【今日のラン】12㎞(痛めた足が重たくてゆっくりモード。でものぼり4駅アピールランにはちょうどいいかもしれません)
【今月の累計】73㎞
朝、脱原発のぼりランで4駅を回り、後2㎞弱となった南中学校南交差点付近。高瀬川水路にかかっている真砂新橋から下を通学途上の中学生が何人か見て騒いでいます。「オオサンショウウオだ」の声で見てみるとまさにその通り。50㎝ぐらいで元気なのがゆっくりと行ったり来たり、時には水面から顔を出していました。
大騒ぎまでにはなりませんが、多くの人たちが物珍しそうにのぞきこんで通り過ぎます。中には下まで降りてじっくりと携帯で(動画?)撮影する人も。
オオサンショウウオは6千万年前から進化していない古代生物そのままの生き物で世界的にも貴重な生物で、1952年に国の特別天然記念物に指定されており絶滅危惧種でもあります。もともと安威川で生息した個体が大雨で高瀬川(水路)まで流されたものと見られ、元の生息地に戻さなければねばなりません。
ともかく捕獲して保護しなければと思い、中学生から携帯を借りて電話しますが、役所も始業前で何回電話しても出ません。やっとつながったのが8時15分ぐらい。「行きます」の返事は良かったのですがなかなか来ません。多くの信号待ちや通行人にオオサンショウウオですよと話し、見てもらいました。ところが市職員はなかなか来ません。今度は近所の方の電話を借りて、再度電話。「出ました」の返事で待つことにしました。
見物人もずっといるわけではありません。電話した以上、ほっとくわけにいかず、ぜひ安威川に戻してほしいの気持ちもあって一人で待ち続けました。橋の南北を一人で観察することはできず、見失ってしますかもしれないの不安がよぎります。そしてオオサンショウウオはそのうち視界から姿を消してしまいました。それでも橋の下にいるに違いないと思って待ち続けます。
結局市の職員が来たのは通報から1時間後。姿が消えてから15分ぐらいたっていました。下流も含めて2名の教育委員会職員と一緒に探しましたが見つかりません。「もう見つけることは無理でしょうね」といいましたが「もうしばらく探します」とのこと。来ていただいた職員の方は大変ご苦労様でしたでありがたいのですが、何の成果もなく徒労に終わってしまいました。私も発見の時の喜びは消え失せ、一層重たくなった足をひきずって帰途についた次第です。
初動体制と状況判断のまずさ。いくら捕獲の準備を整えても、対象物がいなくなれば何にもなりません。通報者がそこで待機できる状況にあるのかないのか、一人でオオサンショウウオを見張ることができるのか。なければともかく一人でも現地に職員を派遣するしかありません。確認さえできていれば捕獲はできます。なぜ捕獲の準備しか念頭になく、一人でも派遣しなければにならなかったのか、10分もあれば十分来られる距離なのにと残念でなりません。
結局、オオサンショウウオを見失ってしまい、準備の時間も、探す時間も無駄になりました。携帯を貸してくれた通学途中の中学生、近所のお好み焼きさんなど協力してくれた人たちに申し訳ないことになりました。残念です。それにしてもオオサンショウウオはどこに姿を消したのでしょうか。安威川上流でなくても生きていけるのか心配です。
途中、夜勤明けから帰宅途中の活動家仲間から「何してるんですか」と声をかけられる偶然もあり、残念なことだけではなかったのですが・・・。
アピールラン(のぼり⇔ゼッケン)続けています
・4駅ラン 33回(2010年2月3日~ 自宅→阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅→自宅で12㎞)
・中心部ラン 14回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・淀川ラン 3回(2010年10月13日~ 自宅→摂津→淀川河川敷→大阪市東淀川区→城東貨物線→城東区→北区18㎞)
・国会ラン 7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外 5回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻)
これまでの福島原発関連情報
◆今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局
◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。
下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】
【2011年】
4月のラン累計 74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
3月のラン累計 30㎞(足底筋膜炎で走れず)
2月のラン累計 177㎞
1月のラン累計 232㎞
【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
9月のラン累計 208㎞
8月のラン累計 145㎞
7月のラン累計 55㎞
6月のラン累計 98㎞
5月のラン累計 90㎞
4月のラン累計 121㎞
3月のラン累計 100㎞
2月のラン累計 177㎞
1月のラン累計 205㎞
【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞
【今月の累計】73㎞
朝、脱原発のぼりランで4駅を回り、後2㎞弱となった南中学校南交差点付近。高瀬川水路にかかっている真砂新橋から下を通学途上の中学生が何人か見て騒いでいます。「オオサンショウウオだ」の声で見てみるとまさにその通り。50㎝ぐらいで元気なのがゆっくりと行ったり来たり、時には水面から顔を出していました。
大騒ぎまでにはなりませんが、多くの人たちが物珍しそうにのぞきこんで通り過ぎます。中には下まで降りてじっくりと携帯で(動画?)撮影する人も。
オオサンショウウオは6千万年前から進化していない古代生物そのままの生き物で世界的にも貴重な生物で、1952年に国の特別天然記念物に指定されており絶滅危惧種でもあります。もともと安威川で生息した個体が大雨で高瀬川(水路)まで流されたものと見られ、元の生息地に戻さなければねばなりません。
ともかく捕獲して保護しなければと思い、中学生から携帯を借りて電話しますが、役所も始業前で何回電話しても出ません。やっとつながったのが8時15分ぐらい。「行きます」の返事は良かったのですがなかなか来ません。多くの信号待ちや通行人にオオサンショウウオですよと話し、見てもらいました。ところが市職員はなかなか来ません。今度は近所の方の電話を借りて、再度電話。「出ました」の返事で待つことにしました。
見物人もずっといるわけではありません。電話した以上、ほっとくわけにいかず、ぜひ安威川に戻してほしいの気持ちもあって一人で待ち続けました。橋の南北を一人で観察することはできず、見失ってしますかもしれないの不安がよぎります。そしてオオサンショウウオはそのうち視界から姿を消してしまいました。それでも橋の下にいるに違いないと思って待ち続けます。
結局市の職員が来たのは通報から1時間後。姿が消えてから15分ぐらいたっていました。下流も含めて2名の教育委員会職員と一緒に探しましたが見つかりません。「もう見つけることは無理でしょうね」といいましたが「もうしばらく探します」とのこと。来ていただいた職員の方は大変ご苦労様でしたでありがたいのですが、何の成果もなく徒労に終わってしまいました。私も発見の時の喜びは消え失せ、一層重たくなった足をひきずって帰途についた次第です。
初動体制と状況判断のまずさ。いくら捕獲の準備を整えても、対象物がいなくなれば何にもなりません。通報者がそこで待機できる状況にあるのかないのか、一人でオオサンショウウオを見張ることができるのか。なければともかく一人でも現地に職員を派遣するしかありません。確認さえできていれば捕獲はできます。なぜ捕獲の準備しか念頭になく、一人でも派遣しなければにならなかったのか、10分もあれば十分来られる距離なのにと残念でなりません。
結局、オオサンショウウオを見失ってしまい、準備の時間も、探す時間も無駄になりました。携帯を貸してくれた通学途中の中学生、近所のお好み焼きさんなど協力してくれた人たちに申し訳ないことになりました。残念です。それにしてもオオサンショウウオはどこに姿を消したのでしょうか。安威川上流でなくても生きていけるのか心配です。
途中、夜勤明けから帰宅途中の活動家仲間から「何してるんですか」と声をかけられる偶然もあり、残念なことだけではなかったのですが・・・。
アピールラン(のぼり⇔ゼッケン)続けています
・4駅ラン 33回(2010年2月3日~ 自宅→阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅→自宅で12㎞)
・中心部ラン 14回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・淀川ラン 3回(2010年10月13日~ 自宅→摂津→淀川河川敷→大阪市東淀川区→城東貨物線→城東区→北区18㎞)
・国会ラン 7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外 5回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻)
これまでの福島原発関連情報
◆今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局
◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。
下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。


-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】
【2011年】
4月のラン累計 74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
3月のラン累計 30㎞(足底筋膜炎で走れず)
2月のラン累計 177㎞
1月のラン累計 232㎞
【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
9月のラン累計 208㎞
8月のラン累計 145㎞
7月のラン累計 55㎞
6月のラン累計 98㎞
5月のラン累計 90㎞
4月のラン累計 121㎞
3月のラン累計 100㎞
2月のラン累計 177㎞
1月のラン累計 205㎞
【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞