糸魚川ファストラン、今回は8年ぶり4回目でした。
出産後、徐々に復活していく中で、自転車300kmを走って日本海へ行くと言うこの大会を知った。
どうしても挑戦したくなった。
でも個人参加はできなくて、チーム参加のみ。で、チームJOYは昔から参加していたのを知り
それならチームJOYに入れてもらって走らせてもらおうとチームJOYに入れてもらった2006年。
2006年
初めての糸魚川は大嵐だった・・・(^^;)
2007年
2008年
いろいろあったなぁ・・・
走らなくなったわけは、子供の運動会と重なったり、心が辛いことがあったり、貧血やらブルベやらいろいろと。
で、今年、また走りたいと話が進み、チームJOYカズエちゃんがサポートをしてくれることになり、
私も走れることになりました。毎年、3人は走っていたけれど、今年はサポート2人ライダー5人。
カズエちゃん、感謝ww
しかし数年前からコースは新コースに変わり、出発地点は甲府。(昔は高尾山口)
ちょっと段取りタイヘン。私は何もしていないのですが、チームのみなさんに感謝です。
集合、金曜日、23時。
まずは仕事を終わってダッシュで帰って、ご飯の準備して、お風呂入る。
そしてご飯食べて片づけて、20時すぎには仮眠でお布団へ。
22時には起床なのだけど、1時間半は眠れたようだwwよかった~。
で、自転車は前日に預けてあったので、帰ってきたパパに送ってもらい、ハジメさん宅22時45分着。



なんやかんや積み終わって23時45分出発。

万力公園へ。到着は2時過ぎだったかな。
私のスタートは3時11分、追ってK嶋隊長が3時20分。
そしてハジメさん、N津さん、ミスターが4時29分。
バタバタと自転車を下してもらい、準備をして、スタンバイ。
ライトが付かなくなって、電池を買いに行ったり(;'∀')

仲良し湘南レーシングチーム。とってもお世話になりました!!

けこぷんとも会えたよ~♪

続々とスタートしています。

3時11分、真っ暗な中、私もスタート。

3人でのスタートだったので、前のお二人についていきます。
最初はずっと下りで着いていけたのだけど、ちょっとした登りでもう離れる。
20kmほどでいつものR20に入って、じわじわと登りが始まっている。

4:37
昔のCPだった『まるのや』を越えて進む。
まだこの辺はそんなに風も強くなかったように思うけれど、

遅いスタートの人がどんどんパスしていくのだが、私はそこには着いていけないので一人走る。
仕方ないねぇ、着いていけないのだもの(T_T)息も上がるしね。


もうね、富士見峠までずっと登り。
富士見峠自体はたいしたことない峠なのだけど、それまでのアプローチがずっとずっと登りで辛い。
しかもいつの間にかビュンビュン向かい風。時々、前の人に着くのだが、また離れたりで、
いっぱいに風を受けて、余計に進まね~(~_~メ)ほんとヨレヨレ。
泣きそうになって進んでいると、車から『まきちゃーーーーん』
Pろこちゃんが車で通過。むっちゃ嬉しい~。
むっちゃテンションあがる。元気になるなる。この進まんのもおもろいやん~。
漕いでたらいいねん、少しずつでも進むから。一気にポジティブ化(≧▽≦)

R20は糸魚川でもブルベでも思い出深い道。
下蔦木を右折すると、八ヶ岳高原道路。あの座間600で通った突然死しそうな勾配の坂が続く道。
蔦木宿は仮眠もしたなぁ。
なんて思い出しながら


5:44
来たぜ来たぜ、やっと来た富士見峠の始まり。55km。ここまでも信号はほとんど止まらず、
ほぼノンストップ。

もう少し登りが続くのよ(;'∀')

富士見ピーク 58km 5:54

茅野市 入った~

坂室トンネル。
これを越えたらビュンと下って諏訪湖。
下りもずいぶんな風だった気がする。

やっと信号待ちで追いついたのが、ねこばばちゃんチームでした。カワイイ♪

岡谷市
ちょっと離れて後ろを走っていたけれど、後ろに着くのも悪いような気がして
思い切って、右行きますと前に出たけれど、すぐに力尽きて、またパスされ後ろになりました。
ごめんなさい~。
赤い天竜橋を渡ってもう少し。

CP1 ファミマ着。6:56 Pろこちゃん、来たよ~っ!!

応援、ありがとう~がんばる~。羊羹や抹茶小豆もらってポッケへ。

カズエちゃーーん、ありがとう~♪
おいなりさん、3つ食べて、カロリーメイトポッケへ。
おトイレ借りて、水補給したら、隊長来た~ww

7:03出発。
これから塩尻峠。どうせ遅いから、隊長を待たずに先にスタート。
で、キューシートもあと2行だったし裏返して、塩尻か~と思いながら覚悟で漕ぐ。
ふっとGPSを見ると、外れている~???
裏返したキューシートを裏返して観ると『山下町2丁目左折』
ひょえぇぇぇぇぇ~過ぎてるやんか~!!
そうかショートカットがルートなのか。そのまままっすぐ行っても合流するけれど、
やっぱりちゃんとしたコースを走りたいし、通ったことない激坂と言うショートカットの道も知っときたいし~
と下る。
GPSで調べると900mほど走ってしまってから戻ったらしい。あ~もったいないもったいないww
下って、『山下町2丁目』右折してショートカットの激坂へ。
うりゃぁ~と登るとほどなく下からの道に合流(;'∀')
あのまま登った方がよかったなと思いつつ、この間違いの間にK嶋隊長は行っちゃったろうなぁ・・・
で、きっと間に居ると思って私を追っかけ走っているだろうなぁ(;'∀')


塩尻峠 7:32

塩尻市

小坂田公園 通過~

ハーレーダビットソン長野。ここってバイク屋数件並んでいてバイク屋通りね。

きゃーカズエちゃん通過~。とも君の大声援だ~嬉しい~ww

松本市
なんか、お腹空いた。もっと食べなくちゃいけなかったな。
Pろこちゃんにもらった羊羹、抹茶小豆食べる。生き返る。
カロリーメイトも食べる。
やっぱ全然補給が足りていなかったな。ポッケに持っていてよかった。
この辺で後ろから二人組が来て、ちょうどよい速さだったので、着かせてもらうが
すぐに休憩に停まってしまった(T_T)残念、また一人。

でも塩尻の下りで一緒になった方が追いついてきて、しばらく後ろを走らせてもらう。


しかし、こちらの方も明科駅に行ってしまってまた一人。でもお世話になりありがとうございました。

明科駅を越えて木戸を左折。まだまだ続く犀川沿いの道。

風が強くて、脚も弱って、平坦だけど進まなくて、ヨレヨレになっているところに
後ろから湘南レーシングのIさん。
ズバッと行くところを、ゆっくり走って牽いてくれた。
大丈夫、いいよ、行ってと言ったけれど、しっかり落として前を走ってくれる。
そうして走っていると、後ろから来た8名くらいの列車に追いつくように乗せてくれた。

で、そこに乗るとすんごい速くて、コレコレ、これなのね~と走るのだが、
ちょっとの登りで千切れてしまう・・・結局、乗りきれず・・・(T_T)
楽だとはいえ、もうかなりの消耗でワタシにはいっぱいいっぱいのスピードなわけで、少しの登りで心拍があがり、
激しく心臓がバクバク、そして脚がしびれるように回らない・・・
で、回復までに数分かかる・・・

そんなでもIさんが牽いてくれて、到着。
9:49 CP2道の駅 長野市大岡物産センター 149km やっと半分だ!!

湘南RC Iさん、ありがとうございました。まさに救世主でしたww

とも君ちゃっかり受付スタッフww

カズエちゃんがトイレの場所とか教えてくれて、食べ物も気遣ってくれる。嬉しい、ありがとう。
まだ心臓バクバク治まらないし、しっかり食べて回復させなくちゃと食べまくった。

とも君あありがとね♪

8回目にして初めて完走しました♪
やっと半分走ったのね~と思ったら
↑ ↑ポチッと一発お願いします(^^)/
出産後、徐々に復活していく中で、自転車300kmを走って日本海へ行くと言うこの大会を知った。
どうしても挑戦したくなった。
でも個人参加はできなくて、チーム参加のみ。で、チームJOYは昔から参加していたのを知り
それならチームJOYに入れてもらって走らせてもらおうとチームJOYに入れてもらった2006年。
2006年
初めての糸魚川は大嵐だった・・・(^^;)
2007年
2008年
いろいろあったなぁ・・・
走らなくなったわけは、子供の運動会と重なったり、心が辛いことがあったり、貧血やらブルベやらいろいろと。
で、今年、また走りたいと話が進み、チームJOYカズエちゃんがサポートをしてくれることになり、
私も走れることになりました。毎年、3人は走っていたけれど、今年はサポート2人ライダー5人。
カズエちゃん、感謝ww
しかし数年前からコースは新コースに変わり、出発地点は甲府。(昔は高尾山口)
ちょっと段取りタイヘン。私は何もしていないのですが、チームのみなさんに感謝です。
集合、金曜日、23時。
まずは仕事を終わってダッシュで帰って、ご飯の準備して、お風呂入る。
そしてご飯食べて片づけて、20時すぎには仮眠でお布団へ。
22時には起床なのだけど、1時間半は眠れたようだwwよかった~。
で、自転車は前日に預けてあったので、帰ってきたパパに送ってもらい、ハジメさん宅22時45分着。



なんやかんや積み終わって23時45分出発。

万力公園へ。到着は2時過ぎだったかな。
私のスタートは3時11分、追ってK嶋隊長が3時20分。
そしてハジメさん、N津さん、ミスターが4時29分。
バタバタと自転車を下してもらい、準備をして、スタンバイ。
ライトが付かなくなって、電池を買いに行ったり(;'∀')

仲良し湘南レーシングチーム。とってもお世話になりました!!

けこぷんとも会えたよ~♪

続々とスタートしています。

3時11分、真っ暗な中、私もスタート。

3人でのスタートだったので、前のお二人についていきます。
最初はずっと下りで着いていけたのだけど、ちょっとした登りでもう離れる。
20kmほどでいつものR20に入って、じわじわと登りが始まっている。

4:37
昔のCPだった『まるのや』を越えて進む。
まだこの辺はそんなに風も強くなかったように思うけれど、

遅いスタートの人がどんどんパスしていくのだが、私はそこには着いていけないので一人走る。
仕方ないねぇ、着いていけないのだもの(T_T)息も上がるしね。


もうね、富士見峠までずっと登り。
富士見峠自体はたいしたことない峠なのだけど、それまでのアプローチがずっとずっと登りで辛い。
しかもいつの間にかビュンビュン向かい風。時々、前の人に着くのだが、また離れたりで、
いっぱいに風を受けて、余計に進まね~(~_~メ)ほんとヨレヨレ。
泣きそうになって進んでいると、車から『まきちゃーーーーん』
Pろこちゃんが車で通過。むっちゃ嬉しい~。
むっちゃテンションあがる。元気になるなる。この進まんのもおもろいやん~。
漕いでたらいいねん、少しずつでも進むから。一気にポジティブ化(≧▽≦)

R20は糸魚川でもブルベでも思い出深い道。
下蔦木を右折すると、八ヶ岳高原道路。あの座間600で通った突然死しそうな勾配の坂が続く道。
蔦木宿は仮眠もしたなぁ。
なんて思い出しながら


5:44
来たぜ来たぜ、やっと来た富士見峠の始まり。55km。ここまでも信号はほとんど止まらず、
ほぼノンストップ。

もう少し登りが続くのよ(;'∀')

富士見ピーク 58km 5:54

茅野市 入った~

坂室トンネル。
これを越えたらビュンと下って諏訪湖。
下りもずいぶんな風だった気がする。

やっと信号待ちで追いついたのが、ねこばばちゃんチームでした。カワイイ♪

岡谷市
ちょっと離れて後ろを走っていたけれど、後ろに着くのも悪いような気がして
思い切って、右行きますと前に出たけれど、すぐに力尽きて、またパスされ後ろになりました。
ごめんなさい~。
赤い天竜橋を渡ってもう少し。

CP1 ファミマ着。6:56 Pろこちゃん、来たよ~っ!!

応援、ありがとう~がんばる~。羊羹や抹茶小豆もらってポッケへ。

カズエちゃーーん、ありがとう~♪
おいなりさん、3つ食べて、カロリーメイトポッケへ。
おトイレ借りて、水補給したら、隊長来た~ww

7:03出発。
これから塩尻峠。どうせ遅いから、隊長を待たずに先にスタート。
で、キューシートもあと2行だったし裏返して、塩尻か~と思いながら覚悟で漕ぐ。
ふっとGPSを見ると、外れている~???
裏返したキューシートを裏返して観ると『山下町2丁目左折』
ひょえぇぇぇぇぇ~過ぎてるやんか~!!
そうかショートカットがルートなのか。そのまままっすぐ行っても合流するけれど、
やっぱりちゃんとしたコースを走りたいし、通ったことない激坂と言うショートカットの道も知っときたいし~
と下る。
GPSで調べると900mほど走ってしまってから戻ったらしい。あ~もったいないもったいないww
下って、『山下町2丁目』右折してショートカットの激坂へ。
うりゃぁ~と登るとほどなく下からの道に合流(;'∀')
あのまま登った方がよかったなと思いつつ、この間違いの間にK嶋隊長は行っちゃったろうなぁ・・・
で、きっと間に居ると思って私を追っかけ走っているだろうなぁ(;'∀')


塩尻峠 7:32

塩尻市

小坂田公園 通過~

ハーレーダビットソン長野。ここってバイク屋数件並んでいてバイク屋通りね。

きゃーカズエちゃん通過~。とも君の大声援だ~嬉しい~ww

松本市
なんか、お腹空いた。もっと食べなくちゃいけなかったな。
Pろこちゃんにもらった羊羹、抹茶小豆食べる。生き返る。
カロリーメイトも食べる。
やっぱ全然補給が足りていなかったな。ポッケに持っていてよかった。
この辺で後ろから二人組が来て、ちょうどよい速さだったので、着かせてもらうが
すぐに休憩に停まってしまった(T_T)残念、また一人。

でも塩尻の下りで一緒になった方が追いついてきて、しばらく後ろを走らせてもらう。


しかし、こちらの方も明科駅に行ってしまってまた一人。でもお世話になりありがとうございました。

明科駅を越えて木戸を左折。まだまだ続く犀川沿いの道。

風が強くて、脚も弱って、平坦だけど進まなくて、ヨレヨレになっているところに
後ろから湘南レーシングのIさん。
ズバッと行くところを、ゆっくり走って牽いてくれた。
大丈夫、いいよ、行ってと言ったけれど、しっかり落として前を走ってくれる。
そうして走っていると、後ろから来た8名くらいの列車に追いつくように乗せてくれた。

で、そこに乗るとすんごい速くて、コレコレ、これなのね~と走るのだが、
ちょっとの登りで千切れてしまう・・・結局、乗りきれず・・・(T_T)
楽だとはいえ、もうかなりの消耗でワタシにはいっぱいいっぱいのスピードなわけで、少しの登りで心拍があがり、
激しく心臓がバクバク、そして脚がしびれるように回らない・・・
で、回復までに数分かかる・・・

そんなでもIさんが牽いてくれて、到着。
9:49 CP2道の駅 長野市大岡物産センター 149km やっと半分だ!!

湘南RC Iさん、ありがとうございました。まさに救世主でしたww

とも君ちゃっかり受付スタッフww

カズエちゃんがトイレの場所とか教えてくれて、食べ物も気遣ってくれる。嬉しい、ありがとう。
まだ心臓バクバク治まらないし、しっかり食べて回復させなくちゃと食べまくった。

とも君あありがとね♪
8回目にして初めて完走しました♪
やっと半分走ったのね~と思ったら
↑ ↑ポチッと一発お願いします(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます