これまで頭に描いていたルート!、でもなかなか実現する機会がなかった‐‐‐(と言っても“皇帝”と出会って、まだホンの2か月半の付合いでした-----)
「“アーバン”ロードを往きましょう!」 『多摩川を中継地点に ~ 23区をシティクルーズ(ポタリング)』
都内はいろいろなルートが考えられますが、今回のポイントは、「世田谷通り」・「玉川通り」・「駒沢通り」、 基本は4時間で!
7月15日 日曜日 4時30分起床
空模様は---

雲は切れてる
準備を整え、5時20分スタート! 予定どおりなら7時前には渋谷かな?
体調まずまず、ペダルも軽い。 昨日は pott40km以外exerciseを控えたのが奏功? 大切なのは“適度”な運動!
51号を町田へ出て、鶴川街道、津久井道-----と思い描きながら走行していたところが、ポツポツポツ
なんと雨
この時間、すでにサイクリストの方々3~4組と会いましたが、「みんな梅雨のお休み!」と思ってアクティブにスタートしたのでしょう---今朝は。
その「みんな大丈夫?」、なんてホントは考えている余裕は無かったはず、 こりゃいけない。“皇帝”が水没?
たまたま、走っていたのが、町田芹が谷公園近く~

国際版画美術館へ通じる木陰に避難
ジョギング途中のおじさま、散歩の老夫婦と 袖触れ合うも-----
なんともよい雨宿り---などと最初は思っていたのが、やがて雨脚が強くなり、あたりはビチョビチョ

どうしよう?
直ぐに上がると思いきや、シブトイ通り雨 ~5分、10分、15分、20分-----でもこんな時は まぁ、待ちましょう-----
雨が上がって、再スタート! ロスタイムはしょうがないでしょう---。
町高通りを菅原神社へ抜け、それから 鶴川街道を東へ
雨上がり、それにしても 濡れた路面の走行は危険! 滑る・自分のシブキ・並走車のシブキ・ブレーキ??? etc.
徐行運転せざるを得ない これもまた ロスタイム???
↓
つづいて津久井道

だんだん慣れてきたルート
↓
そして多摩川を渡ります

今朝の多摩川
↓
さて、世田谷通り

三軒茶屋めざして!
環パチ クロス

つづいて 環7
↓
やってきました「三軒茶屋」
さて、ここから 246(ここは“玉川通り”)を行きます
左が「玉川通り」

右が「世田谷通り」

合流!
雨、濡れた路面も、もはや過去 ~ エンペラー・246を次へ
この時間、チャリの若者(通勤?通学?/3分の1は女子)が思いのほか多く、みな飛ばす246!
そして、あっという間に

下ります、道玄坂
“皇帝”渋谷スクランブル交差点 デビュー!

日曜朝 渋谷駅
↓
南平台→鉢山町→猿楽町 と移動し 代官山へ
今朝のコラボはこちら
そして お馴染み「駒沢通り」

恵比寿まで下ります
都内の潤水

に掛かる 橋 橋 橋

渋谷橋

恵比寿橋 ?
↓
渋谷橋交差点

明治通りとクロス
↓
恵比寿ガーデンプレイスから目黒区へ抜けましょう
サッポロビールの本社 あり
MLBカフェ あり
ガーデンプレイスで、“皇帝”記念撮影
↓
目黒区に入ります
目黒川

river sideを北上

橋を越えて---
ここで休憩
↓
駒沢通りに出て、西へ西へ
祐天寺

駒沢公園
↓
そして、懐かしの“用賀”!
↓
二子玉川
田園都市線のホーム下にある『GIANT』のショップ

ご存知でした?
3.11 徒歩で渡った感慨深い二子橋を、今日は“皇帝”と
多摩川の川辺は人大杉

この下
二子新地の駅前
↓
多摩川CRを登戸まで行きましょう
天気回復、

川辺は日差しも厳しくなってきて---
“アベンチュラ”はクリアミラーから偏光レンズのブラウン

に変換。
初めて使うこのレンズ---思いのほか視界クリア---。
↓
登戸到着
↓
ここからは、往路を戻ります。
津久井道
↓
鶴川街道
↓
51号
帰還
走行時間 : 4時間37分
走行距離 : 82.17km
平均時速 : 17.7km
最高時速 : 47.1km
消費カロリー : 1137.7キロカロリー
振り返れば、なかなか充実のルートでした。
ある日は、自然を思う存分満喫!
また、ある日は、普段過ごす都市を自由に移動!
そして、いろいろと 違う角度からの体感! etc.
pott---は、いつも楽しませてくれますね。
また、ボチボチいきましょう。