
今日は、高尾山を走ってきました
この前に『南高尾山稜』に行ったので、今度『北高尾山稜』に行ってみよう
ちょうど、数年前に子供と山登りしたくて買ったガイドブックに載っているコース。
ガイドブックでは高尾駅からバスで霊園前に行くのだが、高尾山口からラン
でスタート。
コースの途中の富士見台というところに出て堂所山まで、急登の繰り返し。

急登があれば激下り(急降というの??)の連続
とても走れまへーーーーん
ガイドブックでは「わずらわしいアップダウンを続け・・・」だって

眺望はほとんどなし。一箇所夕焼け小焼けへの分岐前に下界が見下ろせた~。

圏央道が見えます。
普通さ~この辺の低山て、ダダダ~ッって一気に登って、そして尾根を縦走するアップダウンがあって、ところどころピークがあって登るって感じじゃないんかい
って、高尾~陣馬の縦走しか知らないからだに・・・
それはそれはタイヘンで、やっとのことで堂所山~景信山まで行って、本当は小仏峠まで行って降りようと思ったのだけれど、力尽きて景信山より下山ルート。

これまたひたすら激下り~
泣きそうになりながら、よれよれになって下山。
あとは小仏峠に行くバスのルートでてこてこヘロヘロランで高尾山口まで戻りました
いやぁ、高尾山もそろそろ飽きたなぁなんて思っていたけれど、1号路~6号路以外にも周辺のお山にいっぱいルートがあって、侮れないわぁ。
甘く見ていましたね~
ま、走る練習には縦走路が一番だと思うけれど、ちょっとしたお山登り気分が味わえるルートでした。
『南』は暖かいやさしい雰囲気、『北』はやっぱり険しくてきついのね~
そんな感じでした
また行ってみよ~
あ、今日の発見、かなり人が少ないからか、きのこが多かった。

これ、きのこ~
「銀竜草」と書いてギンリョウソウというらしい。
これはでかい~
あと、へびもおった~
ひょえ~

おにぎり食べていたらバッタきおった~
ひょえ~来るなよ~



GPSは景信山で切れてしまっていた
表紙は景信山で。やっといつもの知っているところに出て一安心
ちと恥ずかしかったけど誰もいないからヘーキ
あと、一生懸命地図を見て勉強になった。
☆ 本日の修行 20kmくらい?? 5:20 すごい時間・・・無事帰れてよかった。
人気blogランキングへがるるまき、本日の修行

この前に『南高尾山稜』に行ったので、今度『北高尾山稜』に行ってみよう

ちょうど、数年前に子供と山登りしたくて買ったガイドブックに載っているコース。
ガイドブックでは高尾駅からバスで霊園前に行くのだが、高尾山口からラン

コースの途中の富士見台というところに出て堂所山まで、急登の繰り返し。


急登があれば激下り(急降というの??)の連続


ガイドブックでは「わずらわしいアップダウンを続け・・・」だって


眺望はほとんどなし。一箇所夕焼け小焼けへの分岐前に下界が見下ろせた~。

圏央道が見えます。
普通さ~この辺の低山て、ダダダ~ッって一気に登って、そして尾根を縦走するアップダウンがあって、ところどころピークがあって登るって感じじゃないんかい



それはそれはタイヘンで、やっとのことで堂所山~景信山まで行って、本当は小仏峠まで行って降りようと思ったのだけれど、力尽きて景信山より下山ルート。

これまたひたすら激下り~

泣きそうになりながら、よれよれになって下山。
あとは小仏峠に行くバスのルートでてこてこヘロヘロランで高尾山口まで戻りました

いやぁ、高尾山もそろそろ飽きたなぁなんて思っていたけれど、1号路~6号路以外にも周辺のお山にいっぱいルートがあって、侮れないわぁ。
甘く見ていましたね~

ま、走る練習には縦走路が一番だと思うけれど、ちょっとしたお山登り気分が味わえるルートでした。
『南』は暖かいやさしい雰囲気、『北』はやっぱり険しくてきついのね~

そんな感じでした

また行ってみよ~

あ、今日の発見、かなり人が少ないからか、きのこが多かった。










おにぎり食べていたらバッタきおった~






GPSは景信山で切れてしまっていた

表紙は景信山で。やっといつもの知っているところに出て一安心

ちと恥ずかしかったけど誰もいないからヘーキ

☆ 本日の修行 20kmくらい?? 5:20 すごい時間・・・無事帰れてよかった。


一人で怖くなかったですか?
(実際は何日か分まとめ見
海とか山とかまきさんのニマニマや写真を見てるだけでも楽しいです
狭いジムで一人走るの飽きちゃってる私にとって、いい刺激です
白いきのこ不気味ですね・・・蛇も独りでいたら怖~い
こちらは小休止が長休止になっております。
まきしゃんの頑張り読んで、秋には復活してたいな。
マギちゃん、がんばっているんだね。ジムよりお外がいいけれど、なかなか天気や時間がないと無理だよね。できることから少しずつ。私もそう思っています。ねね、白いきのこ、初にお目にかかりました。
ましたん、ましたん、とても孝雄さんとは思えないような趣でした。って、孝雄さんとは違うお山なわけだけれどね。そう考えると、バリエーション豊かなところです。
JUNママちゃん、お元気~??
JUNママは練習しないでもサクッと完走できるだけの力があるからなぁ。
また秋には一緒に走ろう。私はそのころにはバイクに燃えなければ