言の葉・音の葉

名古屋バリガムラングループ
<スアラスクマ>かつのブログ

ただいま名古屋!

2016年01月03日 | 
16:10桃園駅到着。空港行きのバスに乗る。


バスの車内。ポップだ。走ると壊れそうな音がしてた(笑)


15分程で空港到着。搭乗手続きを済ませようとするもまだ受け付けておらず。聞けば17:40から受付開始とのこと。服を冬仕様に着替え、タバコ吸ったりして時間を潰し17:40にvairのカウンターへ行くと既に長蛇の列!見れば殆どが台湾の人々。時間前に着いたのに…並んでればよかった。しかし何故そんなに日本、しかも名古屋へ旅行しに向かうのか考えてみる。仕事を終わらせた人々が海外へと向かう、それは理解出来る。では何故に名古屋?これは推測だが、名古屋メシを謳ってのアピールはあるかもしれない。例えば名古屋発祥の<台湾ラーメン>。台湾料理を元に作られたが、日本のオリジナルと化したラーメン。他にもひつまぶしや手羽先、味噌カツなど、割と濃い味の名古屋メシがもしかしたら台湾人の舌には魅力的に思うかもしれない。並びながらそんなことを考えた。19:45名古屋行き出発。vairは来週からか、フライト時間が変わり、時間的にもう利用は無理かもしれない。変えなきゃいいのに…


約4時間のフライトで無事名古屋へ到着。最後の関門、税関も無事スルー。1週間振りの日本。夜も更けてるし確かに寒いが、暖かい方ではないか。月がすごい。オレンジ色で見事な半月だ。車を走らせ1時頃けーの実家に到着。


途中コンビニで酒とつまみを購入。日本の濃いビールを飲む気にならない。安い割には美味いブラウンベルグと、つまみを少々。となりの容器に入った茶色い液体は、飲み切れず移し替えて持ち帰ってきた紹興酒(笑)


何よりの楽しみ、愛猫ふみとの再会。めっちゃ機嫌が悪い…当たり前か。しかし怒りながらもすり寄ってきてグルグルいってる。


2日は朝からご馳走。フグの刺身に鍋と豪華。フグは本当に美味い!


無事我が家へ到着。晩飯は、けーのお母さんが毎年持たせてくれる中華おせち。こっそりカバンに忍ばせて問題なかった戦利品の台湾ビール!を飲みながら。


紹興酒も美味しく頂いた(笑)
台湾滞在中に吸ってた煙草。安かったのでカートンで購入。


台湾のお菓子。ニンニクがすごい!


しばらく台湾ロスになりそうだ。

さよなら懇丁またね!(台湾懇丁旅行17)

2016年01月02日 | 
懇丁最後の朝飯は一番通ったローカル飯屋へ。これで4回目だ。




担仔麺、小籠包、蛋餅。


店員の若いお兄ちゃんが、「ありがとう」「すいません」と日本語で話してくれる。
また来るよ!

ホテルから見る空もこれで見納めだ。最後は力強い太陽が見送ってくれる。


11時少し前墾丁出発。
しかしどこの国も観光客がいる所はタクシー業が盛んだ。ここ墾丁でもバス停で待ってたら、おっちゃん達がわらわら集まって来て「どこへ行く?乗っけて行くぞ」と話しかけてくる。チケット持ってると見せてもね(笑)

墾丁の近くの町恒春。バスから撮影。


13:00前、左営到着。左営の駅は大きく、隣のモールに無印やユニクロも入ってた。
気温は墾丁と左程変わらなかったけど、日差しが明らかに違う。やはり墾丁はかなり南国か。そして空の青さも違う。左営の空は日本の様にくすんでいた。
行きは2時間半掛かったが、更に早く2時間で到着。途中「そんなに飛ばして大丈夫か?」と思ってたので当然か。


近くで昼飯。




墾丁は物価が高いらしいが、ここ左営しか比較対象がないが確かに少し安い気がした。
蛤のビーフン麺、肉絲飯、青菜炒めを注文。


蛤のダシが効いてて美味い!


肉を割いてるから絲なんだね。墾丁より八角が薄く感じた。




この右側に飲食店が並んでた。タイ料理屋がここにもあり。台湾でも人気なんだね。


昼食後、セブンイレブンでビール。


14:30頃、高速鉄道に乗る。
着々と日本へと近付いてる。









懇丁最後の晩餐(台湾懇丁旅行16)

2016年01月01日 | 
2016年1/1(金)晴れ。
初日の出。覆われる雲からも突き抜ける光り輝く朝日の様な力強い一年であります様に。

懇丁最後の朝焼け。天気予報、懇丁16℃/27℃


投稿が前後するが、31日夜。いよいよここ懇丁で最後の晩餐となった。あれも食べたい、これも食べたい(笑)がウチらの胃袋は意外と小さい。散々迷ったが、やはり最後はこの懇丁の夜街を存分に味わいたい。結局ナイトマーケットで食べ歩くことにした。


まずは先日も食べたケバブ風の串焼きと、イカのリングフライを購入。

ここはルノー車を仕立てた屋台で洒落てる。肉を焼く様も演出の如く様になっている。

イカリングフライを購入した屋台。肉や魚の唐揚げが色々ある。注文したら再度揚げてくれる。

ビールを買ってまずは乾杯🍻イカが思ったよりも多く既にそこそこ腹が膨れてきた。お腹を落ち着かすため、夜街をひた歩く。初めてナイトマーケットの端まで行ってみた。2キロ位はあっただろうか。

途中で目に留まった屋台を撮る。見た目鮮やかな串焼きの屋台。


更に先を行くと店構えが変わってくる。屋台の規模が大きくなり、トラックを改良して電飾キラキラのバーに仕立てた屋台。


トラックに石窯を仕込んだピザの屋台。


そう、日本のラーメン屋台もあった!


足を踏み入れてなかったエリアの途中に海岸があった。


この海岸は遠浅で泳ぎやすそうだ。海沿いにバーもある。


折り返す。大晦日だからであろう、屋台もいつもより気合い入っている。今まで見かけたことのない屋台も出てる。初めて見た点心の屋台で小籠包を購入。


途中のおかしな屋台。お菓子のオレオフライの屋台。

オレオを揚げて(これだけでも驚愕!)、その上にチョコやビーンズなど掛けたり色んなトッピングをしてた。どんだけ甘いモノを積み重ねるんじゃ(笑)ここも演出的でいつも沢山の人だかり。

イカ丸ごと揚げの屋台。足がドレッドみたいになってて目を奪われた!


多分ミルクティー。ペットボトルが男女裸😱

臭豆腐の屋台。ここを通る度に猛烈な臭いが!しかもそこにもあそこにも沢山あり、買う客が結構並んでる。食べる勇気はなかった(@_@;)


最後のチョイス。ここも初めて見た色々選べる屋台。見たら昨夜食べた感動の店だった!安定の味。店にはなかったチリソースをかけてもらったらかなり辛い。



持ち帰り、紹興酒を飲みながらつまむ。

本当に台湾のナイトマーケットは魅力的だ。
それにしてもよく歩いた。胃袋も心も満たされた大満足の懇丁最後の晩餐であった。

大興奮!2016年の幕開け(台湾懇丁旅行15)

2016年01月01日 | 
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

24時の懇丁のメインストリート、カウントダウンと共に一斉に花火の大饗宴。大興奮の年明けだ!


スゴい!屋台がずらりと並び、大勢の人々が居る中でだ。日本では考えられない。懇丁最後の夜、最高の演出をしてくれた。その後、花火は海沿いや別方面でも上がった。22時頃から少し離れた方で花火がちらほら上がる。そしてひっきりなしに車や原付が通る。行き交う人々、このざわつきは普通じゃない。きっと何かあるだろうと24時少し前に外へ出た。さっきまで通れたメインストリートは車輌通行止めになっている。こんなに大勢の警官も初めて見る。日本では大晦日は静かに過ごすのが普通。この喧騒的だが、エキサイティングな新年の幕開けに「何かが起こる」そんな予感がした2016年の元日であった。


飲み比べ(台湾懇丁旅行14)

2015年12月31日 | 
今日は今までで一番日射しが強い。おかげで相当黒くなったぞ(笑)


今日のみーみーちゃん(酒屋の看板ネコ。首輪に名前が書いてあって、米に口へんに米)
ホントカワイイ♪


懇丁最後の昼飯。美味しかった魯肉飯の店へ。



魯肉飯、青菜炒めも一緒に。

また来年?来るよ!


今までで飲んだ色々をまとめてみた。まずは酒類、ビールから。


台湾ビール。お店で出てくる瓶ビールは決まってこれ。軽くて暑い所には合う。店だと大瓶120元、缶(350ml)で買うと最安で30元。


一番右。台湾ビールクラシック。上記の台湾ビールの方が好きだが、安かったのでいつもこれを買っていた。最安で28元。

真ん中、プレミアム。確かに濃いが台湾では上記二品の方が合うと感じた。37元。

左、フルーツテイスト。5種類位あった。ジュースみたいで一回飲んだらもういいや(笑)アルコールも低めの確か2.8%。37元。


セブンイレブンブランドのビール。台湾ビールよりやや濃い目。31元。


続いて酒類。まずは右、日本でもお馴染みの紹興酒。飲むうちに段々好きになっていった。720ml位で150元。

真ん中、高粱酒。度数が38度か58度と高い。けーはいつもこれをお茶割りで飲んでた。300ml位で180元。

左、米酒。味は高粱酒と似ていたが、自分は合わなかった。度数22度、値段は高粱酒とほぼ一緒。


ソフトドリンク。折角の台湾なので美味しいお茶や、生のフルーツジュースを飲みたかったがが、何せ酒優先なので(笑)そこは我慢。コンビニの品です(^^;

パパイアミルク。これは生飲みたかったなぁ、ナイトマーケットの屋台で出てたが夜は酒飲むからいつも飲めず…35元。


右が豆乳。味は日本とさほど違わず、25元。
左があずき。しるこが冷たくなったようなもの、25元。


杏仁茶。杏仁豆腐が飲み物になった想像通りの味。25元。


大晦日だからか、車も多く外がいつもより騒がしい。
カウントダウンまであと約6時間弱!


目標達成!(台湾懇丁旅行13)

2015年12月31日 | 
12/31(木)晴れ。天気予報、懇丁16℃/25。風がやや強い。

今朝の朝焼け。雲の流れが早い。



昨日はちょっとした事件があった。と大袈裟だがただ単に自分の不注意だが。昨夜も夜の海を眺めに行った。少し曇り空だったがそれでもキレイな星空と波の音を満喫した。ホテルへ戻って来て気が付いた。「携帯がない!」寝っ転がって星を眺めていたのでその時に落としたに違いない。慌てて海へ戻り、暗闇の砂浜を、けーの携帯のライトを当てながら探す。「あった!」良かった!無くしたら洒落にならんし、気分も落ち込む。気を付けんとね。


昨夜の晩飯。懇丁での滞在もあと僅か。「ここは食べに行きたい」と決めていた所へと向かう。まずは一軒目、海鮮の屋台。牡蠣や貝モノを焼いてくれる。



ここは外にテーブル席がありその場で飲み食い出来る数少ないお店で、いつも賑わっている。


牡蠣とホタテ、ビールを注文。



牡蠣は、かなりレアだ。結構塩辛い。ホタテはまあまあ。正直日本のが美味い。イマイチだったが、賑わう野外で飲めるのは楽しい。気分だけでも十分に楽しめた。


二軒目。一番気になっていたお店。



ここは、ずらりと並ぶ食材を欲しい物だけ選べて調理してくれる。面白いのが、肉類は肝や腸、練り物等はあっても、肉類そのものはない。かなりヘルシーだ。


麺も色々あって選べる。


いつも食べたいと思っていたが、システムがよく分からないし、ましてや言葉の壁がある。通る度に他の客の注文してる様や、調理してる所を何度も眺めて、頼めそうだと踏んで入った。ブロッコリー、練り物3種、煮た昆布巻き、煮卵をチョイス。これに基本の野菜を5種類(キャベツや空心菜など)から選ぶ。麺はなし。安さにびっくりした。飲みたかったので持ち帰り。


見た目はまずそうだか、アジアがでは当たり前のビニール詰め。
台湾ならではの八角ベースに甘辛い味。めっちゃ美味い!ハードル高しと思っていたので喜びもひとしお。今日はこれが最後の晩餐か?


今朝の朝飯。先日牛肉麺を食べた店へ。粥を食べてなかったので注文。


鶏肉、ピータン、昆布が入ってた。言うまでもないが朝にはぴったりだ
蛋餅(豚肉、玉子、チーズ入り)も一緒に。これは安定の美味さだ。


割り箸をよく見たら〈孟宗竹〉と書いてある。孟宗竹使用の割り箸か?



朝食後、コンビニのATMでお金を降ろす。便利な時代だ。

笑えたのが、お金が出てくる時、勢い良過ぎて紙幣が地面にポトリ。アジアだなぁ(笑)


海へ向かう途中の広場で何やらテント設営作業をしてる。カウントダウンの特別仕様か。今夜は大晦日の夜、ここ懇丁はどんな風になるんだろう、楽しみ!



おおっ!ルンダン(台湾懇丁旅行12)

2015年12月30日 | 
メインストリートから一本入った通りに足を踏み入れてみた。
通りの入り口。


小さな廟があった。荘厳だ、思わず手を合わせる。


奥へと入っていったらワルンのような店が見えた。「え?ワルンて書いてあるよ」見ればワルン・インド。「なんだ、インドか」と思ってその下を見たら〈ルンダン・サピ〉と書いてあるではないか!


タイ料理屋は懇丁にも多い。既に何軒も見たが、インドネシア料理の店は初めて見た。残念ながら休憩中だったが、とても気になるが行けるかな?


ルンダンのある通りの
直ぐ近くで昼飯。


台湾の家庭料理店。ここはガイドブックにも載っていたお店。だからだろうか、日本の演歌やムード歌謡がずっと流れていた。


麻婆豆腐と、しらすの玉子焼きでビール。




何だかホッとする味だ。麻婆豆腐は日本で食べるのと味が違って、味噌ベースではない。ラー油が効いてて酸味が強い。新鮮な味付けで美味い。玉子の方、これは日本でもけーが作ってる し優しい味だ。腹が膨れ過ぎずでいい。


今日は風が穏やかなので海でビール!



海向かいの岩山も今日はくっきり。


今日のにゃんこ・わんこ
いつもの酒屋さん近くのにゃんこ😸


郵便局にて。原付の上で飼い主を待ってるわんこ🐶

釈迦頭!(台湾懇丁旅行11)

2015年12月30日 | 
昨夜のナイトマーケットで気になってた果物〈釈迦頭〉を買ってみた。 釈迦頭、シャカトウ。お釈迦様の頭に似てることからこの名前が付いたそうだ。東南アジアや沖縄にもあるらしいが、初めて見た。直径8センチ位。 美味いっ!!! 今まで食べたことのない味でかなりの感動。ジャスミンの様な香りがして、味はランブータンやライチの様でもあるがクリーミーさもあり、梨の様な爽やかな味もする。すっかりシャカトウの虜に!バリで美味いドリアンを食べた時の感動を思い出した。11月~2月頃が旬みたいです。シャカトウ、超お勧めです! 先日もナイトマーケットでドラコンフルーツ、レンブー(ワックスアップル。リンゴと梨が合わさった様な味で酸味も爽やか)、グワバを買った。 ドラコンフルーツの上手さに感嘆の声を上げた。 レンブーも美味かった!グワバは残念、外れだだった。しかし、シャカトウの美味さにかき消されてしまった。いや、十分美味かったですよ。南国は果物が美味いからイイね♪

数分歩けば別世界(台湾懇丁旅行10)

2015年12月30日 | 
12/30(水)晴れのち曇り。天気予報、懇丁16℃/26℃
しばらく続いてた強風も今日は治まり、穏やかな良い天気。暑くなりそうだ。

今朝の朝焼け



昨夜は夜の海を散歩してみた。砂浜の方まで来ると街灯もなく真っ暗だ。

闇夜の海は別世界だ。少し怖い位。
しかし暗いおかけで星が物凄く見える。迫ってくるようだ。

月夜も明るい。


左を見れば月夜が、上を見上げれば瞬く星が。そして波の音が響き渡る。
贅沢な光と音の饗宴だ。



2~3分歩けば大通りの街並みと現実に戻ってくる。
こんな都会(観光地であるが)なのに、数分歩けば別世界。
日本だと自然溢れる田舎の方にでも行かなければ巡り会えない。
中々ない光景ではなかろうか。


いつものごとく飯ネタ。だんだん胃袋の許容範囲を越えてきて中々お腹が空かない(笑)
最初に行ったホテル目の前の中華料理屋へ。野菜不足だ。牛肉と空心菜炒め、イカと野菜炒めで一杯。ご飯や麺ものは無し。今はこれ位が丁度良い。


おかげで今日の朝はちゃんとお腹が空いた(笑)
一番開店率が安定してるローカル飯屋へ。これで3回目だ。


〈黒胡椒麺〉字は読めるがどんな風で出てくるか分からない。


「おおっ!あんかけスパではないか!」
勿論麺は違うが、味はかなり似てる。
野菜補給のため、青菜炒めも注文。


味付けに八角が効いてて、空心菜のえぐみが和らいでる。
昔からある台湾ローカル飯ではないが、満足の朝ごはん(^-^)/

エネルギー摂取とネコチャージ(台湾懇丁旅行9)

2015年12月29日 | 
ネコが足らん~。見掛けるとつい触りにいっちゃいます(笑)


ホテル直ぐ近くの酒屋さんの看板ネコ。
レジの横にちょこんと納まってる。


こっちのネコ達はあまり人見知りせず、すりすり近寄ってくれるから嬉しい。
どのネコもカワイイ♪


酒屋さん。いつもお世話になってます♪



海を散歩。晴れてるが風が強い天候だ、波も荒い。



しかしキレイな海だ。そして砂浜にはゴミが全然落ちてない、素晴らしい。
台湾人(中国人)は見てるとポイポイゴミを捨ててる。そう言う習慣なんだろうと思っていたので少し意外だ。いや、落ちてない方がいいんだけどね。

ご飯を美味しく食べるために(笑)なるべく歩く。
懇丁森林遊楽区の入り口。行ってないけど(笑)
瓦両端の動物達がカワイイ。





そして毎度ながらのご飯ネタ(笑)昼飯。
入ったこのお店、朝はパンものを出す店だったのでスルーしていたが、昼は一転して台湾ローカル飯屋に。


肉燥飯(バーソープン。肉そぼろかけご飯)と初の水餃子。




肉燥飯は昨日食べた魯肉飯と似ているが、味付けが少し違って魯肉飯のがこってり。煮卵と日本で言うでんぶ(味は魚介)が掛かってる。
水餃子もモチモチ、どっちも勿論美味いっすよ!

馴れてきたからか、八角の匂いに鈍感になってきた(笑)