言の葉・音の葉

名古屋バリガムラングループ
<スアラスクマ>かつのブログ

いい年の取り方

2012年01月28日 | 日常
最近、吉川晃司が気になる。きっかけはラジオで聞いた「あの夏を忘れない」過去の彼の曲がラジオでかかる度に何故か気になっていたのだが、この曲を聞いた時に「(いい意味で)変わったなぁ。色んな事が吹っ切れたのかも」

気になって調べてみて驚いた。
広島県民会議主催の子供達の夢を叶えるプロジェクト「夢配達人プロジェクト」に集まった 約3400通を超える応募の中から選ばれた“夢”。「被爆者に原爆の様子を聞いて、それを元に作曲家と一緒に歌を作って歌いたい」 その夢の発案者は広島県府中小学校の生徒だった。その卒業生であり、子供達の大先輩である 吉川晃司に作曲の依頼があり、夢の配達人役を快諾した。

彼は元々アイドル的存在でデビューした。自分も小学生の時にテレビで見ていた。"モニカ"は鮮烈だった。以来ロックアーティストとして活動していたと思うが、以後彼がどんな活動をしているのか正直あまり知らなかった。
広島出身で被爆二世。常に自分と向き合い、それが歳と共に深くなっての行動だと思う。そして昨年の震災後、すぐに被災地に向かい身を明かさずのボランティア活動を行う。その後、震災チャリティーとして布袋とのユニット"コンプレックス"を再結成しコンサートを行う。売上計6億5千万を全て寄付。以降はソロで"日本一心"と掲げたツアーを行いそれも全て寄付。何が彼をそこまで突き動かすのか?wowwowで彼のドキュメンタリーをやっていたので見た。

数年前には、永遠のヒーロー"仮面ライダー(スカル)"も演じている。
吉川自身が被災地で心に突き刺さった出来事を語る。「被災地で子供に話しかける。何を話そうか?そう、宮城は仮面ライダーの町(石ノ森章太郎ゆかりの地)仮面ライダーの話なら俺にも出来る。そう思い子供に仮面ライダーの話をした。しかし、そこの子に「好きじゃない」と言われた。その子のお母さんが言う「この子も前は仮面ライダーが好きだったんですよ。でも、仮面ライダーは津波の時に助けに来てくれなかった」とその子が言った。固まったと吉川は言う。

子供の時、男の子なら誰でも正義のヒーローに憧れた。男はバカだから子供の時の想いを持ち続けている。しかし現実とのギャップに苛まれている。吉川も然り。自らヒーローを演じた男が、自分はヒーローにはなれてないと赤裸々に語る。愚直なまでに真っ直ぐ。そして自分のカッコ悪さもさらけ出す。だからこそ胸を打たれるものがある。
社会に呑まれずに立ち向かい真っ直ぐに生きる。そんな人生を送る為にも頑張るぞと熱くなった。







停電?

2011年10月15日 | 日常
朝起きて、電気を点けたら(早起きなのでまだ薄暗い、って嘘です。日当たりが良くないウチは居間が暗いので常に電気を点ける)
点かない…「あれっ、停電?」
「ブログの更新が出来ないな…」そう思いながらまずはロウソクを点けた。いいなぁ火って。火を眺めるの大好き。



大好きな梅原猛氏の一説を思い出した。
「火の発明が人類の歴史において画期的な意味を持っていたことは今更述べる必要もあるまい」
そしてギリシャ神話のプロメテウスの話を元に、「火の発明の人類史における画期的な意味と、火を発明した人間の辿る恐るべき運命を暗示している」(日本冒険より)
確かに。火だけでなく、人間がもたらしたものは一歩間違えば凶器だ。
そんなことをふと考え…いかん、話それ過ぎ…

そこで、居間より日当たりの良い台所でインドネシア語の勉強を始めた。しかし、待てど暮らせど戻らない。一向に戻る気配が無いので中部電力(以下、中電)に電話して聞いてみたら停電はしてないらしい。えっ?どういうこと?
ウチは借家でとても古い(築年数不明)。室内はしっかりリフォームしてあるのだが、至る所にガタがきている。雨漏りも数箇所してる。玄関の上にブレーカーがあるのだが、そこが雨漏りで濡れて機能しなくなってしまったのだ…中電の方が点検に来てくれて、その方曰く「ブレーカーに水が溜まってますね」ひとまず電気は復旧したが、中電の方曰く「またなりますよ」…大家に連絡して直してもらわねば。

電気が点かないだけで「不便だなぁ」と感じる自分は正に現代人で、現代の常識に侵されている。「電気もなきゃないでなんとかなるわさ」と言えるようになりたいわさ。

何て生き物?

2011年10月03日 | 日常


ご飯をあげる時「はい、ふみ、ごはんっ!」と言うと、ちゃんと「ゴハンッ」と喋り返してくれる<ふみ>って生き物です。一応ネコです。
お腹が空いてもご飯をくれないと、そこら中引っ掻き回して何でもビリビリにしちゃいます。お札だろうと知ったこっちゃありません。何度銀行で変えてもらったことか。
いつもお腹が空いています。ダイエットしてるけど痩せません。


だからこんなに丸々です。


「でも、まだまだイケてるでしょ!」

久々の朝帰り

2011年10月02日 | 日常
久々に朝帰り馴染みの沖縄居酒屋、遊び島ヘ行った。オーナー浅井さんと常連客は先日の公演を見に来てくれたのでそのお礼と、10/9に行うイベントについての話を聞きに行きがてら飲みに行った。このイベントはスアラメンバーMMの実家が経営する工場で行うイベントで「工場の月」浅井さんとMMが共同で企画したイベント。ここの工場は映画「20世紀少年」のロケ地になっている。昭和の雰囲気漂ういい雰囲気な所だ。
毎週土曜はライブをやっている遊び島。この日は上海仕込「けいちゃん」のニ胡のライブだった。染み渡るニ胡の音色が心地良い。日本の曲もやったが、やはり中国の伝統曲が素晴らしかった。大好きな「蘇州夜曲」をリクエストしてみたが、どうやら忘れてしまったらしい、残念…数分後に違う客がまたまた「蘇州夜曲」をリクエストして大爆笑。改めて東洋の音楽の素晴らしさを感じた。
馴染みの常連客と話した「この前の公演、何で観に来てくれんかったのー?」「ごめん、丁度石垣に行ってたんだ」「それじゃあ来れんね」「向こうでテレビを見ていたらバリのアーティストがテレビに出てたよ」ビンゴ!正にチャンドリさんとブダさんのことだ!
タイミング良く、観に来てくれた常連客がみんな店に来た。お礼を言い、感想を聞いた。みんな楽しんでくれたみたいで、特にチャンドリさんを絶賛してた。みんなで飲んで盛り上がった後、常連客が「一周年記念やってるからみんなで琉球トリップに行こう」と言いだし、浅井さんをはじめ10人位で行った。琉球トリップは、ブランバリのすぐ近くにある沖縄居酒屋で遊び島との繋がりも深い。店に着いた頃は既に1時を回っていただろう。最近は特に早寝、早起きの生活だったので2時半か3時頃だろうか、寝てしまった。琉球トリップのオーナーも交え、遊び島ファミリーと飲むのはホントに楽しいが、宵っ張りのみんなにはついて行けん…5時過ぎに目覚めた。どよーんと重たい体に鞭打って眩しい朝日に向かって自転車をこぎこぎ帰った。


唯一の夏休み

2011年08月19日 | 日常
嫁のけーと唯一休みが重なった16日、知多方面へと向かった。夏になると全身が海を求めてるワタクシ。「海に行きたい!でも、静かな所でのんびりしたい」知多で海と言えば内海だ。しかし内海なんて行ったら人・人・人…のんびりどころか疲れるだけだ。そこで地図とにらめっこ、そして気になる場所を発見。それは【鳶ヶ海水浴場】
知多半島で内海は西海岸沿い。鳶ヶは反対の東海岸沿いで師崎の少し手前。インターネットで調べてみる。知多半島総合案内の海水浴場には載っていない…鳶ヶで直接調べてみたら出てきたが、どうやらあまりメジャーではないらしい。混んでなさそうだし、どれだけマイナーなのか?興味をそそられて行ってみることにした。

さほど渋滞もなく付近までは順調に辿り着いたが…行ってみて納得。海水浴場の看板もない、駐車場もない、もちろん出店なんてものもありゃしない。タダの海沿いじゃん、ここっ!そりゃあ、メジャーにはならんわ。しかし地図には確かに鳶ヶ海水浴場と書いてあったぞ。多分、前はそうだったのであろう。この辺り一帯、今は潮干狩り場の看板しかなかった。

しかし、人はほとんど居ない、聞こえるのは波の音だけ。「以外に穴場かもよ」まるでプライベートビーチ?少し狭い砂浜に寝転がって昼ビール!暑くなったら海に飛び込んで!思わぬ結末だったが、これはこれで満喫出来た一日だった。


田んぼのすぐ向こうは海!いいなあ。


足助ビトと暮らし(その二)

2011年08月16日 | 日常
朝、ニワトリの鳴き声で目覚めた。
kの家ではニワトリを数匹飼っている。
名古屋の街中でニワトリの鳴き声なんてそうそう聞けない。
「ん、ここはバリか?」
寝起きでぼんやりした頭が錯覚した。

朝日を浴びながら、幼少より虫好きな要との会話。
要「セミの社会にもルールがあるのかな。まず早朝にヒグラシが鳴く。その後、アブラゼミが鳴いて、次はツクツクボウシ。その鳴き声の順序を聞いていると、なにかちゃんと秩序があるように思えた。」
かつ「どれも都会では聞けないセミの鳴き声だねぇ。街のセミは暴力的な程うるさいね、ヒグラシの鳴き声を聞いているだけでもホッとする」
要「人間が作ったコンクリートジャングルに適応出来たのは結局クマゼミだけ。僕が子供の頃は、クマゼミの方が少数だったのに」
かつ「土がないと生きていけないクマゼミ以外のセミは、やむを得ず田舎へと追いやられ、街社会に適応出来たクマゼミのみが繁殖を続けた結果だろうか。そして、喧騒な街に比例するかのように暴力的な鳴き声。人間だけでなく、セミの暮らしも人間が変えてしまったかのようだ」

「自然の中で暮らす。それは人間も含め生物にとってごく自然なこと。しかし便利さを求め都会に住んでいる。何でも手に入る都会に居ると欲望は止まるとこを知らない。麻痺してるとは気付いていてもどうにもならない自分に矛盾を感じる。自分で自分の首を絞めているようだ」

自然の中に来るといつもそんな自問自答を繰り返す。
街に居るからこそ、より多くの人との繋がりが出来る。そして街は人が集まりやすい場所でもある。
それは素敵なことだ。実際、多くの人を必要とするガムランは、人が集まりやすい名古屋だからこそやっていけるのだと思う。そして、それこそが色んな矛盾を溶かしてくれる最大の魅力でもある。
しかし、それでいいのか?ここ何年も自分の中でいつも付いて回る問題だ。


虫好きの要、明らかに目線が違う。
「自然の中に居るとテンションが上がる!」
熱っぽく蝶や蛾などについて語っている。

トンボについて思い出した。
最近たまたまラジオで聞いてとても気になっていた。
日本でのトンボの歴史は古いらしい。
「日本書紀に、秋津国…という言葉が出てくるが、この秋津とはトンボのこと。
日本はトンボの国のようだ」とのことらしい。
確かに日本の景色とトンボは良く合う。
一体、日本らしさとは何だろう?現在、常にそれを追い求めている。
このトンボに何かヒントがあるのでは?そう思うとトンボをじっくりと眺めてみたくなった。

朝ごはんを頂いた後、k夫婦の畑と田んぼを見に行った。
自給自足の生活、大変だとは思うけど素敵だな。
なす、ピーマン、ししとうと沢山土産までもらった。

彼等の、自然に囲まれた静寂な地での暮らし、そして生活スタイルを目の当たりにして、
生き方の選択について考えさせられた昨日、そして今日だった。







足助ビトと暮らし

2011年08月15日 | 日常
たんころりんに出演後、友人のk宅へと向かう。
同じ藤谷油屋で出演した田村たけし君と、共演したバンスリのkちゃんも一緒だ。

kは現在足助在住。夫婦で田畑をやり、物販等をこなして生活している。
彼とは小学校からの同級生でずっと会っていなかったが、友人を介して十数年ぶりに再会。
以来、たんころりんの出演に誘ってくれるのだ。

酒を買いこみ、kの軽トラの荷台に乗りこんでk宅へと移動。
名古屋でこんなことしたら即捕まる!
しかし、大勢で荷台に乗っての移動は何であんなに楽しいんだろう?

酒が入った身体に夜風が心地よい。
彼の家は足助の町から少し離れた山中にある。山道を登って行くにつれて気温も下がっていく。
次第に寒くなってきた。夏なのに…
以前、訪れたことはあるが、以前通った道と違う気がする…
暗い山道をガンガン飛ばすkの運転に少し不安になる。
「実は、運転してるのはkから誰かにすり替わり、ウチらはどこかに連れさられ、
しまいには食われてしまうのでは?」
そんな宮澤賢治の「注文の多い料理店」的な妄想をしてしまう。
やがて無事到着。運転席から降りてきたのはまぎれもなくkだった。当り前か…

それにしても涼しい。名古屋とは全然気温が違う。
kの嫁さんも交えて6人で、静かな山の中でひっそりと打ち上がった。

続く











珍種or進化系?

2011年07月21日 | 日常
自転車に乗っていたらハンドル辺りに毛虫がいた。
見つけた瞬間ギョッとしたが、よく見てみると変わっている。
「いやーっ、毛虫なんてやめて~
と思うかもしれないがちょっと見て欲しい。



普通の毛虫に比べれば気味悪くないでしょ。
頭やお尻など、縦方向ににょきにょき生えている。
植物みたいに見える。
サボテンのようだ。

こんな毛虫今迄見たことない。
単なる珍種なのだろうか?
それとも、例えば日本人も昔に比べれば背も高くなり、手脚も長くなり、
顔もかなり変わってきているように、毛虫の進化した姿か?
興味津々

見れば見る程、
手塚漫画に出てきそうなキャラに見えてしまうのはワタシだけ?