るのかと楽しみに待っていると、これは207系じゃないか?

その後11番乗り場には683系4000番台 特急サンダーバードが入線。

同じく11番に683系0番台 サンダバ33号。
隣の10番乗り場に特急はまかぜが来るみたいなので、サンダバとの並びを撮ることに。

さぁ上手く撮れてるかな・・・?ん・・・。これは・・・。ミスりました(笑)
でもご安心ください。その場でトリミングすればあっという間にほら完璧。あと暗いのを直さないと・・・。
てことでこの写真は修整してます。

先ほどのサンダバの1号車。
最近は4000番台ばかりなので流線型先頭車はあまり見なくなってきましたね。残念ですね・・・。

サンダバが発車してから待つこと数分、381系特急こうのとりが来ました。
そういえば381系といえば人生で一度も乗ったことがないな・・・。でもかなり酔うという話も耳にするし・・・。
まぁ実際に乗ってみないと分からないことなので、機会があれば乗ろうかと思います。

その後スーパーはくとが11番乗り場に来たので、また並びを撮ってみました。
ちなみにこのスーパーはくとは遅れていました。遅延の原因は確認しなかったので、この記事を書き終わったら調べてみます。

その後、ヨドバシカメラに行き用事を済ませました。
さぁ帰ろうと思ったのですが、せっかく梅田に来たんだし少し阪急でも撮ろうか・・・ということで撮影開始。
9000系ですね。

宝塚歌劇100周年のヘッドマークが付けられてました。
宝塚好きな方、募集中です・・・。母親も宝塚歌劇が好きなので相手してやってください(笑)

8000系ですね。

これは5100系ですかね・・・?
ヘッドマークで隠れてて見えなかったのですが、調べた結果恐らく5100系だと思います。

5300系。ん?阪急に「快速」なんかあるのか!?初めて知った・・・。

8000系。

9000系。
といった感じでこれにて撤収。
それでは~
-----------------------------------------
「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しました!
下のアイコンをクリックお願いします!
にほんブログ村
鉄道 ブログランキングへ