goo blog サービス終了のお知らせ 

Best of George Worst (仮)

レッズサポーターで亜弥マニア。うだつの上がらぬ中年男の特に面白味のない日常を適当に晒す。のか?

羽田空港。

2007-07-14 15:00:52 | Weblog
正午に試合は開催予定という公式の決定をガンバ大阪がリリースしたので家を出て羽田に来ました。

羽田空港のラウンジより

数年前の瑞穂でのグランパスとのゲームは台風接近の報を受けて、金曜日に早々と翌日への延期を決定。通常の試合開始予定時間には台風一過で晴天だったなんて事もありましたが。その時、俺は日曜に延びたその試合に行かずに、元々予定していた松浦亜弥との初めての握手を選んでしまったのだけど...。


台風の接近で飛行機も心配でしたが、伊丹行きは俺の乗る15:30発のJAL125便までは問題なく飛ばすようです。
その1時間後の便以降は飛ばす意思は見せてますが、「天候調査の為手続きを見合わせています。」なんてステータスになってます。

ゲームが行われるしても確実に荒天の下。
1stレグの終了間際の失点により、勝たなくてはいけないゲームになってしまいました。タフなゲームになりますが頑張りましょう...。といいつつ、俺は今日、ゴール裏のチケットが取れなかったので、メインスタンドからの「観戦」になります。

おひさ。

2007-07-14 01:47:07 | Weblog
こんなに間があいてしまうと、どうしようもないですね...。
特に今、再開する必然性もないのですけど。

前に書いた、6/6以降の主なイベント。

体調に関しては今は大丈夫なのですが、体調不良を理由に6/16のGAMの中野サンプラザ昼夜2公演と、6/20の駒場での神戸戦を欠席してしまいました。

最近は滅多にない駒場の日は、準備万端で向かうつもりで、体調とは関係なく有給休暇を取っていたのですが、普通の療養休暇になってしまいました。

GAMのツアーに関しては、6/9の中野の昼公演は仕事が入って出社したため欠席。中野公演は6/10の昼公演以外、5公演のチケットを持っていながら2公演しか行けませんでした。

しかし、ここからがレッズサポーターで亜弥マニアの面目躍如...というか馬鹿丸出しの行動。

6/23は、日本平で久しぶりに勝利した清水戦の後、名古屋に移動してGAMのその日の夜公演(30分遅刻)と翌日24日の2公演を観ました。

そして更に翌週。
6/30は静岡スタジアム・エコパで、快勝の磐田戦。
その晩は浜松に泊まり、翌早朝に駅前からバスに乗車。
バスの行き先は中部国際空港セントレアで、そこから飛行機で新千歳空港。

7/1は、Zepp SapporoでGAMの昼夜2公演を観ました。

7/2はそのまま札幌に滞在。バスで石狩に散策に向かい、7/3には新千歳空港から仙台空港。Zepp SendaiでGAMのTour Finalを観てから東京に戻りました。

先週末は埼玉スタジアム2002でのナビスコ杯の後、大学の後輩が結婚するという事で開かれていた飲み会に合流。久々の面子に大喜びで、もうすぐ始発も動くような時間まで銀座で呑んでました。

今週はLIVEを2本。
7/9はCLUB QUATTROで、風とロックFES、風の日。こんな狭い会場でもフェス。
スネオヘアー、レキシ、木村カエラが出演。

7/12は、O-WESTでbloodthirsty butchersを観ました。

明日は万博に行ってきます。台風、大丈夫かな。

とりあえず。

2007-06-05 22:53:27 | Weblog
ひところに比べたら結構時間もあるのですが、ブログを書くという習慣がすっかり飛んでしまって...。

レッズ戦に関しては今更過去に遡って書きたくなるような内容のゲームでもなかったし...。豊田スタジアムは良かったけどね。

他に飛ばしているネタとしては、木村カエラのライブハウスツアーは2公演、それぞれ新幹線に乗って観てきました。

あとはGAMツアーは座間初日を。
2日目はマリノス戦だったので行きませんでしたが、先週末は大阪で3公演観てきました。

もう少し気がのったら書いてアップします。
なんか疲れてるんですよ...

届いた。

2007-05-17 23:56:55 | Weblog
2日前に出荷の通知があったネットワークウォークマン。今日は届いた。
けど、決して"無事"に届いたわけではなく...。

お届け伝票みたいなのがあるのだが、同姓だが俺とは別人宛のものを提示したらしい。で、実際に俺の伝票はなく、その場でいい加減に即席の伝票を書いて置いていったらしい。
荷物そのものは間違いなかったのだが、俺宛ての実際の伝票は別人のところに置いて来たんじゃないか?
さして重要な個人情報でもないだろうが、気持ち悪い。
S川、しっかりしろよ。


で、届いたもの。
本当だったら新しいオモチャを手に入れたらワクワクするんだろうが、容量もそうだけどいろんな点でやっぱ前の奴の方が良かった。
前の奴は、どうもハードディスクに問題が出てるようで金はかかるだろうが、直せるのなら直してもらおうかな。

とりあえず、今はPCのSonicStageに残っている曲を転送しているが、1500曲以上あって時間がかかる。

更に、昨日買ったCDは以下。


CD - Single

Wild Beasts "Through Dark Night"


CD - Album

Joy Division "Martin Hannett's Personal Mixes"
Ocean Colour Scene "On The Leyline"
The Sea And Cake "Everybody"
bloodthirsty butchers "ギタリストを殺さないで"

佐川君からの荷物。

2007-05-16 23:55:44 | Weblog
インドネシアは行けなかったけど、大宮戦、ガンバ戦とレッズ戦にも復帰してます。

ちょっとは落ち着いてきてるが相変わらずちょっと忙しい。
で、今日は特に何があったという訳でもないけど、たまには書いておかないとね。

昼飯は中之橋のうどん喜心。今日の日替わり、豚しゃぶねぎうどんは特に美味かった。

夜は20時過ぎに退社して渋谷へ。久しぶりにHMV渋谷で何枚かCDを購入。

実は先日、愛用のネットワークウォークマンを破損してしまった。
で新しいのを買おうと思ったのだけど、最近の小さなMP3プレーヤーって最大で8GB位の容量なんだね。今までが30GBでそれもほとんど埋まってた俺には、8GBじゃあまりにも少ない。iPodには大容量のがあるようだが、うすらデカいし。
ということで仕方ないので8GBのSONY機を発注。
昨日、発送したというメールが届いて、今日の昼頃にメールに記載の伝票番号で配送状況をWebで調べたら配達に出発したという表示。

帰宅したら当然届いていて、今夜買ったCDの曲をまずは落とすかと思っていたのだが...。届いてませんでした。

今も留守だったので持ち帰ったというのではなく、「○○店から配達に出発致しました。」ってステータスのまんま。

S川急便、どこでアブラ売ってるんだ?
つか、この時間になって配達に来られても驚くけどな。

近況。

2007-04-30 12:09:31 | Weblog
こう間が開いてしまうと、どう戻ってきて良いのか判りませんね...。

このBlogの紹介欄では「レッズサポーターで亜弥ヲタ」なんて謳っていますけど、今年に入ってからはあまり松浦亜弥に関して語る機会もなく、更に、GWに差し掛かって、レッズサポーターとしてもどうかって感じになってきました。

上海、鹿島と、2戦続けての欠席です。

理由は"仕事"なんですが、今まではなんだかんだで個人的にスケジュールにメリハリをつけられる事を担当していて、突発的なトラブルを除いては仕事を理由にレッズ戦に行かないという事はしないでこれたのですが、周りの人の出入りの関係で、他の進捗状況によってのスケジュールの制約が大きい仕事と、"責任"みたいなものを付加されてしまい、特にこのGWをピークに、来週にかけてはあまり自由の利かない身となっています。
という事で、インドネシアにも行けません...。

今日みたいに何も予定がない日に休みが出来るのも皮肉な話で。
とりあえず、今日はHDDレコーダーの領域確保を徹底してやります。

書いてない間もネタがなかった訳ではないので、時間が出来たら補完していきます。
シドニー観光の話を書かないとね...。

体調的にもあんまり良くありません。
ある症状で病院に行って、先週末は2日続けて点滴。
これも多忙を理由に、症状の出始めで我慢してしまっていたのですが、自然に治るようなものではなかったようです。どんどんひどくなってきたので、病院に行ったらこんな感じです。

点滴中

ま、点滴と薬のおかげで、症状は目に見えてよくなってきました。

シドニーより。

2007-03-19 16:54:49 | Weblog
JALの771便は選手も一緒でした。

JALを使うとなると、この便しかないのですが、朝に出発して夜に着くような便の方が、選手の負担も少ないような気がするのですが...。
エグゼクティブ・クラスのシートはある程度は快適かもしれませんが、それでもやっぱり熟睡できるかというと疑問です。シドニーはほとんど時差が無く、その辺の心配はないかと思っていましたが、この夜の寝不足が響かないといいなと思います。
つか、今夜ぐっすり寝れば大丈夫か。

俺は当然エコノミーなので機内での選手の様子は判りませんが、搭乗と荷物受け取りは選手と一緒です。

ある選手はいざ搭乗という段になって、パスポートどこいったんだとか言い始め、心配しましたが、ポケットに入っていたようです。
荷物受け取りの場所では選手もスタッフも関係なくチームの荷物を運んでいる様子に心温まりました。


さて、俺の今日のシドニー観光は、簡単にまとめてしまえばハーバーブリッジを渡って、オペラハウスを眺めてと、そんな感じで終わりました。

ハーバーブリッジとオペラハウス

歩いた距離は結構あります。

今は、ダーリングハーバーのSTARBUCKSで、無線LANのローミングサービスでネットに繋ぐ事が出来ます。料金は高いけど...。

今日はこれからドッグレースに行く予定。

昨日の溝の口駅西口商店街。

2007-02-18 15:07:20 | Weblog
昨日(2/17)の溝の口駅西口商店街の様子です。

崩落の危険があり、通行止めの理由となっていたアーケード。
南武線沿いの部分は取り除かれ、溝の口駅西口から大山街道方向への通り抜けは可能になっていました。

溝の口駅西口商店街

チャメなどには迂回無しで行けます。

今は、田園都市線沿いの取り壊しに入っています。

溝の口駅西口商店街

取り壊した後はどうなるのでしょう。
もちろん、昔のまんまの風景の復元などは不可能でしょうが、七福とかキッチンはせがわなど、復活して欲しいところです。

南武線沿いの方も通路の確保は出来たけど、店舗跡は片付ける様子がないのが気になります。
店をやっていた人はこのまま放置なんですかね。

映画「バブルへGO!! ~タイムマシンはドラム式~」

2007-02-10 21:59:06 | Weblog
今日は朝早くから映画を観に行った。

昨年の10月。大阪に松浦亜弥の舞台挨拶付きの「スケバン刑事=コードネーム麻宮サキ」を観にいった時。電車の中で一緒になったヲ友達に梅田の劇場である舞台挨拶付き上映のチケット購入の話で、ヲタではなく、舞台挨拶付き上映が好きで並んでいる人もいたというのを聞いて、そんな人もいるんだと思っていたのだが...。

最近の俺の行動がまさにそれ。前に観にいった「悪夢探偵」に続いて、今回も初日舞台挨拶好きの上映である。生で有名人観れるのは楽しいし。チケットは劇場で並んで取ったわけではなく、部屋で寝っころがりながらネットで購入したもの。

朝一番の上映に間に合うように有楽町線で有楽町へ。
2月1日に地下鉄の出口の番号が変わったらしい。D7a出口を出て有楽町マリオンへ向かう。

有楽町マリオン

向かう途中の左手は建物を取り壊して工事中。
学生の頃、かなりの回数通った有楽シネマも無くなってしまっていた。シネコンがそこら中に出来て、スクリーン数は増えているようだが、どこも似たり寄ったりのタイトルしか上映してないし、思い出もたくさんある個性的な映画館は消えてしまった。

有楽町マリオン。エレベータで9階の日劇2へ。

日劇2

観る映画は「バブルへGO!! ~タイムマシンはドラム式~

日本経済を破滅から救うためにタイムマシンで過去に遡ってバブル崩壊を食い止めましょうというのが物語の中心。
馬場康夫監督作品。
つまり、あの時代のバブリーな風俗の一翼を担っていたホイチョイ・プロダクションズの作品で、あの頃を再現しようという企画をさせたら右に出るものはいないだろう。というか、俺にはホイチョイってまだあったんだっていうのが最初の感想だったのだけど。


劇場に入るとロビーに映画に使われたものであろう洗濯機型のタイムマシンが展示されていた。

洗濯機型のタイムマシン

ボタンとか、細かい部分は描いてあるだけで、確かに映画の中でも押されたスタートボタンが引っ込んだりとかはしていなかった。
先週、テレビを観ていて、この映画のスポットと日立のドラム式洗濯機を続けて流すCMに2回遭遇したけど、日立のCMの最初に、洗濯槽には絶対に入らないでくださいとか字幕が入っていたのは面白かった。


9:30からの上映。相変わらずドラマの映画化とかそんなのばっかなんだなと思わせる長い予告編の後に本編。

感想。
面白かったです。とても気分の良い物語でした。

あげ足を取るならカメオ出演の人達にその後を知っている広末涼子がなにか言っていくというシーンが繰り返し出てくるのだけど、最後にオチに使われるラモス以外は不要だったんじゃないかな...。

過去の有名な映画で使われた表現からの引用もいくつかあり、そんな箇所にニヤリとしてみるのもいいだろう。

上映後、舞台挨拶。
登壇者は、馬場康夫監督、阿部寛、広末涼子、薬師丸ひろ子、吹石一恵森口博子、劇団ひとり。
MCはフジテレビアナウンサーで、国民の三大義務を答えられない笠井某

生の薬師丸ひろ子が観れたのが一番嬉しい。

火災の翌日。溝の口駅前西口商店街。

2007-02-05 21:29:46 | Weblog
会社の帰り。溝の口駅に到着して、列車のドアが開いた時から焦げた木材の匂いが鼻をつく。

駅の「商店街は通り抜け出来ません」と書かれた張り紙を横目に西口の階段を降りると、少なからずの人。
通り抜けが出来ずに困っているというより野次馬なのだと思う。

溝の口駅西口商店街

以前は溝口西口商店街と呼んでた記憶があり、昨日のエントリーはそう書いたのだが、溝の口駅西口商店街と呼ぶのが正しいらしい。

入ったところにある、以前はお菓子を売っていた店の女性が、数年前から始めたクリーニングの受付はしていると椅子を出して座っている。

武蔵溝ノ口駅の改装前には人通りも結構あった跨線橋の踊り場に立つ。傾いたはせがわの看板が痛々しい。

跨線橋からの風景

南武沿線道路の側に回る。
デリーと南甫園は外から見る限り大丈夫な様子。ただ、立ち入り禁止のエリア内で、しばらく営業は出来ないのかも。
七福の看板は、商店街の外に運び出されていた。

溝の口駅西口商店街。七福の看板

大山街道側の南武線沿いに向かう。
バー時代屋(ってOld Oakって店名に変えたんだ...)から古本屋にかけてはいつもと変わらぬ風景。焼き鳥のかとりやで立ち呑みしている客はいつもより多い位。TBSのドラマ、輪舞曲のセットとして開業したチャメも営業している。
靴屋はかなり前になくなって空き地になっているから、余程の事がない限りここまで延焼する事はないか。

向かいの洋品店は焼け落ちているが、肉の津久波も大丈夫そう。半開きのシャッターの中に人に姿もある。ただケースに商品は並んでない。

ビルそのものに損傷はないけど、近くまで焼け崩れた商店街を覆う屋根は取り壊しが必要。重機なんかもいれられないような場所で、残っている建物もそのままでいられるのかどうか。

その隣の、より出火元に近い、昔は文教堂書店の溝の口西口店があった場所のビルでは、タイ料理のコ!ピーピーも床屋もキャバクラも営業している。
焼けて溶けた看板の下で、キャバクラ嬢と店員らしき男性が無残にも焼け崩れた店の前に風景を見ながら世間話をしていた。


俺の撮った写真は夜に行ったので暗くて判り難いと思いますが、なんと、元オリジナル・ラヴとかファーストインプレッションのドラマーであるところの宮田繁男氏の今日付けの日記で昼に撮影された写真が掲載されてます。