goo blog サービス終了のお知らせ 

Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

いち富士。

2008-01-19 14:15:46 | Weblog
羽田空港でのお決まりの朝食。

羽田空港第一ターミナルラウンジ

もう、1月も下旬になろうという時期に、○○初めとか○○始めなんてフレーズもなかろうが、今年初めての飛行機搭乗。
昨年はシドニー遠征の3月が初めての飛行機だったのに、今年は早いです。もちろんレッズの為の遠征ではありません。が、空港のチェックインカウンターの前に並んだ椅子にレッズのロゴ入りトートバッグが置いてあるのを発見したりして...。シーズンオフにも主張を忘れない人がいるんですな。

俺はヲタ用で大阪です。
7:30羽田空港発、大阪伊丹行きのJAL103便。

天気の良い朝には多摩川を渡る時に遠くに見る富士山を、今日は俯瞰です。

富士山

今日は仕事始

2008-01-07 23:54:37 | Weblog
越年の仕事もあって、今週はちょっと忙しいです。ま、大した事はないですけど。

土日の絡みで長い正月休みでしたが、それ故にたるみきった身には、休み明けでまるまる5日間勤務するのかと思うと、ちょっとめげますな...。

東京タワーの展望台には2008の文字が輝いています。

東京タワー

全国高校サッカー2回戦、青森山田 v 作陽。

2008-01-03 13:39:19 | Weblog
続いて、昨日(1/2)の話。

第二試合は、青森山田(青森) v 作陽(岡山)。14:10のキックオフ。
どちらもにファーストユニフォームが緑色のチームで、ホーム側の青森山田が白で登場。

青森山田 v 作陽

凡庸なゲーム。
守備重視。お互いにボールの保持が出来ず、攻めにはらしい形ができない。
前半の見処は、作陽#10亀井拓実のスルーを左サイドで受けた#14定岡諒がクロスを入れたシーン位か。
キレなくボヨンボヨンと鳴る太鼓に導かれた青森山田応援席の読経は、ポカポカの日向の中で眠気を増幅。
得点の気配など微塵もない後半20分過ぎに、思い切りアバウトにゲームは動く。

カウンター攻撃から得たコーナーキックで、作陽#3山田一歩がヘディングでゴールする。
その直後。青森山田がペナルティエリアのギリギリり右横で得たFK。ファーに上げたキックからゴール前でボカボカしているうちにボールがゴールに転がりこんで同点。得点者は#4大久保翼というアナウンスに「翼かぁ」といういくつかの呟きがスタンドで囁かれる。
さらにその直後。作陽#9岡本大樹が右から入れた低く早クロスボールに飛び込んだFWと青森山田のDFがからみあってつぶれる。ホイッスルと同時に主審はペナルティスポットを指差す。作陽のPK。これを#14定岡諒がきっちりと決めて決勝点。2-1で作陽が勝利した。

ところで。
バックスタンドで各校の応援の様子もよく判るのだが、ブラスバンドの選曲っていうのは何でああも進化しないんだろうなと思う。
ブラバンなしで、控えサッカー部員がしているチャントもあるのだが、帝京と青森山田は「PRIDE OF URAWA」をパクッていた。どっちも負けたチームかよ...。

そんな訳で、見た得点はみんなセットプレーが起点というサッカー観戦初めでございました。

駒沢陸上競技場

全国高校サッカー2回戦、帝京 v 広島皆実。

2008-01-03 13:28:07 | Weblog
昨日(1月2日)は俺の正月恒例行事で、駒沢陸上競技場に全国高校サッカー大会を観に行って来ました。今年は第86回大会

のんびりと家を出たので、スタジアムに到着したのは第一試合の前半10分になろうかという時間。バックスタンド中央の上段に空席を見つけて座る。


進行中の第一試合は帝京(東京A) v 広島皆実(広島)。

帝京 v 広島皆実

ボール支配率は帝京が上回り、有利に展開しているように見えるが攻撃が機能しているかというと疑問。
放り込んだボールを敵にクリアしてもらって得る#8小磯雅のロングスローが武器といった戦い方に見える。

得点が生まれるのは20過ぎ。帝京のコーナーキックから生まれたカウンター。広島皆実は数的優位を保ったまま帝京ゴールまでボールを持ち込むが、シュートは帝京GKの#1大久保拓生が弾き出してコーナーキック。コーナーから上がったボールへのヘディングシュートはポストに弾かれるが、跳ね返りを広島皆実#7加藤昂が押し込んで先制した。

失点した帝京。選手個々の運動量は上がるが、ボールが落ち付かない。明らかに無駄なチェイスを試みたり、トラップが大きく簡単にDFに弾き返されたり。前に増して広島皆実のチャンスが増える。1-0のまま前半終了。

ハーフタイム。帝京はFW#14工藤裕貴に代えてMF#4早川孝志をピッチへ。前半は下がり気味だった#7椎名正巳を攻撃的な位置にシフトして後半。だが情勢は変わらず。
後半の10分を過ぎて、広島皆実のコーナーキック。#3松岡祐介が、綺麗に頭で合わせて今度は直接ゴールする。

2点を追う帝京。前半にはチャンスを作っていたが、後半にはスローインの機会が無くなっていた#8小磯を交代。終了間際にはFW#11奥山慎に代えてDF#15豊田智典。キャプテンマークを付けたDF#3浦田延尚を前線に残しての攻撃を仕掛けるが怖さは微塵もない。終了5分前から敵コーナー付近でボールキープを始めるなど、広島皆実の老獪かつ露骨な時間稼ぎで試合は終わる。

終了後、ピッチに崩れ落ちる帝京の選手達。審判が整列するように促してもなかなか立たず、やっと整列して礼をしたかと思ったらまた崩れ落ちて、応援席への挨拶にもなかなかやって来ない。
悔しいのは判る...と言いたいところが、その"ざま"はあまりにもだらしなく、醜い。どん引き。

帝京 v 広島皆実、終了後

試合の合間に他会場の結果のアナウンス。都立三鷹勝利の報に客席がどよめく。

COUNTDOWN JAPAN 07/08、続き。

2008-01-02 23:44:54 | Weblog
前回書いた、大晦日夜のCOUNTDOWN JAPAN 07/08の話の続き。

忌野清志郎のLIVEが終了したのは年の明けた午前0時25分頃。
京葉線などは終夜運転をしているが、自宅の最寄駅のある田園都市線は終電を1時間遅らせる程度の運行で、帰れるかどうか定かではない。

メインのLIVEは終わったが、会場内では朝方まで数多くのイベントが用意されているので、そんなのを見ながら普通に始発電車が動き出す時間までいる事にする。

向かったのはCOSMO STAGE。
多くの人がそうしているように、端の柵際に座り込んでうつらうつらしていたら開演間際に係員に立つように促されたので、立ち上がってフロアの真ん中に移動して中央に仕切りとして立てられている柵の前で観る事に。

WAHAHA本舗の登場を待つCOSMO STAGE

午前1時から、WAHAHA本舗のLIVE。
3ガガヘッズという3人組みの全身タイツを使ったパフォーマンスに感心し、元氣安のおいおい教の儀式には爆笑。
続く猫ひろしは登場時の客受けは良く、人気を感じさせたが、パフォーマンスは全くどうしようもなく、場内も失笑がほとんどを占めた。
ラストの梅垣義明は貫禄のパフォーマンスで、セキュリティのバイトを巻き込んだ舞台は大爆笑だった。

午前2時台は、この日出演したバンドのフロントマンによるアコースティックライブ。
始めにアナログフィッシュの佐々木健太郎、続いてART-SCHOOL木下理樹が、それぞれアコギ一本で数曲ずつ披露。
客と乾杯なんてしてコップで酒を呑みながらの佐々木健太郎はなかなか素敵だったが、既に酩酊状態らしい木下理樹はグダグダだった。そんなのも面白いのだけど。

そして、午前3時を過ぎて登場したのは、しょこたんこと中川翔子紅白歌合戦を終えて幕張にやってきた。
松浦亜弥マニアなので、アイドルヲタで間違いない俺だが、松浦亜弥以外のアイドルは眼中になく、中川翔子に関してもほとんど知らない。金貸しのCMに出てるとか、Blogが人気だとか、まさに一般人レベル。紅白に出場という芸能ニュースが出たときに、初めて歌手もやっているんだという事を知った。
ただ、中川勝彦の娘だという事を最近知って、ちょっと心動いた。あまりよくは覚えていないが、中川勝彦の音楽活動にはMOONRIDERS(特に白井良明だったか?)が深く関わっていて、その関係で聴く機会も多かった人なので、若くして亡くなった時にはちょっと動揺した。

LIVEはカラオケで歌うのかと思っていたが、ステージにはバンドセットが組まれて念入りにサウンドチェックが行われている。

予定より少し遅れてしょこたん登場。なんかヘアースタイルも凄いし、衣装(Tシャツ)もセンスがいいとは間違っても言えない。可愛いのかなぁ...。
バンドを従えての本格的なLIVEだが曲も幼稚だし(2曲目はアニメのテーマ曲のカヴァー?)、歌も上手いとは言えないし。でも、そんなのをくだらねぇと吐き捨てさせるのでなく、微笑ましく見せてしまうのはキャラクターのなせる業なのかも。
MCで使っている言葉も、俺にはほとんど判らないが、猫ひろしよりは間違いなく面白かった。

ステージ上で写真を撮って「これが終わったら、光の速さでアップします。」とか言っていたので、帰宅してから人気のBlog「しょこたん☆ぶろぐ」を初めて観てみたのだが、書いている事もまったく意味わかんねぇ...。これが人気のBlogなのかぁ。

その時に撮っていた写真も3枚アップされています。

http://yaplog.jp/strawberry2/archive/19154
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/19155
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/19156

フロア中央には俺もいるのですが、写っていても乱立する腕の隙間で、この大きさの写真では判別不能。

しょこたんの後は吉本の芸人による漫才。
最初のPOISON GIRL BANDが終わったら、4時も過ぎて正月じゃなくても電車の動く頃。なのでいつでも帰れるようにと人混みのフロア中央からすぐに出られる後方へ。次に出てきたのがトータルテンボスで、この漫才も観てようと思ったのだが、音響の関係でフロアの後ろではネタが聞き取りにくく、だからといって前方に戻るのも嫌だったので、COSMO STAGEを後にする。

こんな時間でもまだ屋台は営業しているので、博多ラーメンの店でラーメンを買い、ほとんどの人が突っ伏して寝ているテーブルの空いている場所で食べる。
2008年になって初めての食事なのだが、これが全くもって美味くなかった。

荷物を預けたクロークの手前にある、2番目に広いGALAXY STAGEではBEAT CRUSADERSのヒダカトオルがオールナイトニッポンの公開生放送をやっているというので、少し覗こうと中に入る。
テーブルでマイクに向かっている姿を想像していたのだが、意外にもバンドセットが組まれていてBEAT CRUSADERSのメンバーがスタンバイしている状態で、その時にゲストとしていたthe brilliant greenのメンバーの人と話をしている。
しばらく様子を見ようかと落ち着く場所を探す。COSMO STAGEでは立つように促されていたが、GALAXY STAGEではほとんどの客が座ったり寝たりしているので、居場所探しに戸惑っていると演奏が始まり、立ち始めた客が多くいたので、そんな中で俺も立ち止まって見る。曲はBEAT CRUSADERSの新曲らしい。未明の空気にふさわしく、静かで優しい演奏が気持ちいい。
曲が終わりCM入りのジングルが流れたところで、会場を後にする。


まだ、そんなに多くの列車も走っていない時間だが、乗り継ぎも良く順調に地元へ。

溝口神社で初詣。

溝口神社

振る舞いの甘酒をいただいて、帰宅。
テレビを付けたら丁度、東京の日の出時間だという事で、ほとんどのテレビ局が初日の出の中継をしていた。

相変わらずのつなぎです。御免

2007-12-12 23:26:47 | Weblog
ご存知のとおり、FCWCの初戦はすばらしい内容でしたが、感想とか書いている時間がありません。
例によってLIVEとか行ってるせいなのだけど...。
月曜は豊田でしたが、昨夜は横浜でくるりを、今夜は渋谷でZAZEN BOYSを観てました。

さて、また明日もゲームです。
イランだろうがミランだろうが、倒すために全力を出すだけです。

なのだけど俺は今日の午後、突然、肺が苦しくなりました。風邪みたいです。
薬のんで、とっとと寝ます。

ども...

2007-12-09 20:52:51 | Weblog
先週、横浜国際競技場(日産スタジアム)の入場列に並んでいる間に久しぶりにブログをアップしたのは、ぶっちゃけ、優勝が決まった喜びの記事をすんなりとあげる為の伏線でした。
そんな事を考えている時点で驕ってましたね。恥ずかしいです。

当然の事ながら先週の試合後は翌日まで思い切り凹んでいました。
週が明ければ、しなければいけない出勤でむしろ気分は紛れたのですが、周りの人間が俺の落胆に触れないようにしているのは伝わってきます。気を遣わせて申し訳なかったです。


さて、気は紛れたとは言ってもサポーターとして切り替えが出来たか...つまり、次へのモチベーションが出来ているかというと、ちょっと難しいです。
そんな中で明日は豊田でFCWC。この気持ちを切り替えてくれるのはレッズのゲームだけだと思うので、良い機会が残っていたとも言えるのですが、正直、観るのが怖いというのが本音です。

県民栄誉賞の授与式に出たりとかACLの祝賀会とかやってる様子なので、チームはすっかりオフシーズンにも見えますしね...。


先週の木曜、6日は会社帰りに代官山のUNITに行きました。
"J-WAVE ENTERTAINMENT EXPRESS LIVE"というイベント。
出演はAyuse KozueSuemitsu & The SuemithsRYUKYUDISKO
いずれもライヴを観るのは初めての人達でしたが、楽しかったです。
Suemitsu & The Suemithsは音源も持っていなくてあまり知らない方だったのですが、一曲目がThe Smithsの"Ask Me"のカヴァーでいきなり向こうのペースに持っていかれてしまいました。でも、最後までその好感が維持できたかというと微妙です。

また...

2007-10-30 00:52:43 | Weblog
ネタは溜まるけど書く時間がない...。

先週の水曜、24日は、ACLの準決勝。
一時はどうなるかと思ったが、決勝へ。
mizooの帰国初戦でもありました。

26日金曜はCLUB QUATTROでメトロトロン・レコードの20周年記念ライブ。

27日土曜は東京国際映画祭で「インタビュー」という映画を観ました。

28日日曜は品川で松浦亜弥と握手をしてから埼玉スタジアムへw
浦和 v 名古屋。
疲労ありありだしピンチも多かったので負けないで良かったと言えるか。と余裕でいられるのもガンバが付いて来ないおかげなのだが。
怪我人続出なのは厳しいし、次節もイランからの帰国直後のアウェイでタフなゲームになると思う。油断はできない。

今日(日付が変わった。29日)は、LIQUID ROOMでPLASTICSを観てきました。

いずれもこんな箇条書きで終わらせるにはもったいないネタなのですが、なかなか書けないです...。

寝落ちする前にアップと。

映画「恋空」、「マイティ・ハート/愛と絆」。

2007-10-27 23:47:08 | Weblog
実は今日も台風の六本木に行ったのだが、とりあえずは23日火曜日の話。

会社帰りに六本木ヒルズ
東京国際映画祭で、この夜は2本観た。

1本目は「恋空」という日本映画。

映画「恋空」ポスター

舞台挨拶で生の新垣結衣を見たという"自慢"を、うらやましがってくれる人はいるか?
肝心の映画は、まったくもってくだらなかった。


続けて観たのは「マイティ・ハート/愛と絆」(原題:A Mighty Heart)という映画。
ブラッド・ピット(Brad Pitt)製作、アンジェリーナ・ジョリー(Angelina Jolie)主演というきらびやかなクレジットのイメージに反して、ドキュメンタリーが原作の、実に沈鬱な作品。監督は「24アワー・パーティ・ピープル(24 Hour Party People)」のマイケル・ウィンターボトム(Michael Winterbottom)。
通常の娯楽作品であるならば必らず設定するだろう緊迫した場面での引っぱりなんかもなく、ハイスピードに淡々と展開していく。
アンジェリーナ・ジョリーは、素晴らしい。けど、ファンには今公開されている、「グッド・シェパード(The Good Shepherd)」を観ている方がいいんだろうな。
救いのない実話を基にした作品で、映画として面白がる養素があったかというと難しい。観た事は後悔しないが、もう一度観たいかといわれれば否。
そうか。一般公開時にはある種の動員がかけられて、善し悪しとか面白い面白くないとかは関係なく、ヒットはするのだろうな。

映画「ダージリン急行」。

2007-10-22 01:15:11 | Weblog
今日(10/21)は陽が沈んでから家を出る。

20日から始まった第20回の東京国際映画祭の作品を観に六本木へ。
TOHOシネマズ六本木ヒルズのScreen7

六本木ヒルズ ダージリン急行、ポスター

今夜、観たのはウェス・アンダーソン(Wes Anderson)監督作品、「ダージリン急行」(原題:The Darjeeling Limited)。
今回の映画祭で、一番最初にチケットが完売したのがこの作品らしい。

襟川クロのMCで登場した大胆にも本人が口にしてしまった通りキャラのかぶったLiLiCoと、森三中の旦那・鈴木おさむの、正直どうでもいいトークショーの後に上映。

だが、本編の前に13分の短編作品、"Hotel Chevalier"を上映。
米国ではiTunes配信のみで公開されている作品らしい。今観たら、米国版のOfficial SiteからDLできそう。
なので米国では本編を観た人が後で観る事になるのだと思うが、時系列でいうと本編の前の出来事。本編でのストーリーや登場人物の振る舞いの前フリになっている。入場時に配られたチラシによれば、来年3月予定の一般公開時にも併せて上映される事になっている。

さて本編。
久しぶりに実に映画的な映画を観た気がする。
各シーンの構図も非常に良く配置されているし、色合いもいい。
KinksやPeter Sarstedtなど、選曲も気が利いてる。
カットの長いシーンも結構あって撮影現場の緊張感を想像しながら楽しませてもらう。
ここで粗筋を語って再現できるようなストーリーは無いが、幸福な気分で映画館を出られる事は保障する。


短編でも使われるPeter Sarstedtの曲のYouTube映像があったので、俺自身のブックマーク代わりにURLをコピーしておく。

http://www.youtube.com/watch?v=QqLH2Sjatn0