goo blog サービス終了のお知らせ 

必殺始末人 村山集治

必殺始末人 村山集治
ムラヤマ・コンピュータのブログ

雪が収まるまで動くな

2014-12-18 12:29:48 | 豪雪

雪が収まるまで動くな

 新聞読んでいなかった。大雪のようだ。昭和38年の大豪雪より大したことは無い。動くな。落ち着け。

 昭和38年の大豪雪の時はひたすら雪降ろしをしていた。途中で雪上げになった。それでも雪が降っているあいだは学校を休まなかった。

 当時ぼくは15歳になったばかりだから誰がどのように要請したのか知らないが、雪が晴れるのを待って高田の自衛隊が国道8号線に鉄板敷いて来た。長岡市街から少し離れているから姿は見ていない。屋根に登っていたから見えたし聞こえた筈だけど、航空機を見た記憶が無い。

 火炎放射器ぶっ放したのは自衛隊が来た後だ、高田から別部隊が運んで来たのでは無いかと思う。外部の人間が音を立てたのはこの2件だけだ。国鉄は歩いて来たから音はしなかった。

 雪が降ったら動かないのが雪国の常識だ。車があろうが道路がどうであろうが雪が降ったら最小限の範囲しか動かないのが雪国の常識だ。動くから事故が起きる。動かなければ事故は起きない。

 自分の家は自分で守る。当たり前だろう。当時中学3年生だったぼくは必死になってだだっ広いボロ屋を守り切った。高齢で守りきれない人がいたら、助けられる人が助けてやれ。

 昭和38年の大豪雪の時は、汽車で行けるところまで行ってそこから先はシャベル1本担いで歩いて国鉄が来たものだ。当時と比べて今は格段に交通事情がいい。雪が降っているあいだは状況が分からない。必要最小限の人が助けにいけ。助けながら第1陣として敵情視察をしろ。

 雪がやんだら大勢でいくのだが、現地の対策本部の指示通りに動け。絶対に抜け駆けをするんじゃないぞ。自分勝手に行動するな。対策本部の指示に反することをしたら、おれが後から厳罰に処する。孫子の代はおろか未来永劫まで語り継いでやるから。

 現地の人よ。雪が降っているあいだは忍の一字だ。3日もあれば止む。今日か明日には止むだろう。そこだけしのげば後はどうにでもなる。

 動くなよ。動くと事故を起こすから。水が来たら高い所へ避難しろ。屋根裏が駄目なら屋根に登ればいい。3日我慢すれば日本全国から陸海空の自衛隊が総力を上げて救援に駆けつけるから心配するな。

 昭和38年の大豪雪ほどでは無い。昭和36年の豪雪ほどでも無い。動くから事故が起きるのであって、動かなければ事故は起きないよ。いいね。雪が降ったらじっとしているのが基本だよ。雪の備えが無くて、雪を甘く見ている馬鹿が動くから事故が起きるんだ。