goo blog サービス終了のお知らせ 

lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

季節は巡り~底冷えの冬本番へ

2013-12-19 06:49:49 | ガーデン

我家の  さざんか は ~

密やかに花を咲かせて -----

     

 

さくらんぼの木 は~

色づいていた葉が落ちて -----

        

草木は、越冬の 最後の準備に ~

 

季節は巡り 底冷えの冬本番へ ---

  

 

そして ---

   冬枯れへ ---

 


秋の日の朝~庭師---

2013-09-29 00:04:14 | ガーデン

SATURDAY MORNING

午前中、来客予定 ~ そのため ライディング エクササイズ はお休み。

それではこの機会 ~ 客人が来る前の時間で 

エクステリア整備 ~ 樹木のコンディションを整えましょう!

 

秋の日の朝、庭師

 

エントランスの 「まんさく」 

方々に伸びきった 枝・枝・枝 ~ 

迫り出した 枝 を剪定し ~  

見た目 何とか まとまった ?!? ~

旺盛な生命力で、夏の間に グングン成長~ 背丈が伸び、

枝の先端が 電線・電話線にまで到達~

恐る恐る 脚立に立って 剪定~ やがて

遮られていた陽光が復活~ 

 

今回の剪定された枝・葉 の量は ~ 全部で 90リットルの袋 × 4

 

ゴミ回収車が来る前で ~ 間に合ってヨカッタ!!!

 

 


ある日の“庭師”

2013-04-16 05:56:56 | ガーデン

朝晩の冷え込みはあるものの ‐‐‐

季節が巡れば、草木は元気になり

 

ある日の庭師 ‐‐‐ その使命は 「荒れた 芝地 のサンパツ!」

特に“家紋”と同じ植物は、残念ながら「雑草」

生命力たくましく、あっという間に根をはって 広がっていく ‐‐‐

芝刈りマシン、かま、鋏? 総動員で なんとか ‐‐‐

 

これで1週間は大丈夫?‐‐‐

 

 

育ちざかり?のサクランボの木 ~ この春、みるみる巨大化!

トップは、3~4メートルはある?

どうするか これから???

この「みどり」が、1か月後には 「あかい」美味な実に‐‐‐!

今年は、 すべてをトリ達には 渡しはしない!!!


開花宣言

2013-03-12 23:45:14 | ガーデン

開花宣言

我が家の さくらンボの木

3/9 ‐‐‐ 開花

 

3/10 ‐‐‐ さらに 咲いた花の数が増えて ‐‐‐

 

また、キレイな花を見せてくれる ~

 

思い起こせば、去年の5月のXデー ‐‐‐

収穫の前に、全部もっていかれたサクランボ  ‐‐‐ 1日で 

‐‐‐ どこから飛んで来たのか 様々な鳥に ‐‐‐

 

今年は、どんなドラマが待ちうけているのか???


じっと静かに待つ~春が訪れるまで‐‐‐

2013-01-09 06:03:28 | ガーデン

これから冬の中心へ--- 一年で一番寒い時を迎える---

 

我が家の サクランボの木

 エネルギーを使わぬように~緑の葉をすべて落とし

 暖かさが訪れるまで~芽を大事に育て

 じっと耐え~静かに待つ-----

春にまた、きれいな花が--- みごとな実が---

 

自然界の力には~ 本当に頭が下がります---!!!


DIY Sunday~「まんさく」そして「とんぼ」

2012-10-15 05:45:20 | ガーデン

背丈がグングン伸びて、巨大化した 我が家のエントランスのまんさく

2メールなどはるかに超え 高いところでは、今や3メートル、所によって4メートル 以上。

ここまで、時々剪定はしてきたものの、その成長度合いは、刈っても刈っても、倍返し、それ以上の生命力!

「いつか、なんとかしなければ」 --- と考えながら ここまできていた-----。

この剪定、プロの庭師に頼めば、相当の道具で、手慣れたテクで、スッキリさせてくれるでしょう---

ただ、そこには それ相応のコストが ---

だったら、D.I.Y.~やりましょう。  ちょとだけ気合を入れて---  庭師 by myself

 

エンペラー休養  日曜日!

 

さて、仕合開始!   庭師の手には 伸び縮み 長さが変わる大型剪定バサミ1本。 ~ 

対戦!

 

ふと目をやると、“とんぼ” ~ きれいな空気に飛ぶ“とんぼ”

 静かに----- 激写!

早いところでは7月末くらいから飛んで ~ まだまだ、この時期も“とんぼ”

 

さて、まんさく との対戦は、およそ2時間ほど。 途中、天からちょっとポツポツもあり でも何とか 

キリのいいとこまで剪定終了。

握力 使い果たし ほとんど力が入らない指で、切り落とされた枝をゴミ回収袋に入れる

数えると、袋の数は、「12」個 にも ~ 

  

疲労感 MAX --- 手首から上腕に掛けての感覚、マヒ    これは久々の大仕事???

  

これでしばらく大丈夫-----? 

 


黄昏時に石を敷く---庭師

2012-07-16 22:10:27 | ガーデン
猛暑日の夕刻-------SAGAMIHARA 黄昏

なかなか手強い雑草、エントランスはできればキレイな方がいい。
わずかな空間ながら、門扉から玄関ドアまで、既存の敷石の脇のシブトイ雑草 その対策をどうする?

庭師の“刈込み仕事”で、スッキリした地面に“石”を敷く

妻の発案  庭師と協同作業

つづく両サイドには「ベルギーレンガ」を 

ブロック、レンガ、石砂利、関連商品は、私はD-2(ディーツー?)がおすすめ。だいだいの物が“最安”でみつかる


梅雨時の休息、エンペラー達は 空気浴?---  日光浴?--- 

連休も慌ただしく過ぎていく-----


カーヌン:台風7号発生?

さて、気になる今週の天候は如何に?



庭師です

2012-06-02 23:41:33 | ガーデン
まんさく です。
まんさくとは「まず咲く」とのことで,春が近づくと枯れ木の中に黄色い花をいち早くつけます。
まんさくにも園芸品種がいろいろあるようで,赤っぽいものから茶色っぽいものまでいろいろあります。
「満作」。時期になると、ホントたくさんの花をつけます。
我が家のマンサクは、赤
「生垣の代わりに」と勧められて1メートルくらいのもの数本植えました。
今や、育ちに育って、3~4メートルもあろうかと--- 
剪定に 一苦労。時に、隣家にお邪魔して刈、そちら側から込みます。

今日は、庭師です。



草花が元気で綺麗な季節、いいですよね---。

「Xデー」でした。 ざんねんー!

2012-05-23 22:51:26 | ガーデン
今年、初めて実りました。 我が家のサクランボの木です。
苗を植えてから、かれこれ4年~5年経ったでしょうか-----。

桜の花が本格的に咲く前に、可愛い花を咲かせていました。
これだけの花が咲いたのも、今年初めてのこと。


花が終わったそのあとに、つづいて小さな実が見えてきました。
これは4月中ごろの様子です。

そして、この前の日曜日

日を追うごとに、赤みが増して、ちょっとずつ大きくなっていました。甘みも増してきたような-----

次のウィークエンドには、まとめて収穫しよう-----
と思っていたところに 悲しい知らせが------。

夜 帰宅すると、妻の第一声、
「凄い鳥だったの---。うぐいすとか、いろいろな種類の鳥が来てね----。鳩はいなかったみたい---。
 落ちていたのも全部食べていっちゃった-----。何もないの-----」

何とも、自然の嗅覚というか何というか、凄さを思いました。
それまで、綺麗な実がたくさんたくさん生っていたのに、鳥が絡んでいるところは一度も見ませんでした。

今日が、まさに“旬”、「Xデー」だったのですね。
完全に、やられた-----。

今年はマイ・サクランボでサクランボ狩りで大満足! 
ブルーベリー狩りに行かなくてもOK なんて、思っていたのに------。

まぁ、よい経験をさせていただきました。

サクランボさんたち、朽ちて悲しく落ちていくこともあったでしょう。
それを思えば、自然のサイクルにのって、お役に立ったのでしょうか---。






アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村