Fine@Day

知らんぷりしとこ

日本でいちばん温かい会社 大山泰弘

2024年05月26日 | 読書
導師は人間の究極の幸せは、
人に愛されること、
人にほめられること、
人の役にたつこと、
人から必要とされること、
に4つと言われました。
働くことによって愛以外の3つの幸せは得られるのだ。私はその愛までも得られると思う

だそうです。
素晴らしい
ここでの導師とは禅宗のお坊さんのことだったようです。
さすが禅宗のお言葉。

知的障害者をメインで雇われているチョークの会社のお話で、
内容も素晴らしく、社長さんの経営者としての手腕もすごいなと。

すぐに読めるし、一読の価値のある本だと思います。

こちら、いつもの日経のリーダーの本棚で紹介されてました。
が、その際には「働く幸せ」っていうタイトルだったかと。
その後、同じ内容で?
「働く幸せの道」になったのかな?
出版社を調べると、同じ内容で表題のタイトルに新装出版したとかなんとかありました。
出版界の事情なんてぜんぜんわかりませんが、素晴らしい本には変わりないです。

自分の会社もこんな考えで仕事をしてくれる人ばっかりだったらいいのになーと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭に来てもアホとは戦うな! 田村耕太郎

2024年05月19日 | 読書
今、仕事を一緒にしている上司が、マネジメントの本には絶対にしてはいけないと書かれていることを次々とする上司で、会社でも結構有名で、元部下だった同僚にその話をしたらこの本を勧められて、即購入して1日で読んだ。

すぐに読めるし、内容はまーまー過激というか、極端な言い方をされている部分もある。
なんか論理的なことが書かれているかとおもったけど、どっちかというと感情的な部分も多かったかな。
人たらし、人付き合いについて、政治家目線で書かれている。
参考になる部分も多く、結構まえに出た本やけど今でも結構売れているみたい。
政界の話がやや多く、イメージわきにくい部分もあるかなー。
後半は筆者の生き方論みたいになってるかな。

面白い一冊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を動かす デール・カーネギー

2024年04月22日 | 読書
有名は自己啓発本でしょうか。

人の欠点をいわず、褒めることが大切
とかいろいろ、大変ためになることが、事例を交えて書かれており、
大変参考になるし、読みやすいですね。
家族にも当てはまること多いと書かれてます。

また読みたいと思う。
また、道は開けるというこの著者の別の本も評判が高いので発注してみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESG投資の成り立ち、実践と未来  本田桂子, 伊藤隆敏

2024年03月17日 | 読書
っということで元上司が勧めてて自分でも読んでいた本はこれです。

世の中、GXだし、ほかの人もすすめていたのがきっかけ。
ESGはなんとなく聞いたことあったけど、その過程や定義についてまとめられている。
伊藤先生のことはもちろん知っているし、家にも本があるはず。

他の人の紹介では大変わかりやすいってことでしたが、
わかりやすく、かつ専門的な視点から、根拠も示しながら記載されていると思う。

脚注に英語が多くでていたり、専門的なところは大変専門的。
正直、なかなかついていけない部分もあったかな。

ただ、読んでよかったなと思わせる専門書。の入門編。
なんですかね。

良著だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が速いのにミスをしない人は何をしているのか? 飯野謙次

2024年03月10日 | 読書
自己啓発系の本をブックオフでみてて、状態もよさそうだし、
そういう系の本のランキングにも入ってたかとか、チラ立ち読みもして、
内容もよさそうだと思って購入。
作者はスタンフォード大学の工学博士でいらっしゃるらしく。

メソッド的な部分もあるし、内容はわかりやすく、さらっと読めます。
理数系の人なんだろうけど、そんな感じもしないし。

作者の体験談とか、自身のやり方も紹介されていて、ためになります。
ただ、タイトルからすると、もう少し具体的なハウツー部分もあってほしかったかなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑

2024年03月03日 | 読書
結構、本を読んだり資料を見たりするのは好きなんですが、それってインプットなんですよね。
いのっちさんと話していて、インプットの大切さに気付きましたと言われたことがあるけど、
結局インプットによりすぎているのかもしれん。
というのは前からすこーし気になってて、この本をみつけた。
評価も高いし、よく売れている本みたいで、作者の方は精神科医であられると。
ツイッターとかメルマガとかたくさん書かれているらしい。

言う、書く、行動するって感じでアウトプットについて語られている。
87項目くらいあるんやけど、自分の経験とか大学の研究結果とかも引用されていて、
エビデンスがしっかりしているなーという印象。
参考になることもたくさんある。

またゆっくり読んでみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地頭力を鍛える―問題解決に活かす「フェルミ推定」 細谷 功

2024年02月23日 | 読書
ビジネス誌などでも紹介されていて、以前から読みたいと思っていた一冊。
フェルミさんというのはノーベル賞を受賞した原子力科学者?
フェルミ推定は流行っているのか、この本のそばにもフェルミ推定の本が2~3冊置いてあった。
フェルミ推定自体は、シカゴにピアノ調律士は何人くらいいるかを推定するような考え方で、
たしかビジネス誌にも理系の考え方とは、みたいなところで紹介されていたけど、
内容は文系の人間でも十部に読める。

というか、この前に読んだ本「イシューから始めよ」と同じような考え方が随所に出てくる
その本の作者の安宅さんも東大の理系でしたっけ。
この本の作者の方も東大工学部ご出身てことらしいけど、

「結論から」「全体から」「単純に」っていうのが基本的な考えですよってこと。
仮説を立てたり、全体からみることの大切さがのべられており、
会社の報告書を書く際にも役に立つとかかれていて、そのとおりかと思った。

読みやすいし、良著かと思う。
頭のいい、仕事のよくできる人はこういう考え方でやっているんだろうな~と思います。
できるようになりたいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のミスが激減する「手帳」「メモ」「ノート」術 鈴木真理子

2024年02月15日 | 読書
もうちょっとスキル面でなにか仕事に役立ちそうな本をということで。
立ち読みからチョイス。
内容もコンパクトですぐに読めます。
なるほどなーと思うこともあるけど。
すぐに読めるくらいの量です。
ノートとかもうちょっと詳しく書き方とか教えてほしいな~っと。
っと、この本は入社直後とか若手の方向きなのかなー。

手書きの方が仕事は断然うまくいくとサブタイトルみたいなんがある。
最近はデジタばっかりで、メモ、ノート、スケジュール、全部デジタル
スマホとか。
まだぜんぜんやってないけど、また手書きにしてみようかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 安宅和人

2024年02月12日 | 読書
有名な書籍で、聞いたこともあった。
作者の方も有名ではないかな。
シン・二ホンでしたか。
それはブックオフで散々買おうか悩んで、積読多かったタイミングなので買ってないが。

内容は、仕事のやり方の本質に迫るものかと思う。
無駄を省き、大切なことに意思決定をするための道筋を立てるというか。
そのために何が必要か。
実例や、著名人の過去の発言なんかも取り上げておられて、
読んでいて大変面白いし、ためになる。

ただ、内容は少し高度な部分もあるかな。
かなりかみ砕いて書かれている印象ではあるが、
なんせ、頭のリソース少ないので。
もう一回は読みたいし、その価値がある本ですね。
仕事で報告書とかの類を書くことがある人は一読の価値があるでしょう。
思い当たるというか、活かせる部分が多いと思う。

この方も前の0秒思考の作者と同じく元マッキンゼーって書かれてたな。
コンサル会社でしたっけ。
就職してみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 赤羽雄二

2024年01月28日 | 読書
元マッキンゼーにお勤めだった方の書籍で、
考えをA4の紙にひたすら、短時間で書くみたいなことを紹介されていた。
口コミとかみてると効果が実感できるとあるので、
自分も続けてみようとは思うけど、紙が結構もったいない・・・w
作者の方はA4の裏紙でいいってことやけど、そんなに都合よくA4の紙もなく
このあたり、ほかの何かでもいいような気もするけど、
そこはこだわってほしいみたいなことが書いてあった。

結構売れた本やし、有名なんだろうか。
会社でやってるとばれるかなーw

1枚1分、10枚書くと。
なかなかテーマがないが、まー基本文句いいなんで、そのあたりから書いてみるかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする