では、その2の続きです。
前回の
その2はこちらから

今現在バイト先から出された課題が溜まっていて大変な状況ですが、更新を続けます(笑)
というわけでこの普通に乗って米原まで行きます。

で、米原に着きました。
雨がザーザー降ってて傘なしでは外に出れない状況だったのが、この時は既に雨が止んでいるどころか晴れてきました。
最初から晴れてくれたら・・・。
東口を出ると、近江鉄道が見れます。それもすぐ近くで列車が見ることができます。もちろん柵はあります(笑)

駅前に置いてある銅像。

これは近江鉄道900形ですかね?

米原駅から少し歩き、鉄道総合技術研究所風洞技術センターに到着。
ここに高速試験列車が置いてあり、そして自分が幼い頃よくビデオで見ていたWIN350があるんですよね。

JR東海の新幹線955形。通称300X。
この列車に関しては全く知らないのですが、個人的に海外の新幹線(?)のような外見に感じるのですが・・・。

JR東日本の新幹線952形。
愛称は「STAR21」で、「Superior Train for Advanced Railway toward the 21st century」を略したようです。
いや、こっちのほうが外国の新幹線みたいな感じがする・・・。

JR西日本の新幹線500系900番台。
いやいやビデオで見たあの列車を実物で見ると凄く嬉しい感じがしますね!柵越しが残念ですが・・・。
愛称である「WIN350」が、「West Japan Railway's Innovation for the operation at 350km/h」の略であることは遠征から帰ってきてから初めて知りました・・・。

WIN350を見て興奮気味の自分は、そのテンションのまま「青岸寺」に行くことに。
この鳥居の奥に金比羅大権現という神社があります。小さめの神社でした。

そしてここが青岸寺ですが、今回は時間の問題で中には入らずに外からの撮影になりました。
傘を持ってこれば中に入れたかもしれないのに・・・。

米原へ向かう途中。
足が埋もれて抜け出せないのか・・・。

次は彦根へ行くために米原駅に戻ってきました。
ここでほんの少し撮り鉄。
そこには313系の姿が!普段中々見れない列車がいると楽しいですね!(笑)

写真に色々入っていますが、311系も撮れました!

223系2000番。

ではこの普通に乗って彦根へ行きます。

・・・というわけで彦根に着きました。
遠征から帰ってきてから思ったのですが、せっかく米原来てるんだから近江鉄道を利用して彦根に行けばよかったと今さら後悔・・・。

JR彦根駅で少し撮り鉄。近江鉄道の車両基地(?)みたいなのがあり色々な列車が並んでいたので撮ってみました。
こちらは220形です。びわこ銀行塗装ですね。

オレンジ色の列車は800系「いしだみつにゃん&しまさこにゃん号」。
黄緑色は220形「お~いお茶」ラッピング車。その後ろのライオンズカラーの列車は同じく220形。

こちらは800系のコカ・コーラのラッピング車。
側面にはロゴが書いてあります。

さあ彦根に来ましたよ~!
改札を通る前に「ようこそひこねへ」と書かれた看板が。

駅前には井伊直政という人物の銅像があります。
その銅像の下には小さな彦根城があります(模型です)。

おお!ひこにゃ・・・石像にされてるー!(伊藤石材店)

彦根城の前には護国神社というのがありました。

本殿ですね。って人がいない!
人が全くいないよ!

というわけで神社を抜けて彦根城へと向かいます。

さあやってまいりました・・・。
しかしもう夕方。あまりゆっくりもしていられないので先へ進みます。

お!ひこにゃ・・・って看板か。
本物に会えるのかな?

先へ進むとポスト発見!その上には彦根城が乗っかっています!

ではこの橋を渡り彦根城へ!
さぁひこにゃんに会えるのか!?

・・・会えませんでした。
このとき既に16時を回っていたため、ひこにゃんに会うことは出来ませんでした。
気づいたのですが「本日は終了しました」ということは、明日も看板に書いてある時間帯に彦根城博物館に行けば会えるってことですかね?
ということはということは毎日いるということですかね・・・。

この階段が長い・・・。

途中色々な風景を見てついに到着!
う~ん普通の城といえば普通の城ですが、何か特別な感じがするっ!(笑)

天守閣からの眺めですね。
タイトルは「夕日を浴びた彦根の街」ですね(笑)
平和堂のマークの辺りが彦根駅です。

反対側の西も撮りました。
こちらは琵琶湖が見えます。長浜城の時と全然違う・・・。いい景色だ。

夕焼けも撮れました!晴れてくれてよかったー!
今回の遠征ずっと暗い感じの天気だと思っていたので、最後に雨が上がって晴れてくれて嬉しいです。

城の近くには望遠鏡があり、そこにはこんなものもありました。
「四つのテスト 1 真実かどうか 2 みんなに公平か 3 好意と友情を深めるか 4 みんなのためになるかどうか 彦根ロータリークラブ」と書かれています。
試されている!?

もう1度彦根城からの風景を写し、時間がきているのでお土産を買って帰ることに。

降りるときに鐘を見つけました。時報鐘という名前です。
う~ん、いい感じ!

最後に城の近くにある夢京橋キャッスルロードを歩く&お土産探し。
行きたい場所全部行ったし、既に日も沈んでいて暗くなっているし、疲れたし、今回はこれにて終了。
元日の疲れがまだ取れていないまま遠征に行ったので疲労がかなり蓄積されていて、もう足がもたない・・・。

駅前の平和堂で名物「赤こんにゃく」とビスケット(?)を購入し、今日は帰るとするか。
JRのホームに行くと、再び近江鉄道200形に会えました。
ライオンのマーク・・・?これはもしや・・・。

そして17時53分発の新快速に乗って帰りました。
降車駅までずっと補助席で辛かった・・・。まあずっと立ってるよりはマシかな・・・。
今回のプチ遠征は以上です。
正月も過ぎて皆様忙しくなりますね。自分もですが・・・。
ああ辛い・・・(笑)
そろそろプチ遠征ではなく、本当に遠征といえるような遠い場所に行きたいです。
まあそれには時間とお金が必要なのですが・・・。
こんなところで夢を語っても仕方ないのでバイト頑張ってお金貯めます(笑)
最後までありがとうございます。
それでは~
→
その1
→
その2