
金曜日、出勤してお昼に上がり帰ってから最終準備。
去年みたいに泳いで帰ろうかと思ったが準備がまだだったので、そのまま帰る。
やっぱり天気は
模様。泥除けもつけて、ライト、メーター、ラップでくるみレインシュ-ズカバーもポッケへいれて雨装備。
夜中12時出発、13時過ぎ、高尾到着。
JOYのN村さんにお迎えに来てもらって同乗、お世話になります、助かります
ちょっと早すぎたかな。
まだ誰もいない駐車場、1時間ほど仮眠
そして3時10分ごろから続々スタート。JOYは一番にN村さん3時50分からスタート。私は隊長、T&K夫妻、OJさんと5人で4時20分スタート。
私、去年はスタートからメーターが動かず、ジタバタ
しているうちにスタートしてしまい、遅れをとり信号が赤になり停められてしまった。
その後、必死で追いかけたがいきなりの大垂水峠で撃沈、闇と大雨の中一人旅・・・
去年から、この苦手な『大垂水峠』克服しようと一人で何度も来て登った。
そして今年のスタート。
緊張感が高まりだんだん落ち着きがなくなりしゃべくりまくる
どうかトラブルなくスタートできるように・・・
大垂水峠、後れを取らず登れますように・・・
そしてスタート、大垂水峠、しんどいながらも着いていける、がんばって登った。遅れなかった。嬉しい~
練習したからだ。遅れないで登れた。
何度も登ったからまだまだ終らないのもわかっている。辛いけれど、がんばれた。
そして登り切った。嬉しかった~
私にとって、これで長い道のりの半分以上クリアした気分だった
そして、下り、ココの下りは大好き
、気持ちEEE、空もだんだん明るくなり路面もドライ、「なんて走りやすいんでしょう」なんて言いながら・・・ひょえ~
もしや・・・すると、ほどなくポツリポツリ
と言っている間にすっかり
、もう
、やっぱり
覚悟はしていたものの・・・
ココから雨は辛いよね・・・あと260kmくらいあるのに・・・
大垂水のつぎに苦手な笹子トンネル前の坂、すっかり雨の中、登っていく。ここも辛い~
けれど、みんながんばっている。私も負けない
でも負けそう・・・トンネルの手前にコンビニが手前にあるはずなのに~「あとどれくらい~
」と聞くと「もう見えてるよ
」と隊長の声
着いた~
第1CP笹子
バナナを補給、トイレを済ませ、冷えないうちにスタート。
スタートするとすぐトンネル。冷えた体にトンネルが暖かくてホッとする。
車もさほど多くなく、それほど恐怖感もなく、暖かさに心地よささえ感じながら通過。
トンネルを越えたら、下り。この第2セクションは下り基調でスピードコース。
だけど、寒くてどんどん体が冷えてくる
歯もガチガチしてきて、このまま冷え続けたら、ゴールまでたどり着けないかもしれない・・・
と不安が広がる。
信号で千切れてしまい、前とも離れてしまった。でも、気持ちだけはきれないように回す回す。追いついた、そして、雨が少しやみそう、明るくなってきた・・・
気持ちもちょびっと見えた太陽とともに明るくなり、不安が消え、みんなと走っている自分に嬉しくなってニマニマ。水溜りになった路面から前のOJさんのしぶきがピシピシと顔に空き刺さるが、それもまたおもろい
OJさんの合羽が黄土色だったために「う○こ色だぁ」とか「う○こ、跳ねた~」とか言いながら騒いでいた
おもろい。(や~ね~お下品だこと
)気持ちも明るい。JOYジャージ揃って嬉しい
こんなに長かったっけと言いながら第2CP韮崎到着
スタートに応援に着てくれたJOYのH塚さん、韮崎にも現れて感激
先にスタートしたN村さん、O竹さんもいた。バナナを食べながらO竹さんと↓

あっ、レグレス男前や~
きゃ~写真撮って~
↓
おにぎり食べてお稲荷さん食べてバナナ口に掘り込み、写真を撮り、ブログに経過をアップ
大忙し
とにかくCPでは、食べられるだけ食べます。いっぱい補給しなくちゃね
去年みたいに泳いで帰ろうかと思ったが準備がまだだったので、そのまま帰る。
やっぱり天気は

夜中12時出発、13時過ぎ、高尾到着。
JOYのN村さんにお迎えに来てもらって同乗、お世話になります、助かります

ちょっと早すぎたかな。
まだ誰もいない駐車場、1時間ほど仮眠

そして3時10分ごろから続々スタート。JOYは一番にN村さん3時50分からスタート。私は隊長、T&K夫妻、OJさんと5人で4時20分スタート。
私、去年はスタートからメーターが動かず、ジタバタ

その後、必死で追いかけたがいきなりの大垂水峠で撃沈、闇と大雨の中一人旅・・・
去年から、この苦手な『大垂水峠』克服しようと一人で何度も来て登った。
そして今年のスタート。
緊張感が高まりだんだん落ち着きがなくなりしゃべくりまくる



そしてスタート、大垂水峠、しんどいながらも着いていける、がんばって登った。遅れなかった。嬉しい~

何度も登ったからまだまだ終らないのもわかっている。辛いけれど、がんばれた。
そして登り切った。嬉しかった~


そして、下り、ココの下りは大好き






覚悟はしていたものの・・・
ココから雨は辛いよね・・・あと260kmくらいあるのに・・・
大垂水のつぎに苦手な笹子トンネル前の坂、すっかり雨の中、登っていく。ここも辛い~


でも負けそう・・・トンネルの手前にコンビニが手前にあるはずなのに~「あとどれくらい~



着いた~

バナナを補給、トイレを済ませ、冷えないうちにスタート。
スタートするとすぐトンネル。冷えた体にトンネルが暖かくてホッとする。
車もさほど多くなく、それほど恐怖感もなく、暖かさに心地よささえ感じながら通過。
トンネルを越えたら、下り。この第2セクションは下り基調でスピードコース。
だけど、寒くてどんどん体が冷えてくる

歯もガチガチしてきて、このまま冷え続けたら、ゴールまでたどり着けないかもしれない・・・

信号で千切れてしまい、前とも離れてしまった。でも、気持ちだけはきれないように回す回す。追いついた、そして、雨が少しやみそう、明るくなってきた・・・

気持ちもちょびっと見えた太陽とともに明るくなり、不安が消え、みんなと走っている自分に嬉しくなってニマニマ。水溜りになった路面から前のOJさんのしぶきがピシピシと顔に空き刺さるが、それもまたおもろい

OJさんの合羽が黄土色だったために「う○こ色だぁ」とか「う○こ、跳ねた~」とか言いながら騒いでいた



こんなに長かったっけと言いながら第2CP韮崎到着

スタートに応援に着てくれたJOYのH塚さん、韮崎にも現れて感激

先にスタートしたN村さん、O竹さんもいた。バナナを食べながらO竹さんと↓

あっ、レグレス男前や~





とにかくCPでは、食べられるだけ食べます。いっぱい補給しなくちゃね
