goo blog サービス終了のお知らせ 

茨木市議・山下けいきの今日も元気だ。のぼり5駅アピールラン。

毎週、阪急総持寺駅、JR総持寺駅、阪急茨木市駅、JR茨木、阪急南茨木の5駅をアピールランしている茨木市議です。

今日から一般質問。発言通告です

2013-06-06 03:58:48 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 0㎞
【今月のラン累計】 8㎞
【今日 の 体調】左足首の痛み、筋肉痛が続いています。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 今日から6月議会。立命館進出に伴う議案への質問があり、次いで一般質問に。注目されたのは木本市長の橋下大阪市長の「従軍慰安婦」発言を巡っての質疑。橋下発言を「おおむね正しい」と持論を述べたことに対し、朝田議員、桂議員、そして私が発言通告。今日の共産党・朝田議員の質問に対して「市長としての発言ではなく一政治家としての発言であり、議場で議論する対象にならない」と正面切っての議論を避けました。はたしてこのような逃げに対してどうするか、考えています。

 なお、発言通告は以下の通り。今日は7番の小林美智子議員まで。明日は8番目の上田光夫議員からです。なお私は最後で午後の予定です。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 107回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 2回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

質疑によって前進させるのが議員 /【情報紹介】 作られた「不正受給」/奨学金返済に苦しむ若者

2013-06-05 02:38:28 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 0㎞
【今月のラン累計】 8㎞
【今日 の 体調】左足首の痛み、筋肉痛が続いています。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 今回の議会質問の一つが情報公開の推進。

 茨木市の情報公開条例には以下の規定があります。

 目的 地方自治の本旨にのっとり、市民の知る権利を尊重し、公文書の公開を請求する権利を明らかにすること等により、実施機関の保有する情報の一層の公開を図り、もって市政について市民に説明する責務が全うされるようにするとともに、市民の理解と参加の下に公正で開かれた市政の推進に寄与することを目的とする。

 実施機関として「市長、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、水道事業管理者、消防長及び議会」があり、その中の「教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会」は市長の指揮命令に属さない行政委員会です。

 これらの実施期間は業務を推進していくための会議を行い、その経過を記した会議録を持っています。それらの会議録が南館1階の情報ルーム、中央図書館に備えられ、ホームページにも掲載されることは条例目的に沿ったものであることはいうまでもありません。

 しかし、実態はそうでもありません。ホームページ掲載は教育委員会だけ、その教育委員会にしてもホームページ掲載を契機に冊子としての会議録を中央図書館に置かなくなりました。農業委員会の会議録は情報ルームにはありますが中央図書館、ホームページにはありません。他の委員会は設置もしなければ、ホームページ掲載もなしです。

 このようなバラバラの状況は茨木市だけではなく他市も同様、茨木はまだ充実している方かもしれません。そこで本市の行政委員会の会議録は情報ルーム、中央図書館に備えられ、ホームページにも掲載されるようにしたいというのが質問の意図です。

 この議会前に、行政委員会事務局に状況を確認、自主的な対応を求めたところ、公平委員会が情報ルームに会議録を設置するようになり、ヒヤリングの中で今日は教育委員会から「中央図書館に設置する」との回答を得ました。うれしいことです。

 議員の力は与党であることから生まれるのではなく、行政が無視できない理念や合理性に沿って本会議や委員会で質疑する中から生まれるものだと再認識した次第です。自賛ですが・・・。

 今日は控室に二人の来客が。一人は茨木での脱原発運動の関係者、もう一人は国際的な活動をされていて、茨木市と市内豊川にあるコリア国際学園、大阪イスラム文化センター(茨木モスク)が有意義な関係を築けないないものかとさまざまな提案をいただきました。今後に生かしたいと思います。

【情報紹介】

 「作られた「不正受給」」(『POSSE vol.18』

政治家まで“弱者の論理”を持ち出す日本への危機感

記者の目:奨学金返済に苦しむ若者=浦松丈二

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 107回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 2回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

木本市長発言への抗議行動 発言通告 /【情報紹介】福島:最悪事故が起こるのはこれから?など4件

2013-06-03 11:43:14 | 議員活動の日々
写真は 昔の時間割 小豆島24の瞳 分教場で

【今日 の ラン】 8㎞
【今月のラン累計】 8㎞
【今日 の 体調】左足首の痛み、筋肉痛が続いています。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 朝は玉島小学校集団登校の見守り。

 9時過ぎに消費者支援功労者表彰・内閣総理大臣表彰を受賞された田坂さんと一緒に木本市長との面談に。田坂さんから首相官邸での授賞式、これまで消費者の権利擁護で活動してきた経過などが話され、しばし和やかな時間を過ごしました。

昼から「従軍慰安婦」問題の解決を求めての関西ネットの皆さんが来られ、木本市長に対して橋下大阪市長の「従軍慰安婦」に関する発言について抗議、各会派への要請行動。応接室で意見交流しました。

 今日までが議会での発言通告。2つの議案と一般質問で提出。その後でヒアリング。参院選の件で打ち合わせ。

 夕方市民相談(離婚調停の件)、電話相談で救急医療の件。

【情報紹介】

福島:最悪事故が起こるのはこれからなのか?

汚染水処理切り札に難題 新装置でも除染不完全

安倍晋三総理大臣: 被災地を囲む総長370kmものコンクリート巨大防潮堤建設の再検証を要望します

激ヤバ!【ストロンチウムたっぷり?】12年ぶりに牛の肉骨粉の肥料解禁へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 107回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 2回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

尼崎市議選・選挙公報の作成 / 【情報紹介】 マイナンバーの危険と利権

2013-05-29 09:59:29 | 議員活動の日々
写真は小豆島二十四の瞳映画村の映画館に飾られていた女優の写真から

【今日 の ラン】  0㎞
【今月のラン累計】144㎞
【今日 の 体調】左足首の痛み、筋肉痛。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 尼崎市議選で3期目をめざすつづき徳昭さんの選挙公報。バタバタとしていたために午前中かかって一挙に作成。選対事務所と業者との打ち合わせ。校正作業が終わればすっきりしたいいものができそうです。

 何かとお世話になっている田坂さんから電話。消費者支援功労者表彰・内閣総理大臣表彰を受けて、官邸での授与式に参加されたとのこと。長年の消費生活相談員としての活動が評価されたものでおめでたいことです。

 夕方は阪急茨木市駅で自立支援センター・ぽぽんがぽんの社会福祉法人化を目指しての街頭カンパ活動。多くの方にご協力いただきました。市の障害福祉施設・太陽の里が指定管理者になったのを契機に退職された方とお話し。多くの方が退職したとのこと。75歳とのことでしたが元気です。

 夜は新社会党近畿ブロック会議。参院選対策、当面の大衆運動について協議しました。

【情報紹介】

 マスコミは「マイナンバー制度」の成立が決まってから危険性や問題点を指摘していましたが、もはやジャーナリズムとしての責任は感じられません。

「マイナンバー」5つの危険

「マイナンバー制度」が利権の温床に ~ 「IT公共事業」に群がる白アリども

大阪市の恥になった橋下徹市長

<橋下市長>大阪市議会が問責決議可決へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 107回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 2回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 


原子力防災について調査中 / 【憲法】 96条改正に各紙は批判続出 / 急増する奨学金の滞納

2013-05-21 12:37:35 | 議員活動の日々
写真は文教委員会視察・広島市で

【今日 の ラン】  0㎞
【今月のラン累計】110㎞
【今日 の 体調】打撲の痛み少し有り。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 原子力防災について調査中です。一つは琵琶湖・淀川が汚染された場合の飲料水の確保、ヨウ素剤の備蓄について。近々再度市役所と話し合いたいと思っています。

 それにしても熱くなりました。庁内を「新社会」の配布で歩くと汗をかいてきます。今週後半は木・金が新社会党の中央執行委員会、都道府県代表者会議、土・日はオリーブマラソンで香川県小豆島です。練習不足で記録は望めませんが、今シーズンのリズムを作る大会になればいうことありません。

【情報紹介】

 以下は少々古い記事ですが、参院選の大きな焦点の一つである日本国憲法についての共同通信の記事です。

【憲法改正問題】 96条改正に新聞各紙は批判続出 「姑息な手段」「熟議ないがしろになる」

 新聞各紙は3日の憲法記念日を中心に社説、論説で憲法改正問題を取り上げた。安倍晋三首相が意欲を示す96条改正に対しては批判が続出。憲法と絡めて、東日本大震災からの復興や米軍基地問題への対応、道州制について論じた地方紙もあった。
 ▽「姑息」
 96条は改憲の発議要件として衆参両院の3分の2以上の賛成が必要と定めているが、安倍首相は「憲法を国民の手に取り戻すためには96条を変えていくことが必要だ」と過半数への緩和を目指す。

 これに賛成するのは、かつて改憲試案を提起した読売新聞と、自社の「国民の憲法」要綱を4月に発表した産経新聞だ。読売は「まずは発議要件緩和を」と訴えた。

 朝日新聞は「一般の法改正とほぼ同じように発議でき、権力の歯止めの用をなさない。憲法の根本的な性格を一変させるおそれがある」と反対の姿勢を示した。毎日新聞も「改憲には厳格な要件が必要だ」と主張する。

 40紙以上ある地方紙の多くも96条の改正に警鐘を鳴らす。「まず条件を変えようというのは 姑息 (こそく) な手段であり、筋が通らない」と非難したのは富山県の北日本新聞。神戸新聞は「合意に時間のかかる中身の改正を後回しにし、まずハードルを下げるやり方は乱暴」。京都新聞も諸外国が厳しい要件の中で改憲を実現していることに触れ「議論を尽くし、相当なエネルギーを費やしたはずである。発議要件の緩和は、その最も大事な熟議をないがしろにしかねない」と指摘した。

 ▽9条のたが
 社説や論説で連日、憲法をテーマにした新聞社も。3日連続で掲載したのは毎日、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、中日(東京)新聞、中国新聞、愛媛新聞の各紙だ。

 中国は、自衛隊や日米安保体制の現状と9条の食い違いを認めた上で「日米同盟に傾斜しながらも、日本は独自の平和主義路線を歩み、国際的にも支持されてきた。9条という『たが』があってこそだろう」と平和主義の意義を強調した。

 安倍首相が意欲を示す 秘密保全法制の整備 や、与党が進める道州制への懸念を表明したのは愛媛。「知る権利」侵害の危機を説き、道州制には「国と地方の役割をどう見直し、どんな国の形にしていくのか、導入の是非を含めた議論を尽くすことが必要だ」としている。

 徳島新聞、長崎新聞の両紙も2日連続で掲載。産経は憲法記念日の前後に7回にわたり、自社の憲法要綱をベースに主張を展開した。

 ▽理念と隔たり
 河北新報は13条の幸福追求権、25条の生存権を挙げ疑問を呈した。「被災地の現状は憲法に掲げるそうした権利実現の理念と隔たってはいないか。憲法順守の義務を負う国は震災復興を最大の責務と受け止めるべきだ」

 東京電力福島第1原発事故の影響で県内外に多くの避難者がいる福島県。「〈健康で文化的な最低限度の生活〉を、まず回復し、しっかり保証していくのが国や政治の役目ではないか」とする福島民報の指摘は重い。

 過重な基地負担を強いられている沖縄の2紙は、在日米軍の運用を定めた日米地位協定に言及した。沖縄タイムスは「沖縄では『憲法・国内法』の法体系は、『安保・地位協定』によって大きな制約を受けているのが現実だ」。琉球新報も「改憲派は『押し付け憲法』を批判するが、それなら占領軍の権利を事実上残した日米地位協定を抜本改定するのが先であろう」と強調した。

(共同通信)

【情報紹介】

シリーズ 貧困拡大社会 大学は出たけれど…―急増する奨学金の滞納―

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 107回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 1回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

駅前配布用の「お元気ですか」作成 / 【情報紹介】はしか騒動/サルでもわかる子宮頸がんワクチン

2013-05-13 11:04:23 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 7㎞
【今月のラン累計】77㎞
【今日 の 体調】打撲の痛み少し有り。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 




 早朝久しぶりの地域ラン。平田台⇒大同町⇒大池公園⇒舟木公園⇒主原公園⇒玉水⇒玉櫛公園⇒真砂⇒若園公園⇒花水木遊歩道のコースで7キロ近く。まだ自転車事故の影響でせきや背伸びをすると痛みがあります。右脇腹の肋骨の損傷でしょうが日にち薬しかありません。ラン後、玉島小学校集団登校の見守り。今日は暑くなりそうです。

 駅前配布用の「お元気ですか」作成。合併浄化槽の問題で現在の水質と土壌検査について問い合わせがあり担当課長から説明を聞きました。自宅と鹿児島の固定資産税、自動車税、各種運動関係の会費、カンパの支払い。

【情報紹介】

はしか騒動、ウソつき厚労省の予防接種強制は事故の元

サルでもわかる子宮頸がんワクチン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 106回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 1回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 






学童保育連/「郵政大阪労働組合」20周年/ 【情報紹介】 橋下市長を提訴 情実採用 業務記録ゼロ

2013-05-12 00:38:10 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 5㎞(茨木~吹田 自転車往復1時間を換算)
【今月のラン累計】70㎞
【今日 の 体調】打撲の痛み少し有り。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 茨木学童保育連絡協議会の総会に出席。主催者の配慮(?)で最後まで参加できました。議案書、発言の中で気になったのが、指導員が任期付職員となったことの問題。募集人員に対して応募者が少ない。採用されてもすぐに退職する。結果、配置されなければならない指導員が確保できないままになり、児童や保護者への心理的な面も含めての負担が大きくなった点です。

 更には3年ごとの採用試験となり経験豊かな指導員が育たない。最初から予想されたことです。視点が安上がりだけに向き、働く側や子ども、保護者のことは二の次、三の次。市のいうままに任期付職員制度に賛成した議員はどう説明するのでしょうか。

 昼から「郵政大阪労働組合」結成20周年のつどいに参加。会場の吹田勤労会館まで自転車で30分。いい運動です。郵政大阪労働組合は非正規、格差の問題に一貫して取り組んでいる組合です。これまでピースサイクル、郵政内の非正規労働者の労働条件改善を求めてのストライキなど参加させていただきました。

 一番の付き合いは茨木の大岩郵便局の今後を考える会の活動です。

大岩郵便局の今後を考える会 近畿郵政公社に署名提出

大岩郵便局の今後を考える会のビラを配布

 乾杯以降、仲間とともに闘ってきた人情味あふれる挨拶が続き、楽しいひと時を過ごしました。

【情報紹介】
大阪市の特別秘書「給与支給は違法」 市民が橋下市長を提訴

<橋下市長を提訴> 特別秘書の情実採用疑惑で市民ら(アジアプレス)

橋下市長特別秘書の奥下氏 業務内容記録ゼロ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 106回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 1回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 






政争の街・茨木として知られた時代がありました / 【情報紹介】 奨学金「借金漬け」にして暴利貪る

2013-05-10 11:04:43 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 0㎞
【今月のラン累計】65㎞
【今日 の 体調】打撲の痛み少し有り。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 原爆被害者の会の総会。毎年実施の反核平和の火リレーには会長さんがご挨拶に来ていただいています。議会からは田中議員、大嶺議員と私の3人、行政からは健康福祉部から小西理事と池田障害福祉課長が参加。岩本会長からは原発事故による放射能汚染に関して、政府、東電のずさんな対応とその責任を問う内容、節電に取り組み大きな成果があったなどのご挨拶がありました。

 午後は教育委員会事務局と障がいなどで支援を要する児童・生徒の実態について事情聴取。また行政委員会の会議録公開を求めるための段取り。難聴障害を抱えてこられた方の障害者手帳の交付手続き、また生活保護の相談とバタバタでした。

 雨のため、「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動は中止し、「六ヶ所村ラプソディ」の上映会に。堺市の田中丈悦議員が遠方から参加していたのにはびっくりでした。意見交換で茨木市の被災者への支援が不十分だと指摘され、点検しなければと思った次第です。

 過去の資料整理、ホームページのチェックで本市の市長選の歴史を見ると、接戦の市長選挙が続き、人口10万人以上の自治体での成立は初めてのリコール運動、加えて最高裁が1962年の市議選は無効と決定し、1965年にやり直し市議選となります。「政争の街・茨木」と言われたのも合点がいきます。(以下敬称略)

1962年3月市議選 しかしミスプリントの選挙公報配布問題で茨木市選管に対して異議申立て。最高裁まで争われる。

1963年1月市長選 坂井正男 17062票 中谷光 14090票

1964年12月 最高裁1962年の市議選を無効と判断。

1965年1月市議選 ここから今日まで市議選は毎回1月下旬の寒い時期に実施されています。 

1965年4月市長選 大槻良衛 11670票 山崎勝巳 10849票 横田孝郎 10114票 あと3名の立候補

1969年4月市長選 大槻良衛 16408票 山崎勝巳 15887票 坂井正男 15085票 吉田哲也 4532票

 大槻良衛市長リコール成立。

1971年4月市長選 北川安一 21515票 原田 栄 20603票 吉田昭臣 15673票 小司専一 4532票

 なお1971年春から鹿児島を離れ、茨木での学生時代が始まり、社会党の石橋書記長が阪急茨木市駅で街頭宣伝していたのを見かけたものです。

【情報紹介】

奨学金「取り立て」ビジネスの残酷「借金漬け」にして暴利貪る

奨学金が返せない

ご意見募集中【奨学金が返せない】

奨学金を受けている学生の割合はどれくらい?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 106回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 1回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 



支援を要する児童・生徒の実態 / 【情報紹介】 憲法を考える 歴史がつなぐ知恵の鎖

2013-05-07 09:27:00 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 3㎞
【今月のラン累計】46㎞
【今日 の 体調】打撲の痛み少し有り。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 早朝ラン。疲れを取るためのゆっくりラン。途中若園公園のラジオ体操に参加。途中で知人に社会福祉協議会などの件で話しかけられました。時間がなかったので、計画を変更して数回の50m~100mのダッシュ。距離は稼げませんでしたが短時間でメリハリのついた練習にはなりました。

 ラン後に玉島小学校集団登校の見守り。連休明けでしたが、いつもの登校風景でした。

 午前中、市民相談(保育所、協議離婚の進め方について)、午後も市民相談(生活保護、おむつ代経費、認知症の件)。

 調査依頼していた支援を要する児童・生徒の実態について教育委員会から説明を受けました。私は基本的にはインクルージョン教育推進の立場です。

インクルージョン教育(ウィキペディアより)

包括的な教育の原則として以下の説明がありますが、私は当然のこととして認めるものです。

・すべての子どもたちは機会の平等に基づく教育を受ける権利を持っている。
・人種、肌の色、性別、母語、宗教、政治的信条、国籍、民族、社会的出自、
 障害の有無、家柄、貧困、他の境遇などを理由に、排除や差別してはならない。
・すべての子どもは学ぶことができ、そして教育の恩恵を享受することができる。
・子どもが学校に適応するのではなく、学校が子どもの必要に応じるのである。
・子どもの意見に耳を傾け、そしてそれを深刻に受け止める。
・子どもたちそれぞれの違いは、問題ではなく重要性や多様性の源である。
・広く柔軟な対応によって、様々な要望や子どもの発達の支援に取り組む。

 地域の学校に入れたいと希望する保護者に対して、学校長が努力する以前に保護者に「受け入れるのは難しい」と伝えていたケースもあります。問題はぎりぎりまで追求したのかです。

 ただ、本人・保護者にさまざまな選択肢を示した後は、本人・保護者の意向を尊重することが大前提であり、理念の押し付けは慎まなければなりません。また支援を要する内容によっては同一空間で一緒に教育することが困難であったりする場合があり、ケースに応じた対応も考えなければなりません。

 修学旅行の行先、費用、業者選定については中間報告を受けました。今後、問題点を整理していきたいと思います。

【情報紹介】

憲法を考える 歴史がつなぐ知恵の鎖

「改憲より現状解決を」 不平等感じる被災者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 105回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 11回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 1回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

二日連続で自転車横転 /【情報紹介】 汚染水漏れ もう限界 / 自民個人献金、72%が電力業界

2013-04-30 08:17:56 | 議員活動の日々
阪急本町通り 魚神

【今日 の ラン】  0㎞
【今月のラン累計】114㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 自転車で玉島小学校集団登校の見守りに行く途上、20代と思われる若者の自転車に衝突されて派手に横転。胸と手足と顎・・・を打撲しました。幸い相手は無傷で、「大丈夫ですか」と声をかけられました。実は昨日も自転車どうしで衝突。相手の前方不注意で、私は横倒しになったものの傷はなし、相手の中年女性も無事でした。

 二日連続の事故は初めてで、交差点や見晴らしの聞かない場所はともかく徐行運転。加害者だけにはならないようにと再認識した次第です。しばらく痛みは尾を引きそうで、走る意欲が削がれそうです。

 痛みもあり、残っていたビラの配布、たまっていた資料の整理、党会議の準備、各種の連絡事務とゆっくりしました。

【情報紹介】
 東電も政府も危機感はないままですが、福島第1原発はお手上げ状態です。電力会社と自民党の癒着がひどすぎます。どうしてこんな自民に投票するのでしょうか。「大男総身に知恵が回りかね」といいますが、自民党は議員が多いだけのことで、利権、権力、名誉欲にだけ敏い連中の集まりです。昔はまだリベラルな考えの人もあったのですが・・・。

<福島第1原発>汚染水漏れ 仮設対応、もう限界 現状に迫る

自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 104回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 21回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 10回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 1回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

梅川さんの勝利報告会 島本町市民派候補は全員当選 /【情報紹介】 ドチンピラ丸出し! 橋下市長

2013-04-14 01:24:38 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】11㎞
【今月のラン累計】51㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 早朝は大阪ミントJCの朝練習。今日も多くの皆さんが参加されていました。

 夕方、日通と堕落した御用組合・日通労組を相手に裁判闘争で勝利した梅川さんの勝利報告会に参加。

 日通労組は長年にわたり労働者の立場で組合活動してきた梅川さんを嫌悪、組合役員選挙での配布ビラを認めないなどの妨害をしてきました。また会社はだれでも再雇用が当たり前なのに、これを認めないなど不当な扱いをしてきたもの。

 梅川さんはこれに異議申し立てして裁判闘争。最後は勝利的和解となり裁判闘争は3戦3勝。この間、森弁護士や天六ユニオンの仲間が支えてきましたが、今日も各方面から多くの仲間が祝っていました。

 島本町議選、応援した市民派議員は全員当選。民主党は4人立候補でたった1人の当選、落選者3人全員が民主党という散々な結果。自民と変わらない姿勢が不信感につながっているとしか思えません。

【情報紹介】

ドチンピラ丸出し! 橋下市長の"脅迫"手法[斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」]

石原と橋下というアナクロ マトモな国民は浮かばれない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 102回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 21回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外 10回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・サイクル宣伝13回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

不在者投票施設へ外部立会人を /【情報紹介】 迂回寄付が続々 イシン(維新)ではなくハイシン(背信)だ

2013-04-11 09:27:19 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 0㎞
【今月のラン累計】30㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 自治体における再生可能エネルギー推進について議会事務局に調査依頼。各地の取り組みを参考に茨木でも推進させていきたいものです。

 さて行政委員会のうち教育委員会についてはホームページに委員の名前が公表されています。しかしそうでない委員会もあり、すべての行政委員会の委員名の公表を求めました。下記の要望書でも提出先の委員長の名前が不明では提出できません。公的な情報は可能な限り公表が原則です。

 「不在者投票施設への外部立会人の導入を求める要望書」を選管に提出しました。次回の選挙管理委員会で協議されるとのことです。この件は3月議会で取り上げたもの。その後の調査で「外部立会人の導入」による不正防止策を各地の選管や総務省、不在者投票施設となる職能団体が推進していることが分かり、要望書にまとめました。前向きの検討を期待したいものです。


                      2013年4月11日
選挙管理委員会委員長   
    内田勝彦 様
                    茨木市議会議員 山下慶喜


不在者投票施設への外部立会人の導入を求める要望書

 貴委員会におかれましては、民主政治の根幹をなす公平公正な選挙推進にご尽力されておりますことに心から敬意を表するものであります。

 さて、本市での特別養護老人ホームや病院などの不在者投票の指定施設は貴委員会の働きかけにより年々増える傾向にあり、基本的人権である投票権の保障と政治参加が拡大しているものと喜んでおります。

 しかしながら本年一月の北九州市議選における特別養護老人ホーム「双葉苑」において、施設関係者による不正投票事件が発覚し福岡県警による捜査が入ったと伝えられました。 
本市において年々拡大する不在者投票の指定施設における公正さの保証について、懸念を覚えた次第です。

調査したところ、過去においてもこのような不在者投票の指定施設における不正投票は全国的に幾度となく発生しており、選挙の公正さに疑問を生じさせています。
 このような状況の中で、過去、同種の不正投票が相次いだ鹿児島県では、県選挙管理委員会が不正防止に向けて2009年から不在者投票の外部立会人を県全域に導入するための取り組みを行っています。

また同種の取り組みは都道府県レベルだけでなく、神奈川県厚木市や岡山県笠岡市の選挙管理委員会などの市町村選挙管理委員会でも進んでおり全国的な動きになっています。

 報道では、①2010年の参院選で福祉施設は約7割が外部の立会人を入れていた、②全国約1万2000の福祉事業所が加盟する「全国老人福祉施設協議会」(東京都)は施設の信頼低下につながりかねないとして、総務相に市町村が推薦した第三者や市町村選管職員の派遣を求めた。総務省は都道府県選管に、できる限り施設以外の職員を立会人に選ぶよう施設側に依頼するよう通知した、と伝えられており、外部立会人はもはや当たり前のことになりつつあります。
 
 つきましては本市選挙管理委員会におかれましても、不正選挙の防止に向けて先進事例を参考に、一刻も早く外部立会人の導入をご検討いただきますよう要望する次第です。

【情報紹介】

 どこまで広がる迂回寄付。さらに他の議員に広がるのは必至です。門真の維新府議・宮本一孝は市長選出馬の記者会見をしていましたが断念したようです。戸田門真市議によれば、この維新府議のせこさはこれだけでなく①自民党から離れた後も自民党の看板を掲げ続けていた、②「使用が許されない門真市議時代の名前看板」までも使っていた・・・とのこと。やりもしない橋下との街頭宣伝のポスターを張り巡らした茨木の維新議員もそうですが、維新(いしん)の前に「は」を付けた「背信」党が正しいようです。せこさ・ずるさの維新を一掃しない限り、庶民は報われません。

「同僚に聞いた」維新府議、自民時代に370万円迂回

維新の衆院2氏も迂回寄付…自民地方議員時代に

自民と維新の衆院議員3人、迂回寄付で税還付

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 102回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 21回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外 10回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・サイクル宣伝13回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

自転車で島本町議選に / 【情報紹介】 東京オリンピック招致の最大のネック 

2013-04-10 09:16:49 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】15㎞(サイクリング分)
【今月のラン累計】30㎞
【今日 の 体調】良好です。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 昼から島本町議選挙の応援。候補者が自転車で回るというので私も自転車で島本まで。毎年の反核平和の火リレーのコースです。
市役所⇒総持寺⇒高槻へ、高槻からは171号線で島本へ。合流場所は高台の若山台。約45分のサイクリングでしたがびっしりと汗をかきました。着くまでは風邪でやられている鼻とのどが心配だったのですが、そこは選挙。マイクを取ったらいつもと変わらない調子に戻っていました。

 候補者はとつとつと6つの政策を話していましたが、なかなかこんな候補者はいません。私が同じ立場だったら同じような政策を語っていたと思われるぐらいでした。

 5時までに市役所に帰るために島本は4時まで。往復と島本での移動も含めて30㎞になったでしょうか。

 夜は「なくそう原発 茨木市民の会」の結成に向けた会議。結成総会に向けたスケジュールの確認、結成総会の内容、6月2日の東京大集会などが話し合われました。「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動の参加呼びかけも会場からあり、参加者が増えてくれたらと期待しています。

【情報紹介】
久米宏が語る『東京オリンピック招致の最大のネックを誰も言わない不思議』

倍賞千恵子さんの素晴らしい歌声です。
オホーツクの舟唄(知床旅情の元歌)倍賞千恵子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 102回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 21回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外 10回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・サイクル宣伝13回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

「維新は長くないから」と維新の議員 / 【情報紹介】 成年後見制度の人権侵害

2013-04-08 11:04:02 | 議員活動の日々
写真は4月5日 脱原発テント村・官邸前での脱原発行動

【今日 の ラン】 0㎞
【今月のラン累計】15㎞
【今日 の 体調】良好です。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 玉島小学校集団登校の見守りが新学期でスタート。ただ風邪の症状があって一日今一つ。

 新社会党大阪府本部から発送している機関紙「新社会」の読者管理と発送のための帯布印刷作業の合理化。私が使っている名簿管理ソフトに読者を取り込み、印字場所を設定します。けして嫌いな仕事ではありません。ただ従来のB4の大きさに4名の設定をA4に2名でやりなおすのがちょっと手間。それでもなんとかきれいに出力できるようになり、満足です。

 「お元気ですか」発送準備。印刷していたら維新の議員。以下の会話。

維新「いつもまめにやってるなぁ」

山下「維新に負けるわけにいかんからなぁ」

維新「心配せんでも維新は長続きせんから」

 でした。

【情報紹介】

 成年後見はもともと当事者のためにあるはず。ところが今の制度は完全に「本人は判断できない」との考えになっていて、本末転倒の事象が目につきます。早く改善したいものです。

成年後見 選挙権喪失は違憲 東京地裁が初判断

成年後見選挙権訴訟:裁判長「堂々と社会参加を」

成年後見選挙権訴訟について ~個人の尊厳を求めて

成年後見制度:「選挙権認めて」 人権侵害訴え各地で提訴 欧州では制限緩和の動き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 102回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 21回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外 10回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・サイクル宣伝13回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌 

「子宮頸がんワクチン定期接種」で大丈夫? /【情報紹介】 被害者連絡会が発足!1926件の副反応

2013-04-01 19:35:19 | 議員活動の日々
写真は摂津市鳥飼下 史跡 千本つき

【今日 の ラン】0㎞
【今月のラン累計】0㎞
【今日 の 体調】良好です。
月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
これまで何回も取り上げてきた子宮頸がんワクチン。以下のニュースがあります。

子宮頸がんなど3ワクチン、4月から定期接種の対象に。記事には「公的な接種になることで、重い副作用が起きた場合に手厚い補償が受けられるようになる」とあります。だから安心して受けろということでしょうか。誰も「手厚い補償が受けられるようになる」から接種するのではありません。

 本来は「ワクチンの有効性が認められ、病気の内容などから接種に客観的に必要性があり、副作用などの危険性が認められない」という前提があり、その上で個人の判断によって決めるものです。

 しかし子宮頸がんワクチンはどうでしょうか。以前、私は市議会で討論しましたが、今回の定期接種化が大きな不幸を招くことは必至です。

【情報紹介】
子宮頸がんワクチン被害者連絡会が発足!自治体、ワクチンの副作用患者に補償金を不支給!

大金が動いた子宮頚がんワクチンキャンペーン[斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」]

子宮頸がんワクチン接種で1926件の副反応

 ここからは子宮頸がんワクチンとは直接関係ありませんが、怖くて飲めない!- 薬を売るために病気は作られる - というのもあります。

 ついでに「医療について考える」をどうぞ。「知られざるワクチンの罪」「インフルエンザワクチンは打ってはいけない!」「子宮頸がんワクチンの危険性」が詳しく説明されています。

 医薬産業は国民の健康を看板に成長してきた産業であることを冷静に見つめ、自分の頭で判断することが求められます。

【今日の動き】
「新社会」の配布と集金、市民相談の件で茨木市、大阪府茨木土木事務所の担当課に状況説明と今後の対応依頼。「お元気ですか」原稿書き。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 102回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 21回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外 10回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・サイクル宣伝13回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌