goo blog サービス終了のお知らせ 

茨木市議・山下けいきの今日も元気だ。のぼり5駅アピールラン。

毎週、阪急総持寺駅、JR総持寺駅、阪急茨木市駅、JR茨木、阪急南茨木の5駅をアピールランしている茨木市議です。

脱原発のぼりラン4駅を回った後で オオサンショウウオとの出会いがありました。

2011-05-25 11:02:52 | ランニング生活 体調・健康管理
【今日のラン】12㎞(痛めた足が重たくてゆっくりモード。でものぼり4駅アピールランにはちょうどいいかもしれません)
【今月の累計】73㎞

  朝、脱原発のぼりランで4駅を回り、後2㎞弱となった南中学校南交差点付近。高瀬川水路にかかっている真砂新橋から下を通学途上の中学生が何人か見て騒いでいます。「オオサンショウウオだ」の声で見てみるとまさにその通り。50㎝ぐらいで元気なのがゆっくりと行ったり来たり、時には水面から顔を出していました。

 大騒ぎまでにはなりませんが、多くの人たちが物珍しそうにのぞきこんで通り過ぎます。中には下まで降りてじっくりと携帯で(動画?)撮影する人も。

 オオサンショウウオは6千万年前から進化していない古代生物そのままの生き物で世界的にも貴重な生物で、1952年に国の特別天然記念物に指定されており絶滅危惧種でもあります。もともと安威川で生息した個体が大雨で高瀬川(水路)まで流されたものと見られ、元の生息地に戻さなければねばなりません。

 ともかく捕獲して保護しなければと思い、中学生から携帯を借りて電話しますが、役所も始業前で何回電話しても出ません。やっとつながったのが8時15分ぐらい。「行きます」の返事は良かったのですがなかなか来ません。多くの信号待ちや通行人にオオサンショウウオですよと話し、見てもらいました。ところが市職員はなかなか来ません。今度は近所の方の電話を借りて、再度電話。「出ました」の返事で待つことにしました。

 見物人もずっといるわけではありません。電話した以上、ほっとくわけにいかず、ぜひ安威川に戻してほしいの気持ちもあって一人で待ち続けました。橋の南北を一人で観察することはできず、見失ってしますかもしれないの不安がよぎります。そしてオオサンショウウオはそのうち視界から姿を消してしまいました。それでも橋の下にいるに違いないと思って待ち続けます。

 結局市の職員が来たのは通報から1時間後。姿が消えてから15分ぐらいたっていました。下流も含めて2名の教育委員会職員と一緒に探しましたが見つかりません。「もう見つけることは無理でしょうね」といいましたが「もうしばらく探します」とのこと。来ていただいた職員の方は大変ご苦労様でしたでありがたいのですが、何の成果もなく徒労に終わってしまいました。私も発見の時の喜びは消え失せ、一層重たくなった足をひきずって帰途についた次第です。

 初動体制と状況判断のまずさ。いくら捕獲の準備を整えても、対象物がいなくなれば何にもなりません。通報者がそこで待機できる状況にあるのかないのか、一人でオオサンショウウオを見張ることができるのか。なければともかく一人でも現地に職員を派遣するしかありません。確認さえできていれば捕獲はできます。なぜ捕獲の準備しか念頭になく、一人でも派遣しなければにならなかったのか、10分もあれば十分来られる距離なのにと残念でなりません。

 結局、オオサンショウウオを見失ってしまい、準備の時間も、探す時間も無駄になりました。携帯を貸してくれた通学途中の中学生、近所のお好み焼きさんなど協力してくれた人たちに申し訳ないことになりました。残念です。それにしてもオオサンショウウオはどこに姿を消したのでしょうか。安威川上流でなくても生きていけるのか心配です。

 途中、夜勤明けから帰宅途中の活動家仲間から「何してるんですか」と声をかけられる偶然もあり、残念なことだけではなかったのですが・・・。

アピールラン(のぼり⇔ゼッケン)続けています
・4駅ラン  33回(2010年2月3日~ 自宅→阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅→自宅で12㎞)
・中心部ラン 14回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・淀川ラン  3回(2010年10月13日~ 自宅→摂津→淀川河川敷→大阪市東淀川区→城東貨物線→城東区→北区18㎞)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・それ以外  5回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻)

これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】

 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

「ランナーズ」の「フルマラソン1歳刻みランキング記録集」の99位に名前がありました。 

2011-05-23 19:48:59 | ランニング生活 体調・健康管理
【今日のラン】 0㎞
【今月の累計】61㎞

 午後からは文科省に要請行動。午前中は時間があったので水道橋から文京区界隈をうろうろ。

 立ち寄った本屋で手にした月刊誌ランナーズの付録が「フルマラソン1歳刻みランキング記録集」。自分の年代はどんなもんだろうかと、58歳、57歳を見るとなんと自分の名前を発見。

 男子57歳の99位に 山下慶喜 大阪 3時間25分43秒、福知とありました。

 そうだ、けっこういいタイムだったんだと思う一方、早くきちんと練習できるように足を治して、来年もベスト100だと元気になりました。

 立ち寄ったランニングシューズ店では若い女性の店員さんに声をかけられしばらく立ち話。名前が娘と同じ「愛」で東大阪市石切、龍谷大学の出身で400m障害が専門の方でした。

 文京区役所最上階の展望台からの眺めを楽しんで霞が関に。福島の保護者が文科省に校庭線量20ミリシーベルトの上限は高すぎる。撤回してほしいの要請行動です。私たちはそれを支援するのが目的です。

 文科省前に支援者が続々と増え、途中でヒューマンチェーンで文科省を取り囲むほどの数に。私はのぼりを身体に巻き付けてアピール。「反原発自治体議員・市民連盟」のことも報告させてもらいました。途中から2階での要請を見守りましたが、人が多く取り囲むだけでやり取りは分かりませんでした。ただ報道も結構来ていて保護者の不安や怒りが少しでも伝わればと思います。

以下に関係情報です。

「年20ミリSv」撤回を~福島の保護者ら

校庭線量上限、撤回を 「20ミリシーベルト高い」福島の保護者直談判

校庭の放射線量基準「子どもには高すぎる」 福島の保護者、文科省に訴え

福島県、全学校に線量計 毎日計測、保護者に公開
今日の原発関連情報

 生命をかけての内部告発、東電の闇の深さを感じます。
Kei Sugaoka the GE/Tepco Whistleblower 東電のトラブル隠し - Subtitled

これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】

 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

最後の第20回安威川袖ふれ合い駅伝 

2011-05-21 18:17:34 | ランニング生活 体調・健康管理
【今日のラン】 4㎞
【今月の累計】61㎞

  午前中は第20回安威川袖ふれ合い駅伝のボランティア。多くのランナーが楽しみにしてきた大会も今回が最終回。1時20分から43チームがスタート。私は大阪ミントJCのBチームの第一走者。足底筋膜炎がリハビリ中で、しかもここ2、3日痛みもあり、練習不足は決定的、それでも走りだすと持てる力をすべて出し切ることに、30位ぐらいでタスキを引き継ぎました。足底筋膜炎はそこそこ大丈夫でしたが、アキレス腱に痛み、左足をかばって歩く羽目になりました。
 最終回だけに最後まで居たかったのですが、東京で新社会党中央本部の反原発の打ち合わせがあり、途中で失礼しました。

 東京では明日の「反原発自治体議員・市民連盟」の件や、原発を抱える地元議員を中心に現状報告など。私は脱原発ののぼりを紹介しながら会議に参加しました。会議の後で交流会。

今日の原発関連情報

 生命をかけての内部告発、東電の闇の深さを感じます。
Kei Sugaoka the GE/Tepco Whistleblower 東電のトラブル隠し - Subtitled

これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】

 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

東日本大震災で老朽ダム亀裂決壊 大丈夫か安威川ダム

2011-05-12 08:18:46 | ランニング生活 体調・健康管理
写真は4・16原発いらん!関西行動から

【昨日のラン】 0㎞
【今月の累計】37㎞
-------------------------

 スポット演説中心に自転車で3時間余り回りました。三島丘、東太田、高田町、府営福井住宅など7ヶ所でそれぞれ10分程度、憲法と原発事故について訴えました。福井住宅では知り合いの人がベランダから手を振り拍手もしてくれました。ありがたいものです。

茨木市北部で建設予定の安威川ダム。後は本体工事だけとなっています。先日昼食の際に話しかけられ、「なんでダムなんか作るの。いらんのとちゃう」と言われました。まさにその通りと思って30年濃淡はありますがダム反対の立場で活動してきました。

 先日の東日本大震災で、ダムが決壊し死者行方不明の被害が出ています。東日本大震災:老朽ダム亀裂で決壊か 死者不明8人 福島


 この点、ダムはどの程度地震に耐えられるのか再検討が必要です。もちろん「ダムで治水」の根拠がだんだんとなくなっており、財政的な面も含め本体工事は無駄としか言いようがありません。

【今日のスポット演説】7ヶ所
【のべヶ所数(2011年5月3日憲法記念日~)】26ヶ所

今日の原発関連情報

1号機は「メルトダウン」…底部の穴から漏水

これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】

 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

安威川ダム再検証と流域の治水で公開質問状 応えのあった政党と個人 そして無回答の政党と個人

2011-03-31 15:17:43 | ランニング生活 体調・健康管理
【今日のラン】10㎞
【今月の累計】26㎞

【今日のメモ】ビラニック。ある集合マンションで管理人さんに声かけて「お元気ですか」をポストに。一分もしないうちにその管理人さんから、いろいろと情報を聞きたいと地域の件で尋ねられました。即席の市政相談です。足底筋膜炎の調子はいまひとつ。無理をしない方がいいかなと思いながらも結局3000部の配布となりました。バイクの走行距離が2万㎞メーターに、オイル交換。 

 行政と流域住民の「協働会議」設置について以下の公開質問状を発送しました。出したのは安威川の自然を守るネットワーク(代表:江菅洋一)、茨木の治水を考える会(代表:野村東洋夫)、安威川の治水を考える流域連絡会(代表:畑中孝雄)の3団体です。

 これまでに回答があったのは次の3者ででした。いずれも回答は1で会の提案に賛同の立場でした。  
・日本共産党 府会議員予定候補   川口純子氏(摂津市)
・日本共産党 茨木豊能地区委員会 末武和美氏
・社民党   小沢福子氏

 何の回答もなかったのは民主党、自民党、公明党で、茨木の3現職(民主党・森みどり、維新の会・松本利明、公明党・杉本たけし)の皆さんからの返事もありませんでした。

公開質問状の内容は以下の通りです。

2011年3月3日
各政党及び各事務所担当者宛

安威川の自然を守るネットワーク(代表:江菅洋一)
茨木の治水を考える会    (代表:野村東洋夫)
安威川の治水を考える流域連絡会(代表:畑中孝雄)

公開質問状(安威川ダム再検証と流域の治水について)

 私どもは、現在、安威川の治水対策を住民参加により決定するよう大阪府に求めています。
全国では83箇所のダム計画で各事業者による再検証が行われています。大阪府も安威川ダム計画の再検証に着手しています。ところが大阪府は、再検証に先立ち、「ダム案」「河道改修案」「河道改修案+遊水池案」「河道改修案+放水路案」「河道改修案+流出抑制案」など5案を総合的に比較検討した結果「ダム案」が最適とする「安威川ダム事業の検証に関する報告書(素案)」を作成しています。そして先般、流域5市の市長を集めた「検討の場」でこの素案を説明し、関係流域市長により「ダム計画推進」の意思が確認されたと公表しました。そして今後、河川整備委員会の議を経て、最終方針を決定するとしています。

 しかし私達流域の住民と団体は、この意思形成過程と結果について、住民参加や環境保全に関して重大な疑念と問題点を感じています。そこで4月の統一地方選挙に臨まれる政党と高槻市、茨木市、摂津市、吹田市の府議会議員選挙、高槻市長と吹田市長選挙立候補予定のみなさんのご所見をお伺いし、有権者の選択の一助にすべく、公開質問をさせて頂きます。  
本質問状の趣旨をご理解の上、以下の質問に回答していただきますようようお願い申し上げます。

(質問項目)

質問一 行政と流域住民の「協働会議」設置について
流域住民の生命と財産を守る「河川整備計画」策定に当たって、パブリックコメントと河川整備委員会の傍聴以外に流域住民が治水方法の選択について、公に意見を言う場がありません。現地の事情や過去の歴史を熟知する流域住民と行政との常設の「協働会議」を設置し、広く意見交換する場が必要と考えます。いかがでしょうか。(添付要請資料参考)

1.設置する必要がある。  2.設置する必要はない。  3.わからない。

質問二 大阪府河川整備委員会の構成について
大阪府河川整備委員会は学識経験者のみによって構成されています。兵庫県武庫川流域委員会では委員定数25人のうち、公募による住民代表10名、住民推薦専門委員2名と流域住民の意見が反映される仕組みが保障されています。いかがお考えでしょうか。

1.住民代表を委員に加えるべき。 2.現状でよい。  3.わからない

質問三 安威川治水対策案検討の対象に「耐越水堤防」や「決壊しづらい堤防」など堤防強化+河川改修案を加えることについて
「検証に関する報告書(素案)では、「ダム案」「河道改修案」「河道改修案+遊水池案」「河道改修案+放水路案」「河道改修案+流出抑制案」など5案の比較検討を行い、「耐越水堤防」や「決壊しづらい堤防」など堤防強化+河川改修案を対象にしていません。いかがお考えでしょうか。
1.対象に加えるべき。 2.対象に加えるべきでない。 3.わからない

質問四 安威川の基本高水検証を第三者機関に委託することについて
全国で河川計画の重大な指標である、「基本高水」算出に大きな疑念が生じています。安威川の相川基準点における1850立方メートル/秒にも疑問があります。公正な第三者機関における検証が必要と考えますがいかがでしょうか。

1.必要である。  2.必要でない。  3.わからない

質問五 氾濫解析(シミュレーション)の改善・充実と公表について
現在、大阪府が作成している安威川の氾濫解析は本川のみで、過去の災害履歴からして、主たる原因となっている支川や内水は対象にしていない。本川、支川、内水を含む氾濫解析を「地先の安全度」として、流域住民にわかりやすく公開すべきと考えますがいかがでしょうか。

1.そう思う。 2.そう思わない。 3.わからない。

質問六 総合治水の推進について
日本の河川行政も地球温暖化に伴う気候変化等に起因する集中豪雨の多発による計画や施設規模を上回る洪水の発生に備え、河川の洪水を封じ込める河川対策だけでなく、流域対策に加え減災対策など総合的な治水対策推進の必要性があるとされています。安威川でも総合治水への転換が必要と考えますがいかがでしょうか。
1.そう思う。   2.そう思わない。   3.わからない。

質問七 震度6強に対するダムサイトの安全性について
安威川ダムサイト予定地は、活断層による直下型地震(上町断層)や南海・東南海トラフによる海溝型地震では、震度6強以上の震度が想定されています(大阪府危機管理室や文部科学省)。ところが、現行のダム建設計画では、この危機管理室等による震度想定に関する検討がなされていません。したがって河川整備委員会に震災や地質についての専門家を参画させ、詳細な検討を加えるべきと考えますがいかがでしょうか。

1.そう思う。    2.そう思わない。   3.わからない。

質問八 総括的意見記述欄:
安威川ダム建設計画や安威川流域の治水に関するご所見があればお書きください。

ご回答いただいた政党及び事務所担当者のお名前と連絡先をご記入ください。
(                             )


◆充実させました山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 3月のラン累計  30㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

びわこ毎日マラソン ペースメーカーのサムエル・ドゥングに感動しました

2011-03-06 14:15:35 | ランニング生活 体調・健康管理
びわこ毎日マラソン 堀端を気にするサムエル・ドゥング。選手はすべて敬称略です。

【今日のラン】8㎞ 今月初めてのランです。
【今月の累計】8㎞
-------------------------
【今日の動き】午前中、質問原稿書き。お昼にメール添付で市役所に原稿をおくる。びわこ毎日マラソンを横目で見ながら議会質問の原稿作り再開。観戦後、気分転換と足の調子を見るために安威川ラン。走り始めから違和感はあるものの、特に痛みが激しくなることはなく、6キロを34分47秒のゆったり走、これを挟んで計8キロでした。夜は質問原稿から、議員報酬をめぐっての討論原稿書きとなり、深夜の3時で就寝。

「足底筋膜炎になっていなかったら、今日は篠山マラソン」が頭を何度もかすめる中で、びわこ毎日マラソンを観戦。感動的だったのはペースメーカーのサムエル・ドゥング (愛知・愛知製鋼/ケニア) 。年齢:22歳 自己最高記録 1:00:55 (2011 香川丸亀国際ハーフ 1位)とホームページに紹介があります。

 トップのウィルソン・キプサングとデリバ・メルガらと日本人選手が離れ始めるとぴったり日本人選手に付き、その動向に気を配っていました。30キロ過ぎで離脱する時も励まし続けていたのは頭の下がる思いでした。ペースメーカーの功罪が言われていますが、それはそれとしてドゥングの心温まるペースメーカーぶりは印象的でした。

 ウィルソン・キプサングの後半に入って1キロ2分40秒台で走るなど別次元の走りも素晴らしいもの。堀端宏行の世界陸上内定も東京マラソンの川内同様うれしい結果となりました。

“超大物”189センチ・堀端が世界切符…マラソン

公務員ランナー川内、世界切符!/マラソン (1/2ページ)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

足底筋膜炎を気にしながらの80分ビラニックで600枚。  東京マラソン 川内選手、好記録で世界陸上に。

2011-02-27 09:38:20 | ランニング生活 体調・健康管理
私の議員控室に掲げられた日本国憲法前文。部屋に入る際など控室で2回は朗読しています。

【今日のラン】  8㎞ 足底筋膜炎で痛みあり。
【今月の累計】173㎞
-------------------------
 ビラニックで600枚。左の足底筋膜炎で20分もしないうちに痛みが出てきます。それでもビラ配布がだいぶ残っており切りのいいところまで配ると約80分、スピードのない分、10分以上余分にかかりました。距離にして8キロぐらいでしょうか、足底筋膜炎が一段落するまでは我慢のランニングです。

 東京マラソンは20キロまで見ましたが、後で知った結果は意外や意外でした。公務員ランナーの快挙です。川内選手の世界陸上での検討を祈りたいものです。

公務員ランナー・川内3位!日本人トップで世界切符…

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞薦められたシューズ用のインソール・ソルボをランニング、日常用と高槻のスポーツ用品店で買い求めました。症状の軽減に役立ったらいいのですが・・・。


木津川マラソン 4時間を超えてしまい、ここ4年間でのワースト記録でした。

2011-02-06 23:12:39 | ランニング生活 体調・健康管理
【今日のラン】43㎞
【今月の累計】43㎞
-------------------------
 昨年よりはずっと温かかった木津川マラソン。それでも枚方から京田辺に向かう山中は手袋を2枚重ねても冷たくなっていました。

 風邪症候群で体調が今一つの状態が続き、結局2月は走れないままでした。しかし前半20キロを1時間35分余で通過。3時間25分を十分切れるはずでした。

 昨年走れなくなり3分余り休憩した27キロ地点もスピードは落ちたもののなんなく通り過ぎたのですが、それ以降はめっきり足の疲れ、ガス欠状態となり、3時間30分のペースランにも会いぬかれて折り返す始末。ともかく疲労困憊で、タイムはあきらめ完走記録を伸ばせたらよし、別に楽しているわけではないと自分に言い聞かせて走りました。エイドではたびたび休憩、バナナ、パン、飴玉、各種ドリンクで力をもらいました。なんとかゴールしましたがタイムは4時間2分22秒と、2007年の篠山マラソン以来のワーストタイム。

 直前の風邪症候群、1月はハーフマラソン中心で長い距離から遠ざかっていたこと、1キロ4分50~55秒前後と計算していましたが、20キロまでは4分45秒平均で飛ばしてしまったことが原因です。ハーフマラソンを身体が覚えていて、頭の計算を無視して暴走したといえます。

 やはりマラソンは一筋縄ではいきません。昨年11月の福知山で3時間25分台で走った時は実に楽に走れたものです。しんどい思いをしたら、教訓にしてまた頑張りたいものです。

 タイムはワーストでしたが、今日は100回目のフルマラソンと語っていた高槻のYさん、ミントのメンバー、RUNNERS9の会のメンバーさんには今日も元気をもらいました。

 また大会事務局の大植さんは共産党の京都府議予定候補ですが、話をすることができました。憲法前文の旗を作っていて、会場にも掲げられており、「WE IOVE PEACE」 「NO WAR」の大きな文字も書かれていました。いろんな出会いがあるのも大会の魅力です。

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

茨木市民マラソン10㎞ 年代別3位、43分17秒でした

2011-01-16 01:43:53 | ランニング生活 体調・健康管理
茨木市民マラソン

【今日のラン】11.5㎞
【今月の累計】112㎞
-------------------------

 茨木市民マラソン。この冬もっとも寒い1日でした。10キロレースは高校生、一般、男女別、年代別と分かれていますが、同時スタートです。

 まあまあのウォーミングアップはしたのですが、冷気を吸い込むせいでしょうか、スタートしてからしばらくは呼吸が落ち着きません。左足もひきつけの気配があり、慎重に走りました。それでも後半はいつもの走りに戻りました。年代別3位は去年と一緒でしたが、タイムは昨年より1分40秒余り悪い43分17秒でした。

 寒すぎたことと昨年より練習不足、体重もいまいちが原因でしょうか。1週間後の高槻国際ハーフマラソンは昨年の記録(1時間29分台)更新は無理かもしれません。それでも58歳最初のレースを無事に走りきれたことはありがたいことです。

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

私の所属しているミントジョギングクラブに関する二つのいい話

2011-01-07 13:30:26 | ランニング生活 体調・健康管理
【今日のラン】13.5㎞
【今月の累計】55.5㎞
-------------------------
  早朝、薄暗い中から安威川ラン。5分30~40秒/㎞ぐらいのスピードで13、5㎞、だいぶ冷え込んだようで芝生を走ると霜がサクサクと音をたてていました。

 市役所で「新社会」の配布途中、消防本部の皆さんが日曜日の出初式の準備、大型消防車も市内宣伝に回るところでした。一月ならではのイベントで、例年消防本部の皆さんの他に地域で組織されている自衛消防団、職域の消防団も参加しています。控室でWITH(ウィズ) 西日本入国管理センターを考える会、学校給食関連の資料整理、一段とすっきりしました。

 私の所属しているジョギングクラブ・ミントに関する二つのいい話。

一つはミントのホームページに紹介されている視覚障害のある北村敏克さんと北村さんの伴走をされている石井美信さんが城陽中学校でお話されたものです。北村さんが辛抱と思いやりを語り、石井さんが「2人でゴールすると2倍以上のなんとも言えない達成感、充実感、喜びがある」と話されており、どちらもいい話です。石井さんに新春朝練で後日談を伺いましたが、多くの生徒さんから感想が届いたそうです。

 もう一つはミントの活動に参加されている和田伸也さんに関する読売新聞の「京都の全盲ランナー世界舞台へ、生涯の「伴走者」に支えられ」の記事です。今後の活躍に期待したいものです。 

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

ニューイヤー駅伝、箱根駅伝と駅伝三昧の3日間でした。

2011-01-03 00:16:42 | ランニング生活 体調・健康管理
写真はミント新春走り初め後の懇親会

【今日のラン】12㎞
【今月の累計】30㎞
-------------------------
 早朝の安威川ランで無理をしないで汗を流しました。11キロを身体が温まってくるにつれてスピードアップ。といっても最後までゆったりと走り、全身の調子を見ます。とりあえずは大丈夫のようでしばらくは年末年始で太った分の減量です。途中ミントの山口さんと声を掛け合い、家族でウォーキング中でしたが元議員の水野さんからも挨拶をいただきました。11キロのタイムは59分10秒。

 ニューイヤー駅伝、箱根駅伝と、この3日間は駅伝三昧。実業団も大学も特にどこのファンということはありません。ひたすら画面の流れでこちらを応援したいなと思うだけです。それでもゴボウ抜きの快走はしびれますし、いつもの力が出せない選手には同情します。

 今日は山下りでの転倒にめげず何事もなかったかのように走りきった早稲田の高野選手、またシード権獲得でゴール前の激走を見せてくれた4チーム、その中で起きたハプニングでコースを間違え追い抜かれたにもかかわらず、また抜き返してシード権を獲得した国学院の寺田選手が印象的でした。最終走者にタスキをつなげなかった日大の坂下選手、そして仲間が引き継いだタスキで走れなかった寺田選手は無念だったに違いありません。

 早稲田の渡辺康幸監督は高校、大学とダントツの選手で、瀬古選手の後継と目されていました。しかし実業団では故障続きの不運に泣かされ、選手から指導者に転身、今年は三大学駅伝で早稲田を優勝に導きました。健在ぶりを祝福しつつも、私としては実業団駅伝やマラソンで活躍する姿を見たかったとの思いを抱かずにはおられませんでした。

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 

-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

大阪ミントJC新春朝練で18キロ 今年の走り初めとなりました。

2011-01-02 06:26:16 | ランニング生活 体調・健康管理
【今日のラン】18㎞
【今月の累計】18㎞
-------------------------
 箱根駅伝をエース対決となる2区の途中まで見て、大阪ミントJCの新春朝練に参加しました。昨夜から体調は回復基調なものの、冷気を防ぐためマスク着用でのランとなりました。いつもはそれぞれのペースで走るのですが、今日は一団となっての走り。地域の方ともよくお会いしました。

 みんなで約16㎞を走った後、左足太ももの調子を見るため2キロほどややスピードを上げてみました。少々の違和感はあるものの、無理のない練習であれば大丈夫のようです。

 極楽湯で汗を流した後、2時からの宴会、阪急茨木市駅近くでの2次会と楽しく過ごしました。


 以下の防衛省による名護市に対する国家的パワハラを糾弾する声明が届きました。民主党の地域主権なんてもののでたらめさを物語っています。もちろん自民党も一緒ですが・・・。

(転載歓迎)

防衛省による名護市に対する国家的パワハラを糾弾する声明
                           
   2010年12月31日

 防衛省が名護市に対し2009、2010両年度の再編交付金(約16億8千
万円)を交付しないと決めた、その法的根拠は「駐留軍等の再編の円滑な実施に
関する特別措置法施行令」4条です。
同特措法施行令第4条(再編交付金の交付)の最後にこうあります。
 〈防衛大臣は、駐留軍等の再編の実施に向けた措置の進捗に支障が生じた場合
において、年度交付限度額を定めることが適当でないと認めるときは、年度交付
限度額を減額し、又は零とすることができる。〉

 ここで仔細に検討すべきは「駐留軍等の再編の進捗に支障が生じた場合」とい
う部分です。防衛省は稲嶺進名護市長が「普天間基地移設」の受け入れを拒否し
ていることによって米軍再編に支障が生じていると考えています。しかし稲嶺市
長は今年1月、「辺野古の海に基地をつくらせない」ことを公約して市長選で当
選しました。それゆえ彼は名護市民に公約したことを守っています。それは自治
体の長としてまったく当然のことであり、地方自治のあり方として非の打ちどこ
ろのない健全さを示すものです。
ですから、政府・防衛省が主張する「支障」は、国と名護市の意見の違いから
生じているのであって、稲嶺名護市長が何か違法な行為をおこなっているから起
きているのではありません。今や地方分権は市民社会の重要な構成原理の一つで
すが、地方分権における国と地方自治体との関係は「国と地方自治体があくまで
対等・平等である」ということです。
 したがって国が自治体を説得できなければ、意見が合わないということであり、
自治体が間違っているとか、まして国が正しいということにはなりません。
 防衛省・沖縄防衛局は09年度の繰り越し分(6事業6億分)について、これ
まで名護市と4カ月にわたり事前調整してきたにもかかわらず、突如、交付しな
いと決めました。防衛省はまさに後出しで、「駐留軍等の再編の円滑な実施に関
する特別措置法施行令」第4条を根拠に不交付を通知したのですが、その理由に
ついてまったく説明責任を果たしていません。
 しかも名護市の翻意に備え、2011年度予算案に約10億円を計上したとい
うのですから、防衛省の見え透いた金権政治にはあきれるほかありません。12
月29日付『琉球新報』の社説は憤激してこうのべています。
 〈移設を受け入れれば交付を検討するという姿勢は、目の前にニンジンをぶら
下げて馬を走らせるやり方にほかならない。沖縄県民は「馬」ではない。〉

 さて、問題はなぜ「支障」が生じたのかという問題ですが、その理由は簡単明
瞭です。
沖縄県民がその総意として「県内移設反対(拒否)」をこれまで繰り返し、繰り
返し表明してきたにもかかわらず、日本政府がひたすら米国政府の言いなりに新
海兵隊基地建設を名護市辺野古に押しつけようとしているからです。鳩山前首相
は「最低でも県外」と公約しながら沖縄県民を裏切りました。それは国家の最高
責任者による隠しようのない犯罪でした。しかもその国家犯罪がいまだ裁かれて
いないにもかかわらず、菅首相は鳩山前首相の新米軍基地建設計画(5月28日
の日米共同声明の実行)を無条件に引き継ぎました。
 つまり「支障」は政府・防衛省が作り出したのですが、それを取り除くことは
きわめて容易なことです。政府・防衛省が沖縄県民の総意に従い、「辺野古移設」
を取りやめればいい、それだけのことなのです。米軍再編に「支障が生じた場合
において」なされるべきは、「支障」の原因者である政府・防衛省が深く反省し
て自ら「支障」を取り除くことです。

 それにもかかわらず、政府・防衛省はまるで名護市の不当・非道な姿勢による
被害者であるかのように装い、腹立ち紛れに再編交付金を止めて「辺野古移設」
を呑み込ませようとしています。
 それは国家権力による最大級の政治的イヤガラセ(パワー・ハラスメント)で
す。その余りに幼稚な暴戻ぶりに沖縄のみならず、全国、いや海外からも批判が
集中するのは当然のことです。

 民主党は昨年の総選挙のマニフェストで「地域主権の確立」を主張し、「地域
のことは地域で決められるようにします」と公約しました。政府・防衛省の名護
市に対する、むき出しの金権政治がいかに自らのマニフェストを踏みにじってい
るか、明々白々ではないでしょうか。
 北沢防衛相は「普天間移設反対は不交付を覚悟の上でやるものだ」と名護市へ
の敵意をあからさまにしましたが、再編交付金は私たちの税金であって、北沢防
衛相のポケットマネーではありません。
 「アメとムチ」という言葉で防衛省が糾弾されていますが、そもそも国がアメ
だのムチだのを政治の手段にすることがおかしいのです。国の役割はすべての在
住者の人権をとことん保障し、国籍に関係なく、すべての人に対する社会福祉を
充実させることです。しかも「国の防衛」なるものが私たち一人ひとりを守るも
のでないことは、とりわけ沖縄県民は沖縄戦の経験により骨身にしみて理解して
います。
 「言うことを聞かないならアメをくれてやらん」というマンガ的な権力行使は
もういい加減やめるべきです。

     浦島悦子(沖縄)、加賀谷いそみ(秋田県)、松井裕子(沖縄島)、
     鈴木雅子(沖縄県)、廣崎リュウ(山口県)、奥田恭子(愛媛県)、
弥永健一(埼玉県)、小牧みどり(神奈川県)、井上澄夫(埼玉)
                        〔順不同〕
山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 

-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

ビラニック。団地と戸建を1200枚程度を2時間半で配りました。

2010-11-06 23:17:53 | ランニング生活 体調・健康管理
写真は大阪市北区で見かけたものです。

【今日のラン】10㎞ 
【今月の累計】29㎞

*下欄に、ここ一年の月間累計
-------------------------

 明日は淀川市民マラソン。9回目の参加となります。昨日走っていないので軽く走ることも含めてビラニック。団地と戸建で。明日のマラソンに効果があるのか、逆効果なのかわかりませんが、いい汗をかきました。

-------------------------
 
【ここ一年間の月間累計】

【2010年】
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞
 9月のラン累計 200㎞
 8月のラン累計 112㎞
-------------------------
 
山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 

今日から11月 本格的なマラソンシーズンです。活動の傍ら走りを楽しみたいと思います。 

2010-11-01 06:46:43 | ランニング生活 体調・健康管理
 写真は国労闘争団・佐久間さん。中野勇人さんの国会マラソン以来1年ぶりの再会 団結まつりで

【今日のラン】0㎞

【今月の累計】0㎞

*下欄に、ここ一年の月間累計

-------------------------
 早朝は集団登校の見守り。毎年ユース100m競技会に参加している児童がいて「中止にしてごめんね」と謝りました。

 今日から11月、10月ほどではありませんが、文化展、護憲の取り組み、新社会党府本部大会、来春の統一自治体選挙の準備などと折り合いをつけ、7日の淀川市民マラソン、23日の福知山マラソンを楽しみたいと思っています。調子が良ければ3時間30分でと目標を立てていますがどうでしょうか。師走の高校駅伝の都道府県予選、福岡国際マラソンなどこれから駅伝、マラソンシーズンになります。

【今日のメモ】夕方市民活動の皆さんと懇談する予定でしたが、場所が定休日で移動になったようで取りやめ、またの機会になりました。終日事務作業。

さよなら模様~伊藤敏博

水鏡~鈴木一平

-------------------------
 
【ここ一年間の月間累計】

【2010年】

10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】

12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞
 9月のラン累計 200㎞
 8月のラン累計 112㎞
-------------------------
 
山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 

長柄橋経由の淀川天六ラン(茨木~摂津~淀川~大阪・天六の18㎞ランニング)になってしまいました。

2010-09-16 09:03:05 | ランニング生活 体調・健康管理
-------------------------
【今日のラン】淀川天六ランで18㎞

【今月のラン累計】126㎞
-------------------------

 公的施設の使用料に関する特別委員会が一日で終わらず、再度審査することになりました。委員の皆さんには大変ですが、いろんな角度から審査することはありがたいことです。

 新社会党大阪府本部執行委員会があり、淀川天六ラン(茨木~摂津~淀川~大阪・天六の18㎞ランニング)。ところが暗くなったためかいつもの鉄橋を見落とし長良橋から対岸にわたるコースとなりました。ひさしぶりの淀川天六ランで、やや疲れがあって見落としたのでしょうが、ショックでした。

 新社会党大阪府本部執行委員会は秋の近畿ブロック合宿、府本部大会の開催、統一自治体選挙を相談しました。

 私の山下HP・「お元気ですか」がアクセス7万回を超えました。ブログが毎日更新していることもあって1日平均200名の方にご来訪いただいていますが、ホームページは30人ぐらいにとどまっています。しかしホームページは体系的に作成していますので、山下図書館的な機能を持っていて、私はこちらも充実していこうと思っています。時々はぜひご訪問ください。

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下けいきブログ本館

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村