goo blog サービス終了のお知らせ 

Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

バドジズエジドダー。

2007-10-18 01:08:08 | Weblog
今日(って、また日付が変わってしまいました。10月17日水曜)は会社帰りにアルバムを4枚購入。

V.A. "服部良一 ~生誕100周年記念トリビュート・アルバム~"
Ayuse Kozue "A K"
the bird and the bee "Please Clap Your Hands"
Thurston Moore "Trees Outside The Academy"


服部良一の生誕100周年記念アルバムは、松浦亜弥の歌う"ラッパと娘"が目当て。
孫の隆之氏のアレンジ。
10月6日のMUSIC FAIR 21で歌っているのを観た時点で感じたのだが、なんだかガチャガチャと喧しい。オリジナルに近いホーン中心のアレンジに、松浦亜弥のスキャットをのせて欲しかったな。

ワイドショーとかでこのアルバムを紹介する時には、やたらと福山雅治の"東京ブギウギ"を流していたが、過去に歌われた"東京ブギウギ"の中では最低の作品だと思う。
俺が福山雅治の歌い方を受け付けないというだけなのだけど。


このアルバムで服部良一作品に興味を持った人には、今年の初めに出た小西康陽セレクトによる服部良一作品集、"ハットリJAZZ & JIVE"も聴いてほしい。
笠置シヅ子によるオリジナルの"ラッパと娘"も収録されています。


さて、東急本店の近くにあった、渋谷のブックファーストが店舗移転のために閉店。
新店舗は以前、旭屋書店があった場所になる。明日(10/18)開店。

ブックファースト、渋谷文化村通り店

旭屋書店が閉店する時に「こんな事」を書いていたのだけど、まさかここがブックファーストになるとはね。
この場所がパチンコ屋になった時はうるさくて不愉快だったし、駅至近にブックファーストが出来るのは嬉しいのだが、店舗面積は確実に狭くなる筈で、そのへんがどうかだな。

J League Div.1 第28節 浦和 v 大分。

2007-10-08 00:55:45 | Weblog
Red Diamonds are Coming Home.

6月の神戸戦を体調不良で休んでしまった俺には、とても久しぶりの駒場スタジアム。

スタメン発表ではFWという紹介だったが、山田暢久の代わりに右に入った永井のクロスに合わせたワシントンのゴールで先制。

前節もそうだったが、レッズのボールになってもパスが繋がらず、あっさりと相手のボールになる。チャンスよりもピンチが多い。

そんなで後半、一旦は同点に追いつかれるが、ポンテからのボールを胸でトラップし右足を振り抜いたワシントンの見事なゴールが決まり2-1で勝つ。
ディフェンダーを背負ったままのワシントン。強い。

浦和 v 大分。試合終了。

9月15日から中2ないし3日で続いた7連戦を6勝1分で突破。ゲーム単位でいったら泥臭いゲームばっかだったが、素晴らしい結果を残した。
今夜のようにメンバーを入れ替えて臨んだゲームで勝利できたのも大きい。

もしナビスコに残っていたら、あと来週また2試合あったのかと思うと、負けといて良かったかなとも思う。とはいえ、あんな酷い負け方でなくても良かったけど。

ソウルに到着。

2007-09-26 00:22:55 | Weblog
ソウルに着きました。
時差のないソウルも日付が変わったところです。

飛行機と空港への送迎と宿泊だけというパックツアーですが、とりあえずお約束でホテルの前に免税店に連れていかれて無駄な時間を過ごしました...。

ロッテ免税店


えっと、土産は買ってません。

そしてホテルへ。
BIWON HOTELという所ですが、ちょっと辺鄙な所です。周りに地下鉄の駅がないのがつらいです。
ちなみに漢字で表記すると、秘苑ホテルというラヴホみたいな名前なのですが、どこにもそんな表記はありません。

ホテルに入ったのが、20:30頃。飛行機内での簡単な食事以降、何も食べていないので、さすがの俺も腹が空きます。

で、すぐにお出かけ。
やっぱ陰暦の韓国ではちょうど盆の時期という事で、ツアー申し込み時から注意はあったのですが、休みの店が多いらしく、ガイドブックを見て最初に向かった店は見事に休んでいました。

で、次に向かった店は無休の24時間営業の店で、ここは開いていました。

清進屋(チョンジノッ)...と、日本語のガイドブックには書いてある店ですが、やっぱり看板にはハングルでしか書いてありません。
ガイドブックに書かれたハングルの文字と看板の文字を比較して間違いないのを確かめて入ります。

清進屋(チョンジノッ)

日本でいうとギャンブル場の周りにあるような店です。だらしない格好のおじさんが客の大半。

席に着くと、店員が水とカクテキを持ってきてくれます。カクテキはサービスのようです。
日本語や英語の表記のあるメニューも出してくれるようですが、俺は席に着くなりオーダーをしてしまったので、メニューの構成とか値段も見てません。


頼んだのはこの店のメインの料理、ヘジャンクッ。牛の胃袋や血の固まりなどを煮込んだスープだとガイドブックには説明があります。

やってきたヘジャンクッ。
平和島競艇場の第一、第二食堂のもつ煮込み並みの汚い見かけです。

清進屋のヘジャンクッ

しかし、見た目に似合わず、まったくイヤなクセや臭みはありません。
と、それはいいのですが、如何せん、味もあんまりしません。なので、卓上の器に大量に入っている塩を入れて味を調えるが基本です。塩の他に唐辛子や、胡椒もあるので好みの味に仕上げます。

スープとの事ですが、中にはちゃんとご飯が入っていて、食事として問題ありません。
肉はセンマイなど、胃袋の部位もありますが、大半はレバーのようです。
あともやしも入っています。

壁に書かれたハングルのメニューは読めないので、値段は会計に行くまで判りませんでしたが、5000ウォン(約700円)でした。

そして、半島へ。

2007-09-25 14:56:07 | Weblog
結局、何もアップできないまま、次のイベントに向かいます。

22日土曜日、日産スタジアムでのマリノス戦は中心からかなり離れた、バックスタンド寄りで観てました。
無失点の試合って、やっぱり締まった感じがします。
特に前半は相手にチャンスが多く、無失点は運も味方してのものですが、それでもやっぱりディフェンダーの健闘を称えたいと思います。
もちろん、永井のゴールも素晴らしかった。

23日日曜日は、京都に京都音楽博覧会(通称、オンパク)を観に行って来ました。
ロケーションといい、内容といい最高の雰囲気のイベントでした。
土砂降りでずぶ濡れになったのは想定外でしたが、小田和正が言ったように、そんなのも思い出です。

そして今日は、午前中だけ申し訳程度に職場に顔をだして、今は羽田空港の国際線ターミナルです。
15:35に出るJAL機で韓国の金浦空港に向かいます。

レッズサポーターばっかです。じゃ、そろそろ出国手続きに...。

intermission

2007-09-20 23:22:03 | Weblog
体調悪いって話で中断しちゃまずいですよね。
今は、まあまあって感じです。

広島にはちゃんと行きました。
けど、やっぱ体調最悪でつらかったです。
昨日、埼玉スタジアム2002で販売した全北現代戦のマッチデイプログラムに掲載された写真2枚に広島戦での俺が写ってますが、いかにも体調悪いという表情と姿勢です。なんだかなぁ...。

広島のゲーム後は新幹線で神戸に(笑)。
翌日、甲子園でボロ負けのタイガース戦を観てから帰って来ました。

ハワイについての話を書き始めましたが、他にいろんな事をやりながらで遅々として進まず。
そうこうしている間にレッズのゲームは休みなくあり、今月2度目の海外渡航が近づく...。

やばい...。

2007-09-14 23:52:11 | Weblog
昨日の午後から、かなり体調が悪いです。

明日は早朝から広島に移動します。
いつも雨ばっかのビッグアーチですが、明日は大丈夫かな?
台風の影響とか、無いといいのですが。

いずれにしろ今の体調のまんまだと、観戦モードにならざるをえないかもしれないです。

先週末から今週頭にかけての夏休みに関しては、月曜くらいからアップできるようにしたいと思ってます。
春のシドニーの話とかも全然書かないでいるけどね。

今日も休み。

2007-09-12 21:20:52 | Weblog
休暇は今日まで取りました。
時差ボケ対策だったわけなんですが、昨夜は23時頃(あっち時刻、午前4時)に寝落ち。で午前4時(同、午前9時)には目覚めて眠れなくなるという...。更に昼過ぎに眠くなって昼寝。全然、時差ボケ対策になってません。

そんな中、安倍晋三が総理辞任の会見。
滅茶苦茶な参院選の結果の後、混乱に歯止めをかけるであろう唯一の望みが安倍晋三の続投だったのですが...。こんなにみんなで叩いてりゃ、続けろと言うほうが酷ですな。
政治とカネを問題にしながら小沢一郎がデカイ顔してられるのは明らかにおかしいし、改造内閣では政治手腕以前に人間性が疑われる男の入閣が支持率の多少の改善に繋がったっていうし、変な世の中です。
この国はどうなってしまうんですかね。

さて、マイノリティの戯れ言はこの位にしておいて。

昨日までの夏休みについて書く訳でなく、夕方近くに出かけて渋谷のHMVで買ったCDを。


今日、買ったもの

CD - Single

Edwyn Collins "You'll Never Know (My Love)"
Andy Lewis & Paul Weller "Are You Trying To Be Lonely?"
Carbon/Silicon "Magic Suitcase"
Smashing Pumpkins "Thats The Way (My Love Is)"
The Magic Numbers "Undecided EP"
Perfume "ポリリズム"


CD - Album

Q;indivi "ivy;"


DVD

松浦亜弥 "笑顔"


なんと、Edwyn Collinsの新譜が。5年振り?
Little Barrieのプロデュースとかで、くたばっちゃいない事だけは判ってたけど。
来週にはアルバム"Home Again"も出るらしい。
歌声はOrange Juice時代から変わらないが、ジャケットの写真は年齢を感じさせる。気づかずにスルーしてしまうところだった。
前作はSETANTAからのリリースだったが、今回はHeavenly Records

同じくHeavenly RecordsからリリースされているMagic Numbersは6曲入りで、Singleと言っていいのか。
ものすごく良質なPOPミュージックで、昨年出たアルバムなんか大傑作だと思うのだが、俺が聴いた曲のリストがアップされるPLAYLOGを見ると、あんまり聴いている人、いないみたいなんだよね...。

Andy Lewis & Paul Wellerの曲はAcid Jazz Recordsからで、このレーベルのCDは久しぶりに買った。
このシングル、Paul Wellerが参加してるのはタイトル曲だけで、後はAndy Lewisのソロワークみたいだ。

9月の海はクラゲの海。

2007-09-10 18:02:03 | Weblog
♪あまりにも君が気になって
 そのくせにいつも傷つける

from "9月の海はクラゲの海" by Moonriders




ここの海はクラゲとか関係なさそうです。
一応、海パン持って来たけど、一度も水には浸からなかったな...。

明日、帰ります。

Dear, Summer Friends

2007-09-07 15:14:06 | Weblog
♪大人になれば 夏は終わるかな
 なくならない夏はないかな

from "Dear, Summer Friend" by 真心ブラザーズ


昨夜、職場の帰り。大江戸線の赤羽橋駅周辺には無残に破損した傘が山のように積んでありました。
台風9号は夜中の間に首都圏を抜けるかと思ったら、今朝の通勤は大変だったようですね。
うちの職場の人間はちゃんと出社して仕事してるんでしょうか。

と、他人事なのは俺は家にいるから。
遅ればせながら、今日から夏休みです。

本当は昨年みたいに、レッズのアウェイゲームに併せて、8月の神戸戦を軸に夏休みにするつもりでしたが、今日からになりました。

関東は台風一過で蒸し暑くなりましたが、これからお出かけします。

8月の現状。

2007-09-03 00:56:45 | Weblog
長い中断ですね。
前年の夏と違って体調は万全。書かなかったのは時間と気分の問題です。

レッズが無敗だった8月をスルーして、無様なゲームをした後に再開するのもなんなのですが、中断すればするほど再開しにくくなるので、まぁつなぎという事で。最後が焼そばの話ってのもどうかと思うし。

前に書いた万博のナビスコ以降、レッズのゲームは無事にすべて参戦してます。
公式戦以外もさいたまシティカップのクリスチアーノ・ロナウド・ショーはバックスタンドロアー中央で満喫させてもらいました。

スケジュール的にはかなりムリをした事もあって、8/15の万博でのガンバ戦は、15時フレックスで職場を出て16:30に羽田を出る飛行機で万博記念競技場。
翌日は神戸空港を7:05に出る飛行機で羽田に戻り、9時過ぎには出社して仕事という。まぁ、似たような事をやっているレッズサポーターは結構いると思いますけど。なんで万博の帰りに神戸なのかは、以前にその理由は書いていると思います。

レッズ戦については、8月だって結果は出てたけど、ゲームの質としては大宮戦と大差なかった気もするし...。絶好調、平川のクロスでチャンスの数が増えた分、低い決定力でも点になっていたか。無敗って言っても柏とドローってのもあったしね。
多分、昨日のゲームも決定力の問題を敗因として挙げる人が多いと思うのだけど、俺には万博以外では必ずあった失点の方が気に入らないです。
そう。失点が、8月に連勝でもスッキリ感じなかった理由だと思ってます。


ライブも結構通ってます。

7/28は日比谷野外音楽堂。
「細野晴臣と地球の仲間たち」 ~空飛ぶ円盤飛来60周年・夏の音楽祭~

[出演]細野晴臣/ヴァン・ダイク・パークス/坂本龍一/高橋幸宏/小山田圭吾/カヒミ・カリィ/ジム・オルーク/嶺川貴子/コシ ミハル/WORLD STANDARD/高野寛/SAKEROCK/畠山美由紀/小池光子/寺尾紗穂/Bophana/片寄明人/ヴァガボンド c.p.a./□□□/たまきあや/といぼっくすbits/miroque/浜口茂外也/徳武弘文/高田漣/鈴木正人/伊賀航/ミカボックス/他

素晴らしかったね。
多分、隅田川の花火の取材用だと思われるヘリコプターがうるさかったけど。
MCは竹中直人で、またもボビ彦、テル彦が観れた。

以降、
08/06 曽我部恵一BAND at CLUB QUATTRO
08/08 ホフ・ディラン、bonobos at UNIT
08/12 SUMMER SONIC 07 at 幕張
08/17 J-WAVE LIVE 2000+7 STANDING! at SHIBUYA-AX
08/19 J-WAVE LIVE 2000+7 at 横浜アリーナ
08/23 若若男女サマーツアー'07 at STUDIO COAST
08/24 ヒックスヴィル、Small Circle of Friends at 440

SOMMER SONICは、以下のTime Tableで計画して、ほぼその通りの行動。
11:00-11:30 The Enemy (MARINE STAGE)
11:50-12:20 The Twang (MARINE STAGE)
13:05-13:45 Kahimi Karie (BEACH STAGE)
14:10-14:55 The Holloweys (BEACH STAGE)
14:50-15:30 Curty Giraffe (River Side Garden)
18:05-19:05 The Cornelius Group (SONIC STAGE)
19:15-20:35 yanokami (BEACH STAGE)

もともと時間がかぶっているCurty Giraffeは当然途中から。
他には、Curty Giraffe終了後、MARINE STAGEのBLOC PARTYを途中から観て、The Cornelius Groupを観るために移動したSONIC STAGEでCyndi Lauperを聴いてました。しかし、Cyndi Lauperなんて過去の人に大勢の人が集まるものですな。
今回はほとんど野外のステージばかりで、天気が良くて死にそうでした。しかもステージに向かうと、ほとんど左側から日差しを受ける事になり、後になって、左の耳だけ皮がボロボロにむけるという気持ちの悪い事になってしまいました。

J-WAVE LIVE 2000+7は、SHIBUYA-AXでの方はチャットモンチー目当て。
他の出演はサンボマスターでもう一組はシークレットだったのですが、登場したのは、くるり。これは嬉しかったです。

で、同じJ-WAVE LIVEの横浜アリーナの方は木村カエラ目当て。
他は、いわゆる芸能人な出演者ばかり(って木村カエラもそう分類されるのかな)で、存在は知ってるけど曲は知らない人ばかりなのですが、Crystal Kayとスガシカオは良かったです。
木村カエラの出演はラス前で、ラストに出演のEXILEはつまらないのが判っているので、木村カエラのバックステージのインタビュー映像放映が終わったところで会場を後にしました。

更にチャットモンチー目当ての若若男女。
この日は疲れていたので、やっぱりラス前のチャットモンチーが終わった段階で帰ろうかなとの思いがよぎりましたが、前年のアンコールの状況を思い出して踏みとどまる。
ラストのBaseBallBearでは関根史織ちゃんの姿にモチベーションをキープし、アンコール。
今年もやっぱり全員が登場。でも、今年の曲がchoo choo trainってw。
歌う橋本絵莉子の声も良かったけど、ここでもやっぱり不器用に踊る関根史織に注目してしまいました。

ヲタ用では、松浦亜弥が主演した舞台「す☆け☆だ☆ち」を3回観ました。
初日とW主演である筧利夫の誕生日公演だった10日と千秋楽。
松浦亜弥が観れれば満足という事で...。

こんな感じかな。

あと、最近はあまり触れてなかったランチに向かう東麻布界隈についてですが、とりあえずネタにすべき2店の店名だけ記録しておきます。

・osteria sughero (オステリア・スゲロ) ※イタリアン
・菓子工房RESSOURCES (ルスルス) ※焼き菓子のお店

と、こんなでこれまでの空白を埋めた事にして復活できるかw
大宮戦の事は忘れようかな...